I-I-U-O-Uの韻を踏む言葉
I-I-U-O-Uの順に韻を踏む言葉の一覧を表示しています。| 1件目から18件目を表示 | 
| 言葉 | 事実上 | 
|---|---|
| 読み | じじつじょう | 
| 品詞 | 形容詞 | 
| カテゴリ | 
(1)実際に、ほとんどあらゆる点でそのようであるさま
(2)being actually such in almost every respect
(3)being actually such in almost every respect; "a practical failure"; "the once elegant temple lay in virtual ruin"
| 言葉 | 事実上 | 
|---|---|
| 読み | じじつじょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)一般に陪審に決定すべく残された紛争中の事実についての論争点
(2)実際に起こった事実、あるいは事実として示されたこと
(3)a disputed factual contention that is generally left for a jury to decide
(4)a matter that is an actual fact or is demonstrable as a fact
| 言葉 | 事実上 | 
|---|---|
| 読み | じじつじょう | 
| 品詞 | 副詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 子実層 | 
|---|---|
| 読み | しじつそう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)子嚢または担子器を含んでいる特定の菌類の中の細胞の胞子を有する層
(2)spore-bearing layer of cells in certain fungi containing asci or basidia
| 言葉 | 式部卿 | 
|---|---|
| 読み | しきぶきょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)律令制の式部省の長官。
親王四品(シホン)・諸臣正四位下相当官。
平安時代以後は親王が任じられた。
| 言葉 | 式部省 | 
|---|---|
| 読み | しきぶしょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)律令制の太政官八省の一つ。
左弁官に属し、朝廷の礼儀・儀式や、文官の考課(コウカ)・選叙・禄賜(シロク)などの人事、官人の俸禄支給、官人の養成・学問などをつかさどり、大学寮・散位寮を管轄した。
長官(カミ)は式部卿。
「のりのつかさ(式部省)」,「のんのつかさ(式部省)」,「式部の司(つかさ)」とも、単に「式部」とも呼ぶ。
唐名は「吏部(リブ)」,「吏部省」。
| 言葉 | 清水港 | 
|---|---|
| 読み | しみずこう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)静岡県静岡市清水区にある、駿河湾(スルガワン)に面する港。
マグロの水揚げ、日本一。
外延として興津埠頭がある。
| 言葉 | 清水町 | 
|---|---|
| 読み | しみずちょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 地名、町 | 
| 言葉 | 聞過す | 
|---|---|
| 読み | ききすごす | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)感覚または認識で知覚または捉えることができない
(2)注意または考慮から妨げる
(3)bar from attention or consideration
(4)bar from attention or consideration; "She dismissed his advances"
(5)fail to perceive or to catch with the senses or the mind
| 言葉 | 西九条 | 
|---|---|
| 読み | にしくじょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)大阪府大阪市此花区にあるJP西日本大阪環状線の駅名。JR西日本桜島線乗り入れ。
| 言葉 | 西向日 | 
|---|---|
| 読み | にしむこう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)京都府向日市にある阪急京都本線の駅名。
| 言葉 | 西魚津 | 
|---|---|
| 読み | にしうおづ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)富山県魚津市にある富山地方鉄道本線の駅名。
| 言葉 | 磁気浮上 | 
|---|---|
| 読み | じきふじょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)列車は磁化したレール上に磁気クッションで浮上しているため、摩擦を起こさずに走行する
(2)高速鉄道技術
(3)high-speed rail technology
(4)high-speed rail technology; train is suspended on a magnetic cushion above a magnetized track and so travels free of friction
| 言葉 | 聞き過す | 
|---|---|
| 読み | ききすごす | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)感覚または認識で知覚または捉えることができない
(2)注意または考慮から妨げる
(3)bar from attention or consideration
(4)bar from attention or consideration; "She dismissed his advances"
(5)fail to perceive or to catch with the senses or the mind
| 言葉 | 聞過ごす | 
|---|---|
| 読み | ききすごす | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)感覚または認識で知覚または捉えることができない
(2)注意または考慮から妨げる
(3)bar from attention or consideration
(4)bar from attention or consideration; "She dismissed his advances"
(5)fail to perceive or to catch with the senses or the mind
| 言葉 | 聞きすごす | 
|---|---|
| 読み | ききすごす | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)感覚または認識で知覚または捉えることができない
(2)注意または考慮から妨げる
(3)bar from attention or consideration
(4)bar from attention or consideration; "She dismissed his advances"
(5)fail to perceive or to catch with the senses or the mind
| 言葉 | 聞き過ごす | 
|---|---|
| 読み | ききすごす | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)感覚または認識で知覚または捉えることができない
(2)注意または考慮から妨げる
(3)bar from attention or consideration
(4)bar from attention or consideration; "She dismissed his advances"
(5)fail to perceive or to catch with the senses or the mind
姉妹サイト紹介

| 1件目から18件目を表示 | 
