I-I-O-A-Aの韻を踏む言葉
I-I-O-A-Aの順に韻を踏む言葉の一覧を表示しています。| 1件目から10件目を表示 | 
| 言葉 | 市ノ川 | 
|---|---|
| 読み | いちのかわ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
意味
(1)熊本県阿蘇市にあるJR九州豊肥本線の駅名。
| 言葉 | 死人花 | 
|---|---|
| 読み | しびとばな | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
意味
(1)ヒガンバナの別称。
| 言葉 | 西富山 | 
|---|---|
| 読み | にしとやま | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
意味
(1)富山県富山市にあるJP西日本高山本線の駅名。
| 言葉 | 西小山 | 
|---|---|
| 読み | にしこやま | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
意味
(1)東京都品川区にある東急目黒線の駅名。
| 言葉 | 飯野山 | 
|---|---|
| 読み | いいのやま | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
意味
(1)香川県中部の讃岐平野(サヌキヘイヤ)、坂出市(サカイデシ)・丸亀市(マルガメシ)・綾歌郡(アヤウタグン)飯山町(ハンザンチョウ)の境にある山。標高422メートル。
標高200メートルまでが花崗閃緑岩で、その上を讃岐岩質安山岩の溶岩台地がおおう円錐型の山。
瀬戸内海国立公園に含まれる。
別称は「讃岐富士」。
| 言葉 | 三井野原 | 
|---|---|
| 読み | みいのはら | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
意味
(1)島根県奥出雲町にあるJP西日本木次線の駅名。
| 言葉 | 君の名は | 
|---|---|
| 読み | きみのなは | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
意味
(1)1953(昭和28)(1)を映画化した松竹映画。
出演:岸惠子・佐田啓二。
ヒロイン真知子が頭から首に巻いていたショールが「真知子巻き」として流行する。
(2)菊田一夫作の連続ラジオ放送劇。 氏家真知子と後宮春樹の悲恋を描く。 のち映画・テレビドラマ化。
| 言葉 | シギショアラ | 
|---|---|
| 読み | しぎしょあら | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
意味
(1)ルーマニア中部、ムレシュ県(judet Mures)の都市。
ドイツ語で「シェスブルグ(Schaessburg)」、マジャール語(ハンガリー語)で「セゲスバル(Segesvar)」とも呼ぶ。〈人口〉
1979(昭和54)3万2,000人(推計)。
| 言葉 | ティミショアラ | 
|---|---|
| 読み | てぃみしょあら | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
意味
(1)ルーマニア西部、ティミシュ県(judet Timis)の県都。バナト(Banat)地方の中心都市。
住民はルーマニア人と、少数民族のハンガリー人・セルビア人・ドイツ人など。〈人口〉
1992(平成 4)33万4,278人(推計)。
| 1件目から10件目を表示 | 
