E-U-A-Aの韻を踏む言葉
E-U-A-Aの順に韻を踏む言葉の一覧を表示しています。| 1件目から24件目を表示 | 
| 言葉 | 珍か | 
|---|---|
| 読み | めずらか | 
| 品詞 | 形容詞 | 
| カテゴリ | 
(1)広く知られていない
(2)特に普通でないものに価値を置いた
(3)長い休止期間を経てのみ再発するさま
(4)especially valued for its uncommonness
(5)not widely known
| 言葉 | 絵姿 | 
|---|---|
| 読み | えすがた | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)人のどんな肖像のいずれか、どんな媒体のものでも
(2)any likeness of a person, in any medium
(3)any likeness of a person, in any medium; "the photographer made excellent portraits"
| 言葉 | 根府川 | 
|---|---|
| 読み | ねぶかわ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)神奈川県小田原市にあるJP東日本東海道本線の駅名。
| 言葉 | 根蓴菜 | 
|---|---|
| 読み | ねぬなわ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)ジュンサイの古称。
| 言葉 | 珍らか | 
|---|---|
| 読み | めずらか | 
| 品詞 | 形容詞 | 
| カテゴリ | 
(1)広く知られていない
(2)特に普通でないものに価値を置いた
(3)長い休止期間を経てのみ再発するさま
(4)especially valued for its uncommonness
(5)not widely known
| 言葉 | エグザマ | 
|---|---|
| 読み | えぐざま | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)(トルコ語で)湿疹。
| 言葉 | エルマナ | 
|---|---|
| 読み | えるまな | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)(スペイン語で)姉妹。
| 言葉 | エーヌ川 | 
|---|---|
| 読み | えーぬがわ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)フランス北部、パリ盆地を流れる川。
| 言葉 | セーヌ川 | 
|---|---|
| 読み | せーぬがわ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)フランスの川で、パリの中心を流れ、そこから北流して英仏海峡に注ぐ
(2)a French river that flows through the heart of Paris and then northward into the English Channel
| 言葉 | セーム革 | 
|---|---|
| 読み | せーむがわ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)以前はシャモアの革から、現在では羊の皮から取る柔らかなスエードの革
(2)a soft suede leather formerly from the skin of the chamois antelope but now from sheepskin
| 言葉 | テクハラ | 
|---|---|
| 読み | てくはら | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)パソコンなどハイテク技術に詳しい人がする嫌がらせのこと。
| 言葉 | ネヌナワ | 
|---|---|
| 読み | ねぬなわ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)ジュンサイの古称。
| 言葉 | ベルガマ | 
|---|---|
| 読み | べるがま | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)トルコ西部、イズミル県(Izmir Ili)北部の都市。
古代都市国家ペルガモン(Pergamon)の遺跡がある。
| 言葉 | メルカバ | 
|---|---|
| 読み | めるかば | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)ユダヤ教の聖典『ゾハル(Zohar)』に現れる神の戦車。
| 言葉 | メルハバ | 
|---|---|
| 読み | めるはば | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 毛ぶかさ | 
|---|---|
| 読み | けぶかさ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | セクキャバ | 
|---|---|
| 読み | せくきゃば | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)女の子に触れられるキャバクラのこと。
姉妹サイト紹介

| 言葉 | テスタータ | 
|---|---|
| 読み | てすたーた | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | フェルガナ | 
|---|---|
| 読み | ふぇるがな | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)中央アジア南東部の地域名。
もと古代ギリシア文化の影響を受けたイラン系の民族が居住。
7世紀以降、トルコ系民族が侵入し、カラハン朝・西遼(セイリョウ)(カラキタイ)・チャガタイ汗国・チムール帝国に支配され、イスラム化する。
1876(明治 9)コーカンド汗国がロシアに併合。
現在、ウズベキスタン共和国とキルギス共和国に分属。
「フェルガーナ(Ferghana)」とも呼ぶ。
| 言葉 | ペスカーラ | 
|---|---|
| 読み | ぺすかーら | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)イタリア中南部、アブルッツォ州(Regione Abruzzo)東部のペスカーラ県北東部にある県都。
| 言葉 | メブラーナ | 
|---|---|
| 読み | めぶらーな | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)ペルシアの神秘主義者・詩人(1207. 9.30~1273.12.17)。メブラーナ教団(メフレビー教団)の創始者。本名はジャラル・アルディン・ムハンマド・アッルーミー(Jalal al-Din Muham-mad al-Rumi)。
「メフレビー(Mevlevi)」,「ルーミー」,「アッルーミー」とも呼ぶ。
| 言葉 | フェルマータ | 
|---|---|
| 読み | ふぇるまーた | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)はっきりした長さではないが、長くなることであることを示す音楽の表記法(音符、和音または休符上の)
(2)音符、和音または休符の不特定な長さの延長
(3)(music) a prolongation of unspecified length on a note or chord or rest
(4)a musical notation (over a note or chord or rest) that indicates it is to be prolonged by an unspecified amount
| 言葉 | ケースワーカー | 
|---|---|
| 読み | けーすわーかー | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)(特に恵まれない人々に対する)社会福祉事業を提供するために雇われている人
(2)someone employed to provide social services (especially to the disadvantaged)
| 1件目から24件目を表示 | 
