I-E-O-Uの韻を踏む言葉
I-E-O-Uの順に韻を踏む言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > | 
| 言葉 | 家僮 | 
|---|---|
| 読み | いえとう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)他人の雑用のために働く人(特に家事において)
(2)a person working in the service of another (especially in the household)
| 言葉 | 峰延 | 
|---|---|
| 読み | みねのぶ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)北海道美唄市にあるJP北海道函館本線の駅名。
| 言葉 | 峰町 | 
|---|---|
| 読み | みねちょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)長崎県上県郡(カミアガタグン)、対馬(ツシマ)の上島中南部にある町。〈面積〉
72.41平方キロメートル。〈人口〉
1995(平成 7)3,117人。
| 言葉 | 滋籐 | 
|---|---|
| 読み | しげとう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)下地を黒塗りにし、その上を白の引籐(ヒキトウ)で点々と巻いた弓。大将などが持つ。手に握る弓束(ユヅカ)の下は二十八宿になぞらえ28ヶ所、上は三十六禽になぞらえ36ヶ所に巻くのが正式という。
| 言葉 | 繁藤 | 
|---|---|
| 読み | しげとう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)高知県香美市にあるJR四国土讃線の駅名。
| 言葉 | 重籐 | 
|---|---|
| 読み | しげとう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)下地を黒塗りにし、その上を白の引籐(ヒキトウ)で点々と巻いた弓。大将などが持つ。手に握る弓束(ユヅカ)の下は二十八宿になぞらえ28ヶ所、上は三十六禽になぞらえ36ヶ所に巻くのが正式という。
| 言葉 | 鰭条 | 
|---|---|
| 読み | ひれじょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | シテ島 | 
|---|---|
| 読み | してとう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)フランスの首都パリ中心部にある、セーヌ川の中洲の一つ。
パリ発祥の地で、ノートルダム寺院や地下鉄(メトロ)の駅などがある。
中洲の一つサンルイ島(Ile Saint-Louis)と橋で連絡。
| 言葉 | 井手町 | 
|---|---|
| 読み | いでちょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 地名、町 | 
(1)地名 町の名称 京都府綴喜郡井手町
| 言葉 | 伊根町 | 
|---|---|
| 読み | いねちょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 地名、町 | 
(1)地名 町の名称 京都府与謝郡伊根町
| 言葉 | 知恵蔵 | 
|---|---|
| 読み | ちえぞう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)朝日新聞社が刊行する、年刊の新語・用語辞典。いみだす(イミダス,imidas)
| 言葉 | イデオム | 
|---|---|
| 読み | いでおむ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)構成している語だけでは意味が推論できないような表現
(2)an expression whose meanings cannot be inferred from the meanings of the words that make it up
| 言葉 | シレノス | 
|---|---|
| 読み | しれのす | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)牧畜の神パン(Pan)の息子。酒の神ディオニソス(Dio-nysos)の養父で従者。
| 言葉 | ヒレロズ | 
|---|---|
| 読み | ひれろず | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)デンマーク南東部、シェラン島([英]Sjaelland Island)北東部のフレデリクスボー県(Frederiksborg Amt)中央部にある県都。
| 言葉 | ミレトス | 
|---|---|
| 読み | みれとす | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)古代ギリシアの都市国家。
トルコの西端部、エーゲ海に臨む、イオニア地方のギリシア植民地にあった。
| 言葉 | リベポル | 
|---|---|
| 読み | りべぽる | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)別れた恋人や元配偶者の裸の写真等をインターネット上に流出させる行為のこと。
| 言葉 | 入れよう | 
|---|---|
| 読み | いれよう | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)動詞「入れる」の意向形。他動詞
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 切れよう | 
|---|---|
| 読み | きれよう | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)動詞「切れる」の意向形。
| 言葉 | 埋け込む | 
|---|---|
| 読み | いけこむ | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)地中に置き、土で覆う
(2)place in the earth and cover with soil
(3)place in the earth and cover with soil; "They buried the stolen goods"
| 言葉 | 決めよう | 
|---|---|
| 読み | きめよう | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)動詞「決める」の意向形。他動詞
| 言葉 | 消えよう | 
|---|---|
| 読み | きえよう | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)動詞「消える」の意向形。
| 言葉 | 煮えよう | 
|---|---|
| 読み | にえよう | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)動詞「煮える」の意向形。
| 言葉 | 締め込む | 
|---|---|
| 読み | しめこむ | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)ぐるりと取り巻く
(2)surround completely
(3)surround completely; "Darkness enclosed him"; "They closed in the porch with a fence"
| 言葉 | 見えよう | 
|---|---|
| 読み | みえよう | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)動詞「見える」の意向形。
| 言葉 | 見せよう | 
|---|---|
| 読み | みせよう | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)動詞「見せる」の意向形。他動詞
| 言葉 | 見てとる | 
|---|---|
| 読み | みてとる | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 見て取る | 
|---|---|
| 読み | みてとる | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)同じであると認める
(2)感覚を通じて気が付くようになる
(3)目で認識する、または目で認識する力を持つ
(4)知る、気がつく、通常偶然に
(5)get to know or become aware of, usually accidentally
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 逃げよう | 
|---|---|
| 読み | にげよう | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)動詞「逃げる」の意向形。
| 言葉 | 閉めよう | 
|---|---|
| 読み | しめよう | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)動詞「閉める」の意向形。他動詞
| 言葉 | Yellows | 
|---|---|
| 読み | いえろーず | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)1992. 2.(平成 4)五味彬(ゴミ・アキラ)が発行した、CD-ROMによる日本女性のヌード写真集。
約800点のカラー写真が入っていた。
| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > | 
