I-E-U-Aの韻を踏む言葉
I-E-U-Aの順に韻を踏む言葉の一覧を表示しています。| 1件目から18件目を表示 | 
| 言葉 | 施設科 | 
|---|---|
| 読み | しせつか | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)自衛隊における工兵の兵種の呼称。
| 言葉 | 逃げ馬 | 
|---|---|
| 読み | にげうま | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | PS波 | 
|---|---|
| 読み | ぴーえすは | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)地震で発生したP波(縦波)が地表で1回反射し、S波(横波)に変化して観測点に到達した震動波。ーぴーは(PP波),ぴーぴーぴーは(PPP波)
| 言葉 | イケツラ | 
|---|---|
| 読み | いけつら | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)格好良い男性のこと。
| 言葉 | シエスタ | 
|---|---|
| 読み | しえすた | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | ジネブラ | 
|---|---|
| 読み | じねぶら | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)スイスの都市ジュネーブ([フ]Geneve)のイタリア語名。
| 言葉 | ヒネブラ | 
|---|---|
| 読み | ひねぶら | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)スイスの都市ジュネーブ([フ]Geneve)のスペイン語名。
| 言葉 | ディテクタ | 
|---|---|
| 読み | でぃてくた | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)ラジオ搬送波から変調を抽出する整流器
(2)信号や刺激(熱や圧力、光、動きなど)を受信する装置で、特有の方法で反応する
(3)any device that receives a signal or stimulus (as heat or pressure or light or motion etc.) and responds to it in a distinctive manner
(4)rectifier that extracts modulation from a radio carrier wave
| 言葉 | ディレクタ | 
|---|---|
| 読み | でぃれくた | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)ショーの制作で、俳優を監督し演技を指導する人
(2)楽団を指揮する人
(3)someone who supervises the actors and directs the action in the production of a stage show
(4)the person who leads a musical group
| 言葉 | フィエスタ | 
|---|---|
| 読み | ふぃえすた | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)フォード社製のコンパクトカー(小型車)。
| 言葉 | イネーブラー | 
|---|---|
| 読み | いねーぶらー | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 介護 | 
(1)「能力を引き出す人」「世話焼き人」などの意味をもつ共依存という人間関係嗜癖の状態。利用者の主体性や自己決定の原理を具体化させることがその役割とされます。例えば、何か問題を起こす友人がいて、その友人の面倒をみていること自体が自分の存在価値になってしまい、そのうち面倒を見るために陰で問題行動をさせるようになってしまうこと。ひきこもり息子と過保護な母の関係を考えると分かり易い。よい妻を演じるために夫の怠惰を助長させたり、健気な夫に見せるために妻の不貞を見過ごしたりすることも軽いイネーブラーかもしれません。
| 言葉 | イレギュラー | 
|---|---|
| 読み | いれぎゅらー | 
| 品詞 | 形容詞 | 
| カテゴリ | 
(1)一般のまたは共通の注文あるいはタイプから逸れている
(2)形態または素地において一様でない
(3)規則または右傾入れられた命令または一般的な習慣に反して
(4)contrary to rule or accepted order or general practice
(5)contrary to rule or accepted order or general practice; "irregular hiring practices"
| 言葉 | チチェスター | 
|---|---|
| 読み | ちちぇすたー | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)イギリスのイングランド地方南東部、ウェストサセックス州(the County of West Sussex)の州都。
| 言葉 | ディテクター | 
|---|---|
| 読み | でぃてくたー | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)ラジオ搬送波から変調を抽出する整流器
(2)信号や刺激(熱や圧力、光、動きなど)を受信する装置で、特有の方法で反応する
(3)any device that receives a signal or stimulus (as heat or pressure or light or motion etc.) and responds to it in a distinctive manner
(4)rectifier that extracts modulation from a radio carrier wave
| 言葉 | ディレクター | 
|---|---|
| 読み | でぃれくたー | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)ショーの制作で、俳優を監督し演技を指導する人
(2)楽団を指揮する人
(3)someone who supervises the actors and directs the action in the production of a stage show
(4)the person who leads a musical group
| 言葉 | ディーゼル車 | 
|---|---|
| 読み | でぃーぜるしゃ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)([英]diesel car)ディーゼル・エンジンを搭載した自動車。
「ディーゼル自動車」とも呼ぶ。
| 言葉 | ディーゼル・カー | 
|---|---|
| 読み | でぃーぜるかー | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)([英]diesel railcar)ディーゼル・エンジンを動力とする鉄道車両。
| 1件目から18件目を表示 | 
