I-A-U-I-Oの韻を踏む言葉
I-A-U-I-Oの順に韻を踏む言葉の一覧を表示しています。| 1件目から5件目を表示 | 
| 言葉 | 三日月藻 | 
|---|---|
| 読み | みかづきも | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
意味
(1)ホシミドロ綱(接合藻綱)(Zygnematophyceae)チリモ目(Desmidiales)チリモ科(ツヅミモ科)(Desmidiaceae)ミカヅキモ属(Closterium)に属する単細胞の淡水藻の総称。
植物プランクトンの一種で、湖沼・池・水田などの比較的きれいな淡水に生息し、葉緑体で光合成を行う。
体は三日月形に似て中央に核があり、体長0.2~0.4ミリメートル・幅0.02ミリメートル。
普段は無性生殖で2個体に分裂して繁殖し、水が少なくなると2個体が接合して新しい個体になり乾燥に耐える。
| 言葉 | 言わぬ色 | 
|---|---|
| 読み | いわぬいろ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
意味
(1)くちなしいろ(支子色)の別名。
| 言葉 | DRDO | 
|---|---|
| 読み | でぃあーるでぃおー | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
意味
(1)インドの防衛研究開発機関(防衛研究開発機構)の略称。
| 言葉 | ミカヅキモ | 
|---|---|
| 読み | みかづきも | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
意味
(1)ホシミドロ綱(接合藻綱)(Zygnematophyceae)チリモ目(Desmidiales)チリモ科(ツヅミモ科)(Desmidiaceae)ミカヅキモ属(Closterium)に属する単細胞の淡水藻の総称。
植物プランクトンの一種で、湖沼・池・水田などの比較的きれいな淡水に生息し、葉緑体で光合成を行う。
体は三日月形に似て中央に核があり、体長0.2~0.4ミリメートル・幅0.02ミリメートル。
普段は無性生殖で2個体に分裂して繁殖し、水が少なくなると2個体が接合して新しい個体になり乾燥に耐える。
| 1件目から5件目を表示 | 
