I-I-A-U-Aの韻を踏む言葉
I-I-A-U-Aの順に韻を踏む言葉の一覧を表示しています。| 1件目から15件目を表示 | 
| 言葉 | 肘枕 | 
|---|---|
| 読み | ひじまくら | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
意味
(1)横になり、自分の片肘(カタヒジ)を曲げて頭に当て、枕の代りにすること。
「手枕(てまくら,たまくら)」,「腕枕(ウデマクラ)」とも呼ぶ。
| 言葉 | 一夜妻 | 
|---|---|
| 読み | いちやづま | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
意味
| 言葉 | 三島村 | 
|---|---|
| 読み | みしまむら | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 地名、村 | 
意味
(1)地名 村の名称鹿児島県鹿児島郡三島村
| 言葉 | 日較差 | 
|---|---|
| 読み | にちかくさ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
意味
| 言葉 | 木島村 | 
|---|---|
| 読み | きじまむら | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
意味
(1)東京都墨田区(スミダク)東向島(ヒガシムコウジマ)の旧称。
| 言葉 | 生名村 | 
|---|---|
| 読み | いきなむら | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
意味
(1)愛媛県北部、越智郡(オチグン)にあった村。芸予諸島(ゲイヨショトウ)の生名島とその属島から成る。〈面積〉
3.87平方キロメートル。〈人口〉
2000(平成12)2,124人。
| 言葉 | 耳菜草 | 
|---|---|
| 読み | みみなぐさ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 植物 | 
意味
(1)ナデシコ科ミミナグサ属の植物。学名:Cerastium holosteoides Fries var. hallaisanense (Nakai) Mizushima
| 言葉 | 西神楽 | 
|---|---|
| 読み | にしかぐら | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
意味
(1)北海道旭川市にあるJP北海道富良野線の駅名。
| 言葉 | 伊自良村 | 
|---|---|
| 読み | いじらむら | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
意味
(1)岐阜県南西部、山県郡(ヤマガタグン)の村。〈面積〉
24.82平方キロメートル。〈人口〉
1995(平成 7)3,257人。
2000(平成12)3,287人。
| 言葉 | 地理学者 | 
|---|---|
| 読み | ちりがくしゃ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
意味
| 言葉 | 意地悪さ | 
|---|---|
| 読み | いじわるさ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
意味
(1)他人の不幸を願うこと
(2)他者が苦しむのを見る必要性を感じること
(3)feeling a need to see others suffer
(4)wishing evil to others
| 言葉 | 新まくら | 
|---|---|
| 読み | にいまくら | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
意味
| 言葉 | ミニアチュア | 
|---|---|
| 読み | みにあちゅあ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
意味
(1)本に含まれる絵または挿絵(とくに彩色された中世に写本)
(2)painting or drawing included in a book (especially in illuminated medieval manuscripts)
| 言葉 | フィリバスター | 
|---|---|
| 読み | ふぃりばすたー | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
意味
(1)(革命などのために侵入した)不法戦士・不正規兵。不法侵入者。海賊・略奪者。
(2)議事進行妨害者。
(3)議事妨害。議事進行を妨害する戦術。特に、長時間の演説によるもの。 日本では国会法により議長が発言制限を行使できる。
| 1件目から15件目を表示 | 
