E-Oの韻を踏む言葉
E-Oの順に韻を踏む言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > | 
| 言葉 | 臍 | 
|---|---|
| 読み | へそ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)へその緒がついていた傷痕
(2)珠柄る特定の種の瘢痕
(3)線の両端、あるいは図形の両端から等距離にある点
(4)血管や神経や管が組織に入るくぼみあるいは亀裂
(5)(anatomy) a depression or fissure where vessels or nerves or ducts enter a bodily organ; "the hilus of the kidney"
| 言葉 | 0 | 
|---|---|
| 読み | ぜろ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)任意の数に加えても、また引いても、もとの数を変えないような数。
| 言葉 | げろ | 
|---|---|
| 読み | げろ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)(警察関係で)自白を指す隠語。
| 言葉 | へそ | 
|---|---|
| 読み | へそ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)へその緒がついていた傷痕
(2)a scar where the umbilical cord was attached
(3)a scar where the umbilical cord was attached; "you were not supposed to show your navel on television"; "they argued whether or not Adam had a navel"; "she had a tattoo just above her bellybutton"
| 言葉 | へぼ | 
|---|---|
| 読み | へぼ | 
| 品詞 | 形容詞 | 
| カテゴリ | 
(1)技術または適性の欠如を示すさま
(2)質または性能において平均を下回る
(3)below average in quality or performance
(4)below average in quality or performance; "a bad chess player"; "a bad recital"
(5)showing lack of skill or aptitude
| 言葉 | へぼ | 
|---|---|
| 読み | へぼ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)下手な絵描き
(2)専門的な訓練を受けていない人
(3)手書きがでぞんざいで読むのが難しい作家
(4)a person who lacks technical training
(5)a writer whose handwriting is careless and hard to read
| 言葉 | べろ | 
|---|---|
| 読み | べろ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)粘膜で覆われ、口腔に位置する筋肉組織の移動可能な塊
(2)a mobile mass of muscular tissue covered with mucous membrane and located in the oral cavity
| 言葉 | エコ | 
|---|---|
| 読み | えこ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | エゴ | 
|---|---|
| 読み | えご | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)あなた自身のアイデンティティの意識
(2)意識的された精神
(3)(psychoanalysis) the conscious mind
(4)your consciousness of your own identity
| 言葉 | エソ | 
|---|---|
| 読み | えそ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)ヒメ目(Aulopiformes)エソ科(Synodontidae)の海魚の総称。〈属(genus)〉
マエソ属(Saurida)。
ミズテング属(Harpadon)。
オキエソ属(Trachinocephalus)。
アカエソ属(Synodus)。
| 言葉 | ケ所 | 
|---|---|
| 読み | けじょ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)何かを別の人に渡す行為
(2)全体から分離して考えられる独立した事実
(3)an isolated fact that is considered separately from the whole
(4)an isolated fact that is considered separately from the whole; "several of the details are similar"; "a point of information"
(5)the act of passing something to another person
| 言葉 | セコ | 
|---|---|
| 読み | せこ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)辛口の酒・ワイン(葡萄酒)。
英語で「ドライ(dry)」とも呼ぶ。
| 言葉 | セト | 
|---|---|
| 読み | せと | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)フランス南部、ラングドック・ルシヨン地域圏(Region Lan-guedoc-Roussillon)中央部のエロー県(Departement Herault)南部の、リヨン湾(Golfe du Lion)に面する都市。
| 言葉 | セロ | 
|---|---|
| 読み | せろ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | ゼノ | 
|---|---|
| 読み | ぜの | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)「外国人・客・異質」を表す語形成要素。
| 言葉 | ゼロ | 
|---|---|
| 読み | ぜろ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)ローマ字の26番目の文字
(2)一続きのものや連続したものの終わり
(3)数学の要素で他の数に加えられた場合にその同じ数になるもの
(4)重要でない量
(5)a mathematical element that when added to another number yields the same number
| 言葉 | テト | 
|---|---|
| 読み | てと | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)ベトナムの旧正月。 
かつて盛大に爆竹を鳴らして祝ったが、現在はテロと紛らわしいとして禁止されている。
姉妹サイト紹介

| 言葉 | テロ | 
|---|---|
| 読み | てろ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)人々を弾圧するために極端な恐怖感を使用する(特に政治的理由で)
(2)the use of extreme fear in order to coerce people (especially for political reasons)
(3)the use of extreme fear in order to coerce people (especially for political reasons); "he used terror to make them confess"
| 言葉 | デコ | 
|---|---|
| 読み | でこ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | デド | 
|---|---|
| 読み | でど | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)(スペイン語で)指。
| 言葉 | デモ | 
|---|---|
| 読み | でも | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)グループの考えを公に示すこと(通常政治的な特徴の)
(2)物事の仕組みを視覚的に見せること
(3)a public display of group feelings (usually of a political nature)
(4)a public display of group feelings (usually of a political nature); "there were violent demonstrations against the war"
(5)a visual presentation showing how something works
| 言葉 | ネコ | 
|---|---|
| 読み | ねこ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)ヤマネコ
(2)通常、厚く柔らかい毛皮を持ち、吠えることのできないネコ科の哺乳類:家ネコ
(3)feline mammal usually having thick soft fur and no ability to roar: domestic cats
(4)feline mammal usually having thick soft fur and no ability to roar: domestic cats; wildcats
| 言葉 | ネゴ | 
|---|---|
| 読み | ねご | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)ネゴシエーションの和略語。
| 言葉 | ネロ | 
|---|---|
| 読み | ねろ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)ローマ帝国の皇帝(AD.  37~  68)。在位:AD.  54~  68。前名は”Lucius Domitius Nero”。
AD.  64、ローマ大火をキリスト教徒の仕業として大迫害を行う。
焼失したローマの廃墟に黄金宮殿ドムスアウレア(Domus Aurea)を建設。
AD.  68、反乱の中で孤立して自殺。
| 言葉 | ヘゴ | 
|---|---|
| 読み | へご | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)ヘゴ科とリュウビンタイ科が主だがウラボシ科のものもある
(2)太い木質茎か挺幹と大きな葉状体の樹冠を持つ、非常に多くの通常熱帯のシダ
(3)特にオーストラリアとニュージーランドに見られる
(4)any of numerous usually tropical ferns having a thick woody stem or caudex and a crown of large fronds
(5)any of numerous usually tropical ferns having a thick woody stem or caudex and a crown of large fronds; found especially in Australia and New Zealand; chiefly of the families Cyatheaceae and Marattiaceae but some from Polypodiaceae
| 言葉 | ヘソ | 
|---|---|
| 読み | へそ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)石臼(イシウス)・櫓(ロ)・重ね家具などの重なりの部分に設けた、ずれを防止する小さな突起。
「ほぞ(臍)」とも呼ぶ。
(2)中央に相当する部分。重要な部分。中心。
(3)腹部の中心に残っている、臍帯(サイタイ)が取れた跡。 「ほぞ(臍)」,「ネーブル」とも呼ぶ。
(4)物の中央部にある、突起または陥没した部分。
| 言葉 | ヘモ | 
|---|---|
| 読み | へも | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
姉妹サイト紹介

| 言葉 | ベソ | 
|---|---|
| 読み | べそ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)(スペイン語で)キス([英]kiss)。
| 言葉 | ベロ | 
|---|---|
| 読み | べろ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)粘膜で覆われ、口腔に位置する筋肉組織の移動可能な塊
(2)a mobile mass of muscular tissue covered with mucous membrane and located in the oral cavity
| 言葉 | ペオ | 
|---|---|
| 読み | ぺお | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)(スペイン語で)屁。
| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > | 
