I-A-U-Aの韻を踏む言葉
I-A-U-Aの順に韻を踏む言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > | 
| 言葉 | 刺草 | 
|---|---|
| 読み | いらくさ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)バラ目(Rosales)イラクサ科(Urticaceae)イラクサ属(Urtica)の多年草。とげのある毒草。
漢名は「蕁麻(ジンマ)」。
| 言葉 | 北浦 | 
|---|---|
| 読み | きたうら | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
| 言葉 | 厳さ | 
|---|---|
| 読み | いかつさ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)耐え難い苦難
(2)something hard to endure
(3)something hard to endure; "the asperity of northern winters"
| 言葉 | 実桜 | 
|---|---|
| 読み | みざくら | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 宮村 | 
|---|---|
| 読み | みやむら | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)京都府宮津市にある北近畿タンゴ鉄道宮福線の駅名。
| 言葉 | 岩倉 | 
|---|---|
| 読み | いわくら | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
| 言葉 | 岩塚 | 
|---|---|
| 読み | いわつか | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)愛知県名古屋市中村区にある名古屋市営東山線の駅名。
| 言葉 | 岩村 | 
|---|---|
| 読み | いわむら | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)岐阜県恵那市にある明知鉄道明知線の駅名。
| 言葉 | 岩沼 | 
|---|---|
| 読み | いわぬま | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)宮城県岩沼市にあるJP東日本東北本線の駅名。JR東日本常磐線乗り入れ。
| 言葉 | 平倉 | 
|---|---|
| 読み | ひらくら | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)岩手県遠野市にあるJP東日本釜石線の駅名。
| 言葉 | 平塚 | 
|---|---|
| 読み | ひらつか | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)神奈川県平塚市にあるJP東日本東海道本線の駅名。
| 言葉 | 徒ら | 
|---|---|
| 読み | いたずら | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)(内容がなくて)空虚だ、もの足りない、むなしい、つまらない。
(2)何もすることがない。手持ち無沙汰(ブサタ)だ。ひまだ。
(3)髪形の振り分けの別称。
(4)無駄だ、無用だ、無益だ。役に立たない。実(ミノ)りがない。
| 言葉 | 斑馬 | 
|---|---|
| 読み | しまうま | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)奇蹄目(キテイモク)(Perissodactyla)ウマ科(Equidae)の哺乳類。
白ないし淡い黄土色の体色に黒茶色の明瞭(メイリョウ)な縦縞(タテジマ)がある。
アフリカの草原に群生し、バーチェルシマウマ(Burchell’s zebra)・グレービーシマウマ(Grevy’s zebra)・ヤマシマウマ(mountain zebra)の3種がある。
英名は「ゼブラ(zebra)」。漢名で「はんば(班馬)」とも呼ぶ。
| 言葉 | 斑鳩 | 
|---|---|
| 読み | いかるが | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)イカルの古名。
| 言葉 | 木枕 | 
|---|---|
| 読み | きまくら | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)角材で作った枕。
普通、上に籾殻(モミガラ)などを入れた布製の小枕(コマクラ)をのせる。
| 言葉 | 白塚 | 
|---|---|
| 読み | しらつか | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)三重県津市にある近鉄名古屋線の駅名。
| 言葉 | 白糠 | 
|---|---|
| 読み | しらぬか | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)北海道白糠町にあるJP北海道根室本線の駅名。
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 稲妻 | 
|---|---|
| 読み | いなずま | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)1秒かそれ以上きらめくことができる
(2)大気中での放電に伴う閃光(あるいはそんな閃光に似たもの)
(3)発光によって伴われる、突然の雲から雲へまたは雲から地上への放電
(4)突然の閃光(稲光のような)
(5)雷に伴う稲光の放電
| 言葉 | 稲梓 | 
|---|---|
| 読み | いなずさ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)静岡県下田市にある伊豆急行の駅名。
| 言葉 | 緋桜 | 
|---|---|
| 読み | ひざくら | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)カンヒザクラ(寒緋桜)の別称。
| 言葉 | 縞馬 | 
|---|---|
| 読み | しまうま | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 芝草 | 
|---|---|
| 読み | しばくさ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 苛草 | 
|---|---|
| 読み | いらくさ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)バラ目(Rosales)イラクサ科(Urticaceae)イラクサ属(Urtica)の多年草。とげのある毒草。
漢名は「蕁麻(ジンマ)」。
| 言葉 | 蕁麻 | 
|---|---|
| 読み | いらくさ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)触れると皮膚の炎症を起こす毛刺毛を持つ、多数の植物の総称(特にイラクサ属またはイラクサ科の)
(2)any of numerous plants having stinging hairs that cause skin irritation on contact (especially of the genus Urtica or family Urticaceae)
| 言葉 | 黄桜 | 
|---|---|
| 読み | きざくら | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 医学者 | 
|---|---|
| 読み | いがくしゃ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 史学者 | 
|---|---|
| 読み | しがくしゃ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)歴史を研究して執筆し大家となる人
(2)a person who is an authority on history and who studies it and writes about it
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 四賀村 | 
|---|---|
| 読み | しがむら | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)長野県中北部、東筑摩郡(ヒガシチマグン)の村。
| 言葉 | 希薄化 | 
|---|---|
| 読み | きはくか | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)新株の発行により発行済み株式が増加し、1株当たり当期純利益などが低下する。
| 言葉 | 思索家 | 
|---|---|
| 読み | しさくか | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)重要な知識人
(2)an important intellectual
(3)an important intellectual; "the great minds of the 17th century"
| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > | 
