I-N-O-U-O-Uの韻を踏む言葉
I-N-O-U-O-Uの順に韻を踏む言葉の一覧を表示しています。| 1件目から20件目を表示 | 
| 言葉 | 人道法 | 
|---|---|
| 読み | じんどうほう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)1993(平成 5)成立したベルギーの法律。
人道違反に関する事案は発生時期・国内外を問わずに告訴できるという国内法。
2003. 4. 6(平成15)改正法が成立。原告はベルギーに3年以上在住していること、関係国に民主的な司法制度がないこと、現職者には免責特権を認める、など制限が加えられた。
2003. 7.12(平成15)フェルホフスタット首相、法の適用範囲をベルギー人かベルギー居住者に限定する法の改正を決定と表明。他国の指導者などの告訴は事実上、不可能となる。
「戦犯訴追法」とも呼ぶ。
| 言葉 | 信号塔 | 
|---|---|
| 読み | しんごうとう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)鉄道の列車の運行を制御する信号が発せられる建物
(2)a building from which signals are sent to control the movements of railway trains
| 言葉 | 信用状 | 
|---|---|
| 読み | しんようじょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)取引先の信用を銀行の信用が取って代わる
(2)客の為替手形の支払いを保証する銀行によって発行される書類
(3)a document issued by a bank that guarantees the payment of a customer's draft
(4)a document issued by a bank that guarantees the payment of a customer's draft; substitutes the bank's credit for the customer's credit
| 言葉 | 心臓病 | 
|---|---|
| 読み | しんぞうびょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 新庄町 | 
|---|---|
| 読み | しんじょうちょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)奈良県北西部、北葛城郡(キタカツラギグン)にあった町。
| 言葉 | 新得町 | 
|---|---|
| 読み | しんとくちょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 地名、町 | 
(1)地名 町の名称 北海道上川郡新得町
| 言葉 | 潯陽江 | 
|---|---|
| 読み | じんようこう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)中国南東部、江西省(Jiangxi Sheng)(コウセイショウ)北部の九江市(Jiujiang Shi)(キュウコウシ)の北方を流れる長江(揚子江)の別称。
白楽天(Bai Letian)(白居易)の『琵琶行(Pipa Xing)』に歌われている。
| 言葉 | 珍宝島 | 
|---|---|
| 読み | ちんぽうとう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)中国東北部の黒竜江省(Heilongjiang Sheng)(コクリュウコウショウ)とロシア東部の国境、ウスリー川([露]Reka Ussuri)にある島。
ロシア名は「ダマンスキー島(Ostrov Damanskiy)」。瞎子島)
| 言葉 | 神保町 | 
|---|---|
| 読み | じんぼうちょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)東京都千代田区にある東京都営三田線の駅名。東京都営新宿線乗り入れ。
| 言葉 | 神郷町 | 
|---|---|
| 読み | しんごうちょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)岡山県北西部、阿哲郡(アテツグン)北西端の町。東部を新見市に接し、北部を鳥取県、西部を広島県に隣接。〈面積〉
136.37平方キロメートル。〈人口〉
2000(平成12)2,629人。
| 言葉 | 秦広王 | 
|---|---|
| 読み | しんこうおう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)十王の第一。
| 言葉 | 緊張病 | 
|---|---|
| 読み | きんちょうびょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)緊張病は短期間の過剰な興奮状態として現れることもある
(2)長期の間に固定人事不省の州に残る傾向によって特徴付けられた統合失調症のフォーム
(3)a form of schizophrenia characterized by a tendency to remain in a fixed stuporous state for long periods
(4)a form of schizophrenia characterized by a tendency to remain in a fixed stuporous state for long periods; the catatonia may give way to short periods of extreme excitement
| 言葉 | 進行相 | 
|---|---|
| 読み | しんこうしょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 金峰町 | 
|---|---|
| 読み | きんぽうちょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)鹿児島県西部、薩摩半島西部にある、日置郡(ヒオキグン)の町。北東部を鹿児島市、南西部を加世田市に接し、西部を東シナ海に面する。〈面積〉
72.25平方キロメートル。〈人口〉
2000(平成12)8,237人。
| 言葉 | 銀竜草 | 
|---|---|
| 読み | ぎんりょうそう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)ツツジ目(Ericales)イチヤクソウ科(Pyrolaceae)ギンリョウソウ亜科(Monotropoideae)ギンリョウソウ属(Monotropast-rum)の多年草・腐生植物。一属一種。
森林中の落ち葉の積もった湿地などに自生。
高さ約10~20センチメートル。全体が半透明の白色で多肉質、葉は鱗片状(リンペンジョウ)。
夏、壺状円筒形の白い花を茎頂に一個下向きにつける。
「ユウレイタケ(幽霊茸)」,「ユウレイダケ」とも呼ぶ。
(2)イチヤクソウ科ギンリョウソウ属の植物。学名:Monotropastrum humile (D. Don) Hara
| 言葉 | 錦江町 | 
|---|---|
| 読み | きんこうちょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 地名、町 | 
(1)地名 町の名称 鹿児島県肝属郡錦江町
| 言葉 | 人造ゴム | 
|---|---|
| 読み | じんぞうごむ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)特性が天然ゴムに似ている様々な合成弾性材
(2)any of various synthetic elastic materials whose properties resemble natural rubber
姉妹サイト紹介

| 言葉 | ギンリョウソウ | 
|---|---|
| 読み | ぎんりょうそう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)ツツジ目(Ericales)イチヤクソウ科(Pyrolaceae)ギンリョウソウ亜科(Monotropoideae)ギンリョウソウ属(Monotropast-rum)の多年草・腐生植物。一属一種。
森林中の落ち葉の積もった湿地などに自生。
高さ約10~20センチメートル。全体が半透明の白色で多肉質、葉は鱗片状(リンペンジョウ)。
夏、壺状円筒形の白い花を茎頂に一個下向きにつける。
「ユウレイタケ(幽霊茸)」,「ユウレイダケ」とも呼ぶ。
| 言葉 | ビントシュトス | 
|---|---|
| 読み | びんとしゅとす | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)(ドイツ語で)突風。
| 1件目から20件目を表示 | 
