I-I-A-Nの韻を踏む言葉
I-I-A-Nの順に韻を踏む言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > | 
| 言葉 | 一丸 | 
|---|---|
| 読み | いちがん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)確かな形のない何かの大きな部分
(2)a large piece of something without definite shape
(3)a large piece of something without definite shape; "a hunk of bread"; "a lump of coal"
| 言葉 | 一勧 | 
|---|---|
| 読み | いちかん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)第一勧業銀行の略称。
| 言葉 | 一番 | 
|---|---|
| 読み | いちばん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)数えられる一連の最初の要素
(2)順番または連続の中の1番目または最高のもの
(3)the first element in a countable series
(4)the first element in a countable series; "the first of the month"
(5)the first or highest in an ordering or series
| 言葉 | 一番 | 
|---|---|
| 読み | いちばん | 
| 品詞 | 副詞 | 
| カテゴリ | 
(1)他のいかなるもの何よりも前に
(2)優越か権威である位置から
(3)時間、空間、または重要性が他より先の
(4)顕著に前方の
(5)before another in time, space, or importance
| 言葉 | 一覧 | 
|---|---|
| 読み | いちらん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)普通体系的に並べられている
(2)物の一覧が掲載された本またはパンフレット
(3)物の完全なリスト
(4)規則正しく配列した項目(名前または案件)を含むデータベース
(5)a book or pamphlet containing an enumeration of things
| 言葉 | 一覧 | 
|---|---|
| 読み | いちらん | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)ちょっとの間見る
(2)一瞥を投げる
(3)take a brief look at
(4)throw a glance at
(5)throw a glance at; take a brief look at; "She only glanced at the paper"; "I only peeked--I didn't see anything interesting"
| 言葉 | 七三 | 
|---|---|
| 読み | しちさん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)歌舞伎(カブキ)・芝居(シバイ)の花道(ハナミチ)で、舞台へ三分、揚げ幕へ七分の位置。
ここで役者が立ち止まって台詞(セリフ)を言ったり見得(ミエ)を切ったり、鼈(スッポン)から現れたりする。
| 言葉 | 七官 | 
|---|---|
| 読み | しちかん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)1868(慶応 4.閏4.)古代官制にならって政体書(セイタイショ)により設置された中央官庁の総称。
議政官・神祇官・行政官・会計官・軍務官・外国官・刑法官の七つ。
1869(明治 2. 7.)官制の改革により2官6省(神祇官・太政官・大蔵省・兵部省・外務省・民部省・刑部省・宮内省)に改編。
| 言葉 | 七慢 | 
|---|---|
| 読み | しちまん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)煩悩(ボンノウ)の一種。他者と比較して起こる、七つの驕(オゴ)り高ぶる心。
<1>慢。
<2>過慢。
<3>慢過慢。
<5>増上慢。
<6>卑慢。
| 言葉 | 七難 | 
|---|---|
| 読み | しちなん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)『観音経』では、火難・水難・風難・刀杖難・羅刹難(ラセツナン)・枷鎖難(カサナン)・怨賊難(オンゾククナン)。
(2)『仁王経』では、日月失度難・星宿失度難・災火難・雨水難・悪風難・亢陽難・悪賊難。
(3)『薬師経』では、人衆疾疫難・他国侵逼難・自界叛逆難・星宿変怪難・日月薄蝕難・非時風雨難・過時不雨難。
(4)さまざまの欠点。 「八難(ハチナン)」とも呼ぶ。
| 言葉 | 日南 | 
|---|---|
| 読み | にちなん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)宮崎県日南市にあるJR九州日南線の駅名。
| 言葉 | キリ番 | 
|---|---|
| 読み | きりばん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)キリのいい番号のこと。
| 言葉 | リニ湾 | 
|---|---|
| 読み | りにわん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 一貴山 | 
|---|---|
| 読み | いきさん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)福岡県糸島市にあるJR九州筑肥線の駅名。
| 言葉 | 信貴山 | 
|---|---|
| 読み | しぎさん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 兄さん | 
|---|---|
| 読み | にいさん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)少年または男
(2)誰かと親を同じくする男性
(3)a boy or man
(4)a boy or man; "that chap is your host"; "there's a fellow at the door"; "he's a likable cuss"; "he's a good bloke"
(5)a male with the same parents as someone else
| 言葉 | 指揮官 | 
|---|---|
| 読み | しきかん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 指示板 | 
|---|---|
| 読み | しじばん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)広告が貼られる板
(2)structure displaying a board on which advertisements can be posted
(3)structure displaying a board on which advertisements can be posted; "the highway was lined with signboards"
| 言葉 | 既視感 | 
|---|---|
| 読み | きしかん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)初めてのことを以前起こったように感じる経験
(2)the experience of thinking that a new situation had occurred before
| 言葉 | 爺さん | 
|---|---|
| 読み | じいさん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 紫尾山 | 
|---|---|
| 読み | しびさん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)鹿児島県北西部、出水市(イズミシ)と薩摩郡(サツマグン)宮之城町(ミヤノジョウチョウ)の境にある、出水山地の山。標高1,067メートル。
「上宮山(ジョウグウザン)」とも呼ぶ。
| 言葉 | EP3 | 
|---|---|
| 読み | いーぴーさん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)アメリカ海軍の電子偵察機。P3Cを信号情報収集用に改造したプロペラ機。
高性能の通信傍受機器で地上や洋上から発信される微細な電波やレーダーをとらえ、搭載しているコンピュータで内容を解析したり、妨害も行う。T,elint)
| 言葉 | イリガン | 
|---|---|
| 読み | いりがん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)フィリピン南部、ミンダナオ島(Mindanao Island)中西部のラナオ・デル・ノルテ州(Lanao del Norte Province)北東部にある州都。イリガン湾(Iligan Bay)に面する港湾都市。〈人口〉
1990(平成 2)22万6,568人。
| 言葉 | ギシアン | 
|---|---|
| 読み | ぎしあん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)何でもないことに疑いや恐れを抱いてしまうこと。
| 言葉 | ギリワン | 
|---|---|
| 読み | ぎりわん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)裏切りやすい人のこと。
| 言葉 | チチアン | 
|---|---|
| 読み | ちちあん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)(titian)金褐色・金茶色。
| 言葉 | ニチバン | 
|---|---|
| 読み | にちばん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)粘着テープの大手製造会社。
本社は東京都文京区関口(セキグチ)。
大塚グループ。
姉妹サイト紹介

| 言葉 | ミシガン | 
|---|---|
| 読み | みしがん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)チップが別々のスーツ(別々のデッキから取られた)のエース、王クイーン、およびジャックに置かれるギャンブル・トランプゲーム
(2)プレーヤーは、手中の最も小さいカードのスーツを出し、そしてシーケンスがとまるまで連続して大きいカードが出される
(3)中西部の州で、米国北部中央の五大湖地域にある
(4)五大湖で3番目に大きい湖
(5)最も大きな淡水湖で、完全に米国内部にあるもの
| 言葉 | ミリカン | 
|---|---|
| 読み | みりかん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)米国の物理学者で、電子を分離させその電荷を測定した(1868年−1953年)
(2)United States physicist who isolated the electron and measured its charge (1868-1953)
| 言葉 | リリアン | 
|---|---|
| 読み | りりあん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)手芸用の組糸。人造絹糸をメリヤス編みで細い丸ひもに織ったもの。
「リリヤン」とも呼ぶ。
(2)組紐(クミヒモ)を編む子供のおもちゃ(編み機)。 木製またはプラスチック製の筒(ツツ)の一端に数本の釘が円形に打たれているもの。この釘に糸を回し、鉤針(カギバリ)を使って筒の中に次々と編み落としていく。 「リリヤン」とも呼ぶ。
| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > | 
