E-O-A-A-Iの韻を踏む言葉
E-O-A-A-Iの順に韻を踏む言葉の一覧を表示しています。| 1件目から8件目を表示 | 
| 言葉 | ねこ柳 | 
|---|---|
| 読み | ねこやなぎ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
意味
(1)北米東部の小さなヤナギで、灰色がかった葉を持ち、葉より先に絹毛の密生した尾状花序が出る
(2)small willow of eastern North America having greyish leaves and silky catkins that come before the leaves
| 言葉 | 猫跨ぎ | 
|---|---|
| 読み | ねこまたぎ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
意味
(1)不味(マズ)い魚の俗称。
| 言葉 | 猫だまし | 
|---|---|
| 読み | ねこだまし | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
意味
(1)相撲(スモウ)の技の一つ。
立会いの時に、相手の面前で両手を打ち鳴らし、相手がひるんだ隙(スキ)に他の技をかけるもの。だまし,子供騙し)
| 言葉 | ネコだまし | 
|---|---|
| 読み | ねこだまし | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
意味
(1)相撲(スモウ)の技の一つ。
立会いの時に、相手の面前で両手を打ち鳴らし、相手がひるんだ隙(スキ)に他の技をかけるもの。だまし,子供騙し)
| 言葉 | ネコヤナギ | 
|---|---|
| 読み | ねこやなぎ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
意味
(1)北米東部の小さなヤナギで、灰色がかった葉を持ち、葉より先に絹毛の密生した尾状花序が出る
(2)small willow of eastern North America having greyish leaves and silky catkins that come before the leaves
| 言葉 | 猫じゃらし | 
|---|---|
| 読み | ねこじゃらし | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
意味
| 言葉 | テート・ギャラリー | 
|---|---|
| 読み | てーとぎゃらりー | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
意味
(1)イギリスの首都ロンドン、テムズ河畔にある国立美術館。
イギリス近代絵画を中心に収蔵・展示。
「テート美術館」とも呼ぶ。
| 1件目から8件目を表示 | 
