I-A-I-A-Uの韻を踏む言葉
I-A-I-A-Uの順に韻を踏む言葉の一覧を表示しています。| 1件目から21件目を表示 | 
| 言葉 | 未開拓 | 
|---|---|
| 読み | みかいたく | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)文明に影響されない野生的で原始的な状態
(2)a wild primitive state untouched by civilization
(3)a wild primitive state untouched by civilization; "he lived in the wild"; "they collected mushrooms in the wild"
| 言葉 | 東多久 | 
|---|---|
| 読み | ひがしたく | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)佐賀県多久市にあるJR九州唐津線の駅名。
| 言葉 | 東幡豆 | 
|---|---|
| 読み | ひがしはず | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)愛知県西尾市にある名鉄蒲郡線の駅名。
| 言葉 | 理財学 | 
|---|---|
| 読み | りざいがく | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)商品の製造、分配、消費、およびサービス、管理を扱う社会科学の分科
(2)the branch of social science that deals with the production and distribution and consumption of goods and services and their management
| 言葉 | 白木原 | 
|---|---|
| 読み | しらきばる | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)福岡県大野城市にある西鉄天神大牟田線の駅名。
| 言葉 | 近まる | 
|---|---|
| 読み | ちかしまる | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)遅れずに近づく
(2)come near in time
(3)come near in time; "Winter is approaching"; "approaching old age"
| 言葉 | 叱ります | 
|---|---|
| 読み | しかります | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)動詞「叱る」の丁寧語。他動詞
| 言葉 | 磨きます | 
|---|---|
| 読み | みがきます | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)動詞「磨く」の丁寧語。他動詞
| 言葉 | 終います | 
|---|---|
| 読み | しまいます | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)動詞「終う」の丁寧語。
| 言葉 | 致します | 
|---|---|
| 読み | いたします | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)動詞「致す」の丁寧語。他動詞
| 言葉 | 苦します | 
|---|---|
| 読み | にがします | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)感情的な苦悶を引き起こすか、惨めにする
(2)cause emotional anguish or make miserable
(3)cause emotional anguish or make miserable; "It pains me to see my children not being taught well in school"
| 言葉 | 違います | 
|---|---|
| 読み | ちがいます | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)動詞「違う」の丁寧語。
| 言葉 | 開きます | 
|---|---|
| 読み | ひらきます | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)動詞「開く」の丁寧語。他動詞
| 言葉 | ビサギナス | 
|---|---|
| 読み | びさぎなす | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)リトアニア東部、ウテナ州(Utenos apskritis)南東部のイグナリナ県(Ignalinos rajonas)北東部の小都市。
北緯55.61°、東経26.44°の地。〈人口〉
1989(平成元)3万2,438人。
2001(平成13)2万9,554人。
| 言葉 | リサイタル | 
|---|---|
| 読み | りさいたる | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | リバイバル | 
|---|---|
| 読み | りばいばる | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)再び活動させ目立たせる
(2)学問と文化の復興
(3)宗教への興味を復活させるための伝道的な集会
(4)an evangelistic meeting intended to reawaken interest in religion
(5)bringing again into activity and prominence
| 言葉 | 冷やします | 
|---|---|
| 読み | ひやします | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)動詞「冷やす」の丁寧語。他動詞
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 生かします | 
|---|---|
| 読み | いかします | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)動詞「生かす」の丁寧語。他動詞
| 言葉 | 閉まります | 
|---|---|
| 読み | しまります | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)動詞「閉まる」の丁寧語。
| 言葉 | リヴァイヴァル | 
|---|---|
| 読み | りヴぁいヴぁる | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)再び活動させ目立たせる
(2)学問と文化の復興
(3)宗教への興味を復活させるための伝道的な集会
(4)an evangelistic meeting intended to reawaken interest in religion
(5)bringing again into activity and prominence
| 1件目から21件目を表示 | 
