I-E-I-Iの韻を踏む言葉
I-E-I-Iの順に韻を踏む言葉の一覧を表示しています。| 1件目から22件目を表示 | 
| 言葉 | 姫君 | 
|---|---|
| 読み | ひめぎみ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)女王以外の王室女性(特に君主の息女)
(2)a female member of a royal family other than the queen (especially the daughter of a sovereign)
| 言葉 | 池尻 | 
|---|---|
| 読み | いけじり | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)福岡県川崎町にあるJR九州日田彦山線の駅名。
| 言葉 | 締切 | 
|---|---|
| 読み | しめきり | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)何かを終える行為
(2)期限内にの何かを完成させなければならない時点
(3)the act of ending something
(4)the act of ending something; "the termination of the agreement"
(5)the point in time at which something must be completed
| 言葉 | 繁に | 
|---|---|
| 読み | しげしに | 
| 品詞 | 副詞 | 
| カテゴリ | 
(1)堅いか押えられたさまの
(2)in a tight or constricted manner
(3)in a tight or constricted manner; "a tightly packed pub"
| 言葉 | 裂罅 | 
|---|---|
| 読み | きれひび | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)木材の縦方向の割れ目
(2)a lengthwise crack in wood
(3)a lengthwise crack in wood; "he inserted the wedge into a split in the log"
| 言葉 | 逃路 | 
|---|---|
| 読み | にげみち | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)脱出または放出させる穴
(2)an opening that permits escape or release
(3)an opening that permits escape or release; "he blocked the way out"; "the canyon had only one issue"
| 言葉 | 逃道 | 
|---|---|
| 読み | にげみち | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)脱出または放出させる穴
(2)an opening that permits escape or release
(3)an opening that permits escape or release; "he blocked the way out"; "the canyon had only one issue"
| 言葉 | 姫路市 | 
|---|---|
| 読み | ひめじし | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 地名、市 | 
(1)地名 市の名称 兵庫県姫路市
| 言葉 | 慈渓市 | 
|---|---|
| 読み | じけいし | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)中国南東部、浙江省(Zhejiang Sheng)(セッコウショウ)北東部のニンポー市(寧波市
1,154平方キロメートル。〈人口〉
2009(平成21)103万5,200人(戸籍人口)。
| 言葉 | 慈溪市 | 
|---|---|
| 読み | じけいし | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)中国南東部、浙江省(Zhejiang Sheng)(セッコウショウ)北東部のニンポー市(寧波市
1,154平方キロメートル。〈人口〉
2009(平成21)103万5,200人(戸籍人口)。
| 言葉 | 皮影戯 | 
|---|---|
| 読み | ひえいぎ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)中国の影絵芝居。
もとは河南省(Henan Sheng)・山西省(Shangxi Sheng)の農村で行われていた伝統芸能。
人形はウマ・ウシ・ロバ(驢馬)などの皮または紙を切り抜き、透かし彫りして彩色し、ウルシで固めて作る。
単に「皮影」,「影戯」とも、「灯影(dengying)」とも呼ぶ。
旧称は「影子戯(yingzixi)」,「灯影戯」,「驢皮影(lyupiying)」。
| 言葉 | 私生児 | 
|---|---|
| 読み | しせいじ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 私的に | 
|---|---|
| 読み | してきに | 
| 品詞 | 副詞 | 
| カテゴリ | 
(1)公式の認可なしで
(2)without official authorization
(3)without official authorization; "he had made some money on the side"
| 言葉 | 締切り | 
|---|---|
| 読み | しめきり | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)何かを終える行為
(2)期限内にの何かを完成させなければならない時点
(3)the act of ending something
(4)the act of ending something; "the termination of the agreement"
(5)the point in time at which something must be completed
| 言葉 | 逃げ路 | 
|---|---|
| 読み | にげみち | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)脱出または放出させる穴
(2)an opening that permits escape or release
(3)an opening that permits escape or release; "he blocked the way out"; "the canyon had only one issue"
| 言葉 | 逃げ道 | 
|---|---|
| 読み | にげみち | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)困難または義務を逃れることを可能にするあいまいさ(特に法律または契約のテキストにおけるあいまいさ)
(2)脱出または放出させる穴
(3)逃げる手段または方法
(4)a means or way of escaping
(5)a means or way of escaping; "hard work was his escape from worry"; "they installed a second hatch as an escape"; "their escape route"
| 言葉 | 非営利 | 
|---|---|
| 読み | ひえいり | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 締め切り | 
|---|---|
| 読み | しめきり | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)何かを終える行為
(2)期限内にの何かを完成させなければならない時点
(3)the act of ending something
(4)the act of ending something; "the termination of the agreement"
(5)the point in time at which something must be completed
| 言葉 | TATP | 
|---|---|
| 読み | てぃーえーてぃーぴー | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)トリアセトン・トリパーオキサイドの略称。
しばしば爆薬の原料としてテロに使用される有機過酸化物。
有機溶剤のアセトンに過酸化水素水・塩酸・硫酸などを混合して製造する。(ANFO)
| 言葉 | ヒレディティー | 
|---|---|
| 読み | ひれでぃてぃー | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | フィデリティー | 
|---|---|
| 読み | ふぃでりてぃー | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)電子系統が入力された信号の音響や映像を再生するときの正確さ
(2)accuracy with which an electronic system reproduces the sound or image of its input signal
| 1件目から22件目を表示 | 
