E-U-O-Nの韻を踏む言葉
E-U-O-Nの順に韻を踏む言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > | 
| 言葉 | 結論 | 
|---|---|
| 読み | けつろん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 結論 | 
|---|---|
| 読み | けつろん | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)推論によって決定する
(2)結論を引き出す、または結論にたどり着く
(3)議論または熟慮の後に結論に達する
(4)decide by reasoning
(5)decide by reasoning; draw or come to a conclusion; "We reasoned that it was cheaper to rent than to buy a house"
| 言葉 | 設問 | 
|---|---|
| 読み | せつもん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)考慮または解決するために提起される疑問
(2)a question raised for consideration or solution
(3)a question raised for consideration or solution; "our homework consisted of ten problems to solve"
| 言葉 | 鉄紺 | 
|---|---|
| 読み | てつこん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | F4 | 
|---|---|
| 読み | えふよん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)マグダネル・ダグラス社製のアメリカ海軍艦上ジェット戦闘機(F-4)。
最大速度、マッハ2.4。
通称は「ファントム(Phantom)」。
| 言葉 | ベル音 | 
|---|---|
| 読み | べるおん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)鐘が鳴る音
(2)the sound of a bell ringing
(3)the sound of a bell ringing; "the distinctive ring of the church bell"; "the ringing of the telephone"; "the tintinnabulation that so voluminously swells from the ringing and the dinging of the bells"--E. A. Poe
| 言葉 | 鉄コン | 
|---|---|
| 読み | てつこん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)鉄道ファン同士が行なう婚活のこと。
| 言葉 | F-4 | 
|---|---|
| 読み | えふよん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)マグダネル・ダグラス社製のアメリカ海軍艦上ジェット戦闘機(F-4)。
最大速度、マッハ2.4。
通称は「ファントム(Phantom)」。
| 言葉 | エクソン | 
|---|---|
| 読み | えくそん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)タンパク質構造に転写する遺伝子のDNAの配列
(2)sequence of a gene's DNA that transcribes into protein structures
(3)sequence of a gene's DNA that transcribes into protein structures; "exons are interspersed with introns"
| 言葉 | エプロン | 
|---|---|
| 読み | えぷろん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)エプロンに似た袖無しのドレス
(2)他の服の上から着る
(3)使われていない間、航空機が停留している舗装された表面
(4)洋服が汚れないように腰の周りで結んで身に着ける、布や革あるいはプラスティック製の覆い
(5)a garment of cloth or leather or plastic that is tied about the waist and worn to protect your clothing
| 言葉 | エルロン | 
|---|---|
| 読み | えるろん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | テフロン | 
|---|---|
| 読み | てふろん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)フッ素(弗素)樹脂系の合成樹脂の一種。デュポン社の商標名。
四弗化エチレンを重合して製する。
耐熱性・耐薬品性・耐衝撃性にすぐれた合成樹脂で、絶縁体やパッキング、焦げ付き防止のフライパンなどに使用される。
| 言葉 | ネフロン | 
|---|---|
| 読み | ねふろん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)脊椎動物の腎臓で排泄器官の単位となる小さな細管
(2)any of the small tubules that are the excretory units of the vertebrate kidney
| 言葉 | ネルソン | 
|---|---|
| 読み | ねるそん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)腕がが相手の腕の下で後ろからまわされ、手が首の後部に圧力を加えるいくつかのレスリングののホールドの総称
(2)any of several wrestling holds in which an arm is passed under the opponent's arm from behind and the hand exerts pressure on the back of the neck
| 言葉 | ヘストン | 
|---|---|
| 読み | へすとん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)アメリカの映画俳優・監督(1924.10. 4~2008. 4. 5)。
1998~2003(平成10~平成15)全米ライフル協会(NRA)の会長。
2002(平成14)初期のアルツハイマー病であることを公表。
1956(昭和31)『十戒(The Ten Commandments)』・1959(昭和34)『ベンハー(Ben-Hur)』・1968(昭和43)『猿の惑星』などに出演。
| 言葉 | ヘブロン | 
|---|---|
| 読み | へぶろん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)ヨルダン川西岸地域(the West Bank)南部にある、パレスチナ自治区の町・宗教都市。
北方にエルサレム、東方に死海がある。
| 言葉 | ペプトン | 
|---|---|
| 読み | ぺぷとん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)タンパク質がアミノ酸に消化されていく過程における加水分解で生成される水溶性混合物の総称
(2)any of various water-soluble compounds that form by hydrolysis in the digestion of proteins to amino acids
姉妹サイト紹介

| 言葉 | メルトン | 
|---|---|
| 読み | めるとん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | ファッション | 
(1)紡毛(ぼうもう)織物の一種。平織または綾織にし,表面を縮充させ,短く毛刈りして仕上げる。柔軟で保温性に富み,やや厚地。黒,紺,霜降りなどが多い。Pコートやダッフルコートによく使われる。
(2)melton
| 言葉 | レグホン | 
|---|---|
| 読み | れぐほん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)ニワトリ(鶏)の一品種。
「レグホーン」とも呼ぶ。
| 言葉 | レストン | 
|---|---|
| 読み | れすとん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)アメリカ合衆国東部、バージニア州(Virginia Commonwealth)北東部のフェアファックス郡(Fairfax County)の都市。ワシントンDC(Washington,D.C)の東郊。
北緯38.95°、西経77.35°の地。〈人口〉
1990(平成 2)4万8,556人。
2000(平成12)5万6,407人。
| 言葉 | レブロン | 
|---|---|
| 読み | れぶろん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)アメリカの化学薬品製造会社。
| 言葉 | レプトン | 
|---|---|
| 読み | れぷとん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | ウェストン | 
|---|---|
| 読み | うぇすとん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)米国の写真家(1886年−1958年)
(2)United States photographer (1886-1958)
(3)United States photographer(1886-1958)
| 言葉 | ウェルドン | 
|---|---|
| 読み | うぇるどん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)アメリカ合衆国西部、カリフォルニア州(California State)中南部のカーン郡(Kern County)北東部の町。
北緯35.67°、西経118.29°の地。〈人口〉
2000(平成12)2,387人。
(2)アメリカ合衆国東部、ノースカロライナ州(North Caroli-na State)北東部のハリファックス郡(Halifax County)北部の町。 北緯36.43°、西経77.60°の地。〈人口〉 1990(平成 2)1,392人。 2000(平成12)1,795人。
| 言葉 | エシュロン | 
|---|---|
| 読み | えしゅろん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)(Echelon)アメリカが主導する世界的に張り巡らした通信傍受(盗聴)ネットワークの暗号名。
電話・通信衛星、インターネット上の電子メール・データなどほぼ全ての通信が監視可能。
通信傍受基地はイタリアのサンビト・デ・ノルマニ(San Vito dei Normanni)、イギリスのチックサンズ(Chicksands)、トルコのカラムルセル(Karamursel)などのほか、青森県の三沢基地にもあるという。きち(ルルデス基地),えりんと(エリント,ELINT,elint),えふあいえすえー(FISA)
(2)(軍隊の)梯状(テイジョウ)配置・梯団(テイダン)。(飛行機の)梯状編成。
(3)(命令系統などの)階層・段階。
| 言葉 | シェブロン | 
|---|---|
| 読み | しぇぶろん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)アメリカの石油化学関連企業。世界的な大手企業。
本部はカリフォルニア州(California State)サンフランシスコ。フーン)
(2)下士官・警官などが階級・所属・功労を示すために制服の袖(ソデ)につける、山形またはV字型の袖章(ソデショウ)。
(3)山形文様・山形紋。
(4)杉綾織(スギアヤオリ)の服地。
| 言葉 | セクション | 
|---|---|
| 読み | せくしょん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)1平方マイルと等しい土地の単位
(2)より大きな構成(書物またはミュージカル)の独立した部分
(3)何かを分けたうちの1つで、合わせると全体を構成するもの
(4)全体の物を構成するために他と適合するいくつかの断片あるいは部分の1つ
(5)同種の楽器すべてを含むオーケストラの区分
姉妹サイト紹介

| 言葉 | フェヌロン | 
|---|---|
| 読み | ふぇぬろん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)フランスの大司教(archbishop)・神秘家(1651~1715)。
| 言葉 | ペクチョン | 
|---|---|
| 読み | ぺくちょん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)朝鮮の被差別階級。(サンイン,常人)
| 言葉 | レグホーン | 
|---|---|
| 読み | れぐほーん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)イタリアの都市リボルノ(Livorno)の英語名。
| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > | 
