I-E-U-Iの韻を踏む言葉
I-E-U-Iの順に韻を踏む言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > | 
| 言葉 | 居眠 | 
|---|---|
| 読み | いねむり | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 居睡 | 
|---|---|
| 読み | いねむり | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 文身 | 
|---|---|
| 読み | いれずみ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)昔の刑の一つ。前科のしるしとして顔や手に墨汁を刺し入れた。
(2)皮膚に墨汁や絵の具を針で刺し入れて、消えない文字や絵を描くこと。また描いたもの。 「ほりもの(彫り物)」,「タトゥー(tattoo)」とも、また彫るときの痛みを我慢(ガマン)することから俗に「我慢」とも呼ぶ。
| 言葉 | 木鼠 | 
|---|---|
| 読み | きねずみ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 池月 | 
|---|---|
| 読み | いけづき | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)宮城県大崎市にあるJP東日本陸羽東線の駅名。
| 言葉 | 火鼠 | 
|---|---|
| 読み | ひねずみ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)古代中国の想像上の動物。
南海の火山国の火中に棲(ス)む白鼠で、その毛皮は火に焼けることがないといわれる。
| 言葉 | 為栗 | 
|---|---|
| 読み | してぐり | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)長野県天龍村にあるJP東海飯田線の駅名。
| 言葉 | 締釘 | 
|---|---|
| 読み | しめくぎ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)リベットの別称。
| 言葉 | 見巡 | 
|---|---|
| 読み | みめぐり | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)安全のために、ある地域を一定の間隔で見まわる行動
(2)the activity of going around or through an area at regular intervals for security purposes
| 言葉 | 鬚虫 | 
|---|---|
| 読み | ひげむし | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)深海の海底にすむ
(2)触手と筒のような外皮のある細長い動物
(3)lives on the deep ocean bottom
(4)slender animal with tentacles and a tubelike outer covering
(5)slender animal with tentacles and a tubelike outer covering; lives on the deep ocean bottom
| 言葉 | 入れ墨 | 
|---|---|
| 読み | いれずみ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 切れ口 | 
|---|---|
| 読み | きれくち | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 士別市 | 
|---|---|
| 読み | しべつし | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 地名、市 | 
(1)地名 市の名称 北海道士別市
| 言葉 | 居眠り | 
|---|---|
| 読み | いねむり | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 居睡り | 
|---|---|
| 読み | いねむり | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 峰打ち | 
|---|---|
| 読み | みねうち | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)刀の峰(刃の反対側)で相手を打つこと。また、その技(ワザ)。
斬(キ)らずに相手に打撃を与えるもので、悟(サト)られないように通常に刀を構え、打ち込む瞬時に刀を持ち替えて打つもの。
打撃を小さくするため刀の平(側面)を使うこともあるが、より高度の技となる。
「むねうち(棟打ち,刀背打ち)」とも呼ぶ。
| 言葉 | 締め釘 | 
|---|---|
| 読み | しめくぎ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)リベットの別称。
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 見巡り | 
|---|---|
| 読み | みめぐり | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)安全のために、ある地域を一定の間隔で見まわる行動
(2)the activity of going around or through an area at regular intervals for security purposes
| 言葉 | 逃げ口 | 
|---|---|
| 読み | にげぐち | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)脱出または放出させる穴
(2)an opening that permits escape or release
(3)an opening that permits escape or release; "he blocked the way out"; "the canyon had only one issue"
| 言葉 | BLG | 
|---|---|
| 読み | びーえるじー | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)ベータラクトグロブリンの略称。
| 言葉 | BMD | 
|---|---|
| 読み | びーえむでぃ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)弾道ミサイル防衛(弾道ミサイル防御)の略称。
ブースト(発射直後)・ミッドコース(飛行中)・ターミナル(弾頭切り離し後)の3段階からなる。
| 言葉 | BMP | 
|---|---|
| 読み | びーえむぴー | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)旧ソ連軍の歩兵戦闘車両。
| 言葉 | BND | 
|---|---|
| 読み | びーえぬでぃ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)ドイツの対外情報機関「連邦情報局」の略称。
首相府直属の情報機関。海外の政治・軍事・科学・経済などの情報の収集・分析や防諜活動を担当。国内のスパイ活動は禁止されている。
本部はミュンヘン郊外のプラッハ(Pullach)。
ドイツ語読みは「ベーエンデー(BND)」。〈歴代長官〉
アウグスト・ハニング(August Hanning)。
| 言葉 | BNG | 
|---|---|
| 読み | びーえぬじー | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)英国原子力グループの略称。
| 言葉 | BSD | 
|---|---|
| 読み | びーえすでぃ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)アメリカ合衆国のカリフォリニア大学バークレー校で改良されたUNIX。
| 言葉 | BSE | 
|---|---|
| 読み | びーえすいー | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | BST | 
|---|---|
| 読み | びーえすてぃー | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
姉妹サイト紹介

| 言葉 | CFC | 
|---|---|
| 読み | しーえふしー | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)クロロフルオロカーボン(通称フロン)の略。
| 言葉 | CME | 
|---|---|
| 読み | しーえむいー | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)シカゴ・マーカンタイル取引所の略称。
| 言葉 | CMP | 
|---|---|
| 読み | しーえむぴー | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > | 
