I-A-O-A-Iの韻を踏む言葉
I-A-O-A-Iの順に韻を踏む言葉の一覧を表示しています。| 1件目から24件目を表示 | 
| 言葉 | 信濃町 | 
|---|---|
| 読み | しなのまち | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 地名、町 | 
| 言葉 | 北小谷 | 
|---|---|
| 読み | きたおたり | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)長野県小谷村にあるJP西日本大糸線の駅名。
| 言葉 | 平戸橋 | 
|---|---|
| 読み | ひらとばし | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)愛知県豊田市にある名鉄三河線の駅名。
| 言葉 | 御門台 | 
|---|---|
| 読み | みかどだい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)静岡県静岡市清水区にある静岡鉄道静岡清水線の駅名。
| 言葉 | 枚岡市 | 
|---|---|
| 読み | ひらおかし | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)大阪府にあった旧市。
1955(昭和30)市制施行。
1967(昭和42)布施市(フセシ)・河内市と合併し東大阪市を発足。
| 言葉 | 潮来町 | 
|---|---|
| 読み | いたこまち | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)茨城県南東部、行方郡(ナメカタグン)の町。〈面積〉
42.80平方キロメートル。
(*)境界未定あり。〈人口〉
1995(平成 7)2万5,903人。
| 言葉 | 白倒し | 
|---|---|
| 読み | しらごかし | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 白子町 | 
|---|---|
| 読み | しらこまち | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 地名、町 | 
(1)地名 町の名称 千葉県長生郡白子町
| 言葉 | 白岡市 | 
|---|---|
| 読み | しらおかし | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 地名、市 | 
(1)地名 市の名称 埼玉県白岡市
| 言葉 | 皆野町 | 
|---|---|
| 読み | みなのまち | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 地名、町 | 
(1)地名 町の名称 埼玉県秩父郡皆野町
| 言葉 | 箕郷町 | 
|---|---|
| 読み | みさとまち | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)群馬県中西部、群馬郡(グンマグン)の町。
| 言葉 | 美里町 | 
|---|---|
| 読み | みさとまち | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 地名、町 | 
| 言葉 | 鹿ノ谷 | 
|---|---|
| 読み | しかのたに | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)北海道夕張市にあるJP北海道石勝線(旧夕張線)の駅名。
| 言葉 | みやこ町 | 
|---|---|
| 読み | みやこまち | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 地名、町 | 
(1)地名 町の名称 福岡県京都郡みやこ町
| 言葉 | ミナの谷 | 
|---|---|
| 読み | みなのたに | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)聖地メッカとアラファト山の中間にある谷。
メッカ巡礼最終日にここで、悪魔を象徴する三つの石標(ジャムラ
狭い場所に巡礼者が多数集まるため、ほぼ毎年、圧死事故が発生している。
| 言葉 | 仁賀保町 | 
|---|---|
| 読み | にかほまち | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)秋田県南部、由利郡(ユリグン)の町。北西部は日本海に面する。〈面積〉
98.51平方キロメートル。〈人口〉
1995(平成 7)1万2,106人。
| 言葉 | 伊良湖岬 | 
|---|---|
| 読み | いらござき | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)愛知県渥美(アツミ)半島の先端にある岬。
伊良湖水道を隔てて志摩(シマ)半島に対峙(タイジ)し、伊勢湾を囲み太平洋と分ける。
岬端に灯台がある。
「いらごみさき(伊良湖岬)」とも呼ぶ。
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 伊良湖崎 | 
|---|---|
| 読み | いらござき | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)愛知県渥美(アツミ)半島の先端にある岬。
伊良湖水道を隔てて志摩(シマ)半島に対峙(タイジ)し、伊勢湾を囲み太平洋と分ける。
岬端に灯台がある。
「いらごみさき(伊良湖岬)」とも呼ぶ。
| 言葉 | 伊香保町 | 
|---|---|
| 読み | いかほまち | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)群馬県中央部、北群馬郡の町。
坂東三十三所の十六番札所、水澤寺(ミズサワデラ)の水澤観音がある。〈面積〉
22.32平方キロメートル。〈人口〉
1995(平成 7)4,555人。
| 言葉 | 白倒かし | 
|---|---|
| 読み | しらごかし | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 皺伸ばし | 
|---|---|
| 読み | しわのばし | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)気晴らしをしたり、楽しんだり、刺激になったりするような活動
(2)an activity that diverts or amuses or stimulates
(3)an activity that diverts or amuses or stimulates; "scuba diving is provided as a diversion for tourists"; "for recreation he wrote poetry and solved crossword puzzles"; "drug abuse is often regarded as a form of recreation"
| 言葉 | 美加の台 | 
|---|---|
| 読み | みかのだい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)大阪府河内長野市にある南海高野線の駅名。
| 言葉 | しらごかし | 
|---|---|
| 読み | しらごかし | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 1件目から24件目を表示 | 
