I-A-E-Iの韻を踏む言葉
I-A-E-Iの順に韻を踏む言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。| 1件目から30件目を表示 | 
| 言葉 | 仕返 | 
|---|---|
| 読み | しかえし | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)認識された間違いに対して復讐する
(2)take revenge for a perceived wrong
(3)take revenge for a perceived wrong; "He wants to avenge the murder of his brother"
| 言葉 | 奇士 | 
|---|---|
| 読み | きたけし | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)ある性質の(通常、風変わりな)人
(2)普通でない、あるいは変わった人格の人
(3)a person of a specified kind (usually with many eccentricities)
(4)a person of a specified kind (usually with many eccentricities); "a real character"; "a strange character"; "a friendly eccentric"; "the capable type"; "a mental case"
(5)a person with an unusual or odd personality
| 言葉 | 稲永 | 
|---|---|
| 読み | いなえい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)愛知県名古屋市港区にある名古屋臨海高速鉄道西名古屋港線の駅名。
| 言葉 | 芝蝦 | 
|---|---|
| 読み | しばえび | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)十脚目(Decapoda)(エビ目)クルマエビ亜目(Dendro-branchiata)クルマエビ科(Penaeidae)ヨシエビ属(Metapenaeus)の海産のエビ。
| 言葉 | 閃き | 
|---|---|
| 読み | ひらめき | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 青蝦 | 
|---|---|
| 読み | しばえび | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)十脚目(Decapoda)(エビ目)クルマエビ亜目(Dendro-branchiata)クルマエビ科(Penaeidae)ヨシエビ属(Metapenaeus)の海産のエビ。
| 言葉 | イタ飯 | 
|---|---|
| 読み | いためし | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)イタリア料理の食事。
| 言葉 | 三田駅 | 
|---|---|
| 読み | みたえき | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)都営地下鉄三田線の駅。
白金高輪(シロカネタカナワ)駅と芝公園(シバコウエン)駅の間。
(2)東京都港区芝(シバ)にある都営地下鉄浅草線の駅。 大門(ダイモン)駅と泉岳寺(センガクジ)駅の間。
| 言葉 | 三輪駅 | 
|---|---|
| 読み | みわえき | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)奈良県桜井市にある、JR桜井線の駅。
巻向(マキムク)駅と桜井駅の間。
| 言葉 | 仕返し | 
|---|---|
| 読み | しかえし | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)被害や犯罪の報いとして取る行動
(2)見返りに与えられる同等の物
(3)action taken in return for an injury or offense
(4)an equivalent given in return
| 言葉 | 仕返し | 
|---|---|
| 読み | しかえし | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)不正または危害に対する報復を行う
(2)認識された間違いに対して復讐する
(3)get one's revenge for a wrong or an injury
(4)get one's revenge for a wrong or an injury; "I finally settled with my old enemy"
(5)take revenge for a perceived wrong
| 言葉 | 千葉石 | 
|---|---|
| 読み | ちばせき | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)花崗岩の一種。
メタンハイドレートと似た結晶構造をもつメタン・エタン・プロパンなどの分子を取り込んでいるもの。
「チバアイト」とも呼ぶ。
| 言葉 | 千葉駅 | 
|---|---|
| 読み | ちばえき | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)千葉県千葉市中央区新千葉1丁目にある、JR総武線・総武本線・内房線(ウチボウセン)・外房線(ソトボウセン)・成田線の駅。
総武線:西千葉駅の次で、ターミナル駅。
総武本線:稲毛(イナゲ)駅と東千葉駅の間。
内房線・外房線:本千葉駅の次で、ターミナル駅。
成田線:東千葉駅の次で、ターミナル駅。
| 言葉 | 喜歌劇 | 
|---|---|
| 読み | きかげき | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)ハッピーエンドで終わり、いくつかのセリフが話されるオペラ
(2)opera with a happy ending and in which some of the text is spoken
| 言葉 | 地下茎 | 
|---|---|
| 読み | ちかけい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)生殖構造として上に苗条、下に根を持つ地平線上の茎
(2)a horizontal plant stem with shoots above and roots below serving as a reproductive structure
| 言葉 | 岩出市 | 
|---|---|
| 読み | いわでし | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 地名、市 | 
(1)地名 市の名称 和歌山県岩出市
| 言葉 | 幾何的 | 
|---|---|
| 読み | きかてき | 
| 品詞 | 形容詞 | 
| カテゴリ | 
(1)デザインまたは飾りにおいて単純な幾何学形によって特徴的な
(2)幾何学の、幾何学に関する、または、幾何学によって決まる
(3)characterized by simple geometric forms in design and decoration
(4)characterized by simple geometric forms in design and decoration; "a buffalo hide painted with red and black geometric designs"
(5)of or relating to or determined by geometry
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 微化石 | 
|---|---|
| 読み | びかせき | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 日帰り | 
|---|---|
| 読み | ひがえり | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)その日のうちに、目的地に行って用事などを済ませ、帰って来ること。
| 言葉 | 木場駅 | 
|---|---|
| 読み | きばえき | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)東京都江東区(コウトウク)にある東京地下鉄(東京メトロ)東西線の駅。
東陽町(トウヨウチョウ)駅と門前仲町(モンゼンナカチョウ)駅の間。
| 言葉 | 芝海老 | 
|---|---|
| 読み | しばえび | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)十脚目(Decapoda)(エビ目)クルマエビ亜目(Dendro-branchiata)クルマエビ科(Penaeidae)ヨシエビ属(Metapenaeus)の海産のエビ。
| 言葉 | 雛罌粟 | 
|---|---|
| 読み | ひなげし | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)キンポウゲ目(Ranunculales)ケシ科(Papaveraceae)ケシ属(Papaver)の二年草。ヨーロッパ中部原産。
5月ころ、深赤色・紅色・白色・黄色・絞りなどの四弁花を開く。
ヨーロッパでは小麦畑の雑草で、主に深赤色の花をつける。
「虞美人草(グビジンソウ)」,「ポピー(poppy)」,「こくりこ(雛罌粟)」とも呼ぶ。
| 言葉 | いなべ市 | 
|---|---|
| 読み | いなべし | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 地名、市 | 
(1)地名 市の名称 三重県いなべ市
| 言葉 | ひらめき | 
|---|---|
| 読み | ひらめき | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)突然の素晴らしい理解
(2)a sudden brilliant understanding
(3)a sudden brilliant understanding; "he had a flash of intuition"
| 言葉 | イタレリ | 
|---|---|
| 読み | いたれり | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)イタリアの大手模型メーカー。
AFV(装甲戦闘車両)の1/35スケール、航空機の1/72スケールのモデルを主力とする。
旧称は「イタラエレイ(Italaerei)」で、日本では一般に「イタラエリ」と呼ばれることが多かった。
| 言葉 | シバエビ | 
|---|---|
| 読み | しばえび | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)十脚目(Decapoda)(エビ目)クルマエビ亜目(Dendro-branchiata)クルマエビ科(Penaeidae)ヨシエビ属(Metapenaeus)の海産のエビ。
| 言葉 | ニラネギ | 
|---|---|
| 読み | にらねぎ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)タマネギの仲間
(2)円筒形の白い球根と、平たくて深緑色の葉
(3)related to onions
(4)related to onions; white cylindrical bulb and flat dark-green leaves
姉妹サイト紹介

| 言葉 | ヒナゲシ | 
|---|---|
| 読み | ひなげし | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)ヨーロッパ産の一年生のケシで穀物畑によく見られ、しばしば栽培もされている
(2)annual European poppy common in grain fields and often cultivated
| 言葉 | ピカデリー | 
|---|---|
| 読み | ぴかでりー | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)イギリス、ロンドン市の都心部、テムズ川(the Thames)北側の繁華街。
高級服飾店・有名料理店・クラブ・高級アパートなどが立ち並ぶ大通り。
繁華街の東端のピカデリーサーカス(Piccadilly Circus)と呼ばれる円形広場の中央にはエロスの像がある。
| 1件目から30件目を表示 | 
