I-N-E-Uの韻を踏む言葉
I-N-E-Uの順に韻を踏む言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > | 
| 言葉 | 堙滅 | 
|---|---|
| 読み | いんめつ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)わからないように跡形もなく消してしまうこと。
| 言葉 | 引接 | 
|---|---|
| 読み | いんせつ | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)個人的に知ることを引き起こす
(2)cause to come to know personally
(3)cause to come to know personally; "permit me to acquaint you with my son"; "introduce the new neighbors to the community"
| 言葉 | 新月 | 
|---|---|
| 読み | しんげつ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 新設 | 
|---|---|
| 読み | しんせつ | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)準備されるか、見つかる
(2)準備するか、基礎を築く
(3)set up or found
(4)set up or found; "She set up a literacy program"
(5)set up or lay the groundwork for
| 言葉 | 深切 | 
|---|---|
| 読み | しんせつ | 
| 品詞 | 形容詞 | 
| カテゴリ | 
(1)特に人々と彼らの振舞いについて使用される
(2)穏やかで思いやりがあり、有益である本質を持っているか、または示しているさま
(3)having or showing a tender and considerate and helpful nature
(4)having or showing a tender and considerate and helpful nature; used especially of persons and their behavior; "kind to sick patients"; "a kind master"; "kind words showing understanding and sympathy"; "thanked her for her kind letter"
| 言葉 | 深切 | 
|---|---|
| 読み | しんせつ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)他の人に対する優しく思いやりのある配慮
(2)kind and considerate regard for others
(3)kind and considerate regard for others; "he showed no consideration for her feelings"
| 言葉 | 深雪 | 
|---|---|
| 読み | しんせつ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)雪片(凍った水の白色の結晶)が積もって、地面を覆っているもの
(2)a layer of snowflakes (white crystals of frozen water) covering the ground
| 言葉 | 湮滅 | 
|---|---|
| 読み | いんめつ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)わからないように跡形もなく消してしまうこと。
| 言葉 | 親切 | 
|---|---|
| 読み | しんせつ | 
| 品詞 | 形容詞 | 
| カテゴリ | 
(1)他人への感情または幸福に対して思いやりがある
(2)思いやりと親しみやすさを広めるさま
(3)特に人々と彼らの振舞いについて使用される
(4)穏やかで思いやりがあり、有益である本質を持っているか、または示しているさま
(5)considerate of the feelings or well-being of others
| 言葉 | 親切 | 
|---|---|
| 読み | しんせつ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 貧血 | 
|---|---|
| 読み | ひんけつ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 近鉄 | 
|---|---|
| 読み | きんてつ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)近畿日本鉄道(株)の略称。
| 言葉 | 金欠 | 
|---|---|
| 読み | きんけつ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)お金が殆どないか全くなく,物質的な所有物が僅かしかないか全くない状態
(2)the state of having little or no money and few or no material possessions
| 言葉 | 金鉄 | 
|---|---|
| 読み | きんてつ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)通例光沢のある固体で、熱または電気を伝導し、シートなどに加工できる様々な化学元素の総称
(2)any of several chemical elements that are usually shiny solids that conduct heat or electricity and can be formed into sheets etc.
| 言葉 | 銀鼠 | 
|---|---|
| 読み | ぎんねず | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 陰裂 | 
|---|---|
| 読み | いんれつ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 陳列 | 
|---|---|
| 読み | ちんれつ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)みんなに見せる
(2)exhibiting openly in public view
(3)exhibiting openly in public view; "a display of courage"
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 陳列 | 
|---|---|
| 読み | ちんれつ | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)興味のある観衆に展示を行う
(2)見せるために、可視化する、またはか明らかにする
(3)give an exhibition of to an interested audience
(4)give an exhibition of to an interested audience; "She shows her dogs frequently"; "We will demo the new software in Washington"
(5)to show, make visible or apparent
| 言葉 | 信れる | 
|---|---|
| 読み | しんれる | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)動詞「信じる」の可能形。他動詞
| 言葉 | 禁める | 
|---|---|
| 読み | きんめる | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 進ぜる | 
|---|---|
| 読み | しんぜる | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)具体的な何かの移動所有または誰かへの要約
(2)transfer possession of something concrete or abstract to somebody
(3)transfer possession of something concrete or abstract to somebody; "I gave her my money"; "can you give me lessons?"; "She gave the children lots of love and tender loving care"
| 言葉 | インセプ | 
|---|---|
| 読み | いんせぷ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)他人の会話に割り込み、話題を奪うこと。
| 言葉 | インテル | 
|---|---|
| 読み | いんてる | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | インレム | 
|---|---|
| 読み | いんれむ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)対物の。
| 言葉 | ヒンメル | 
|---|---|
| 読み | ひんめる | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | ビンケル | 
|---|---|
| 読み | びんける | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | ピンネス | 
|---|---|
| 読み | ぴんねす | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)親船に随行する小型帆船。随伴小型帆船。
「ピンネース」とも呼ぶ。
(2)船に搭載する中型ボート。艦載ボート。 「ピンネース」とも呼ぶ。
(3)特に艦載の、蒸気機関で走る小船。汽艇(キテイ)・ランチ(launch)。 「ピンネース」とも呼ぶ。
姉妹サイト紹介

| 言葉 | リンテル | 
|---|---|
| 読み | りんてる | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)ストーンヘンジ(Stonehenge)で、環状に立てられている大石サーセン(sarsen)の上に置いた横石。
| 言葉 | リンネル | 
|---|---|
| 読み | りんねる | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)亜麻(アマ)の繊維を原料とした織物の総称。
一般には薄地のさらりとした丈夫で吸湿性がある織物をさし、夏物の衣服のほか、敷布・テーブルクロス・ハンカチ・レース地など広い用途を持つ。
厚地のものは帆布・カンバスなどにする。
「リネン([英]linen)」とも呼ぶ。
| 言葉 | インテーク | 
|---|---|
| 読み | いんてーく | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 介護 | 
(1)水・空気などの取り込み口の意味。介護では初回面接、受理面接とも言い、援助の必要な人が、初めて相談機関を訪れて様々な相談を行うこと。またはそうした面接の過程で行う利用者の情報収集のこと。
| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > | 
