E-N-O-Iの韻を踏む言葉
E-N-O-Iの順に韻を踏む言葉の一覧を表示しています。| 1件目から18件目を表示 | 
| 言葉 | 剣吉 | 
|---|---|
| 読み | けんよし | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)青森県南部町にある青い森鉄道の駅名。
| 言葉 | 原由 | 
|---|---|
| 読み | げんよし | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)ある現象の原因の説明
(2)an explanation of the cause of some phenomenon
(3)an explanation of the cause of some phenomenon; "the reason a steady state was never reached was that the back pressure built up too slowly"
| 言葉 | 雌鳥 | 
|---|---|
| 読み | めんどり | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 動物、鳥 | 
(1)1歳に満たない若いめんどり
(2)フライ用の中くらいの大きさの若鶏の肉
(3)大人の雌のニワトリ
(4)adult female chicken
(5)flesh of a medium-sized young chicken suitable for frying
| 言葉 | 雌鶏 | 
|---|---|
| 読み | めんどり | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 動物、鳥 | 
| 言葉 | 弁護士 | 
|---|---|
| 読み | べんごし | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)弁護士の権限を与えられた専門家
(2)法廷で事件を弁護する弁護士
(3)英国またはカナダの弁護士で、上級裁判所で被告側か検察側の代理として演説する人
(4)訴訟を行ったり法律上の助言を与えたりする
(5)a British or Canadian lawyer who speaks in the higher courts of law on behalf of either the defense or prosecution
| 言葉 | 念押し | 
|---|---|
| 読み | ねんおし | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 牽牛子 | 
|---|---|
| 読み | けんごし | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)アサガオ(朝顔)の種。有毒。
「けにごし(牽牛子)」とも呼ぶ。
(2)アサガオ(朝顔)の別称・漢名。 「けにごし(牽牛子)」とも呼ぶ。
(3)アサガオの種子を乾燥させた生薬。 虫下しなどの峻下剤(シュンゲザイ)として用いる。 作用が激しいので妊婦や胃弱者などには用いない。 「けにごし(牽牛子)」とも呼ぶ。
| 言葉 | 謙虚に | 
|---|---|
| 読み | けんきょに | 
| 品詞 | 副詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 選挙日 | 
|---|---|
| 読み | せんきょび | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)それは11月の最初の月曜日の後の最初の火曜日である
(2)選挙のために決められた日
(3)in the United States it is the 1st Tuesday after the 1st Monday in November
(4)the day appointed for an election
(5)the day appointed for an election; in the United States it is the 1st Tuesday after the 1st Monday in November
| 言葉 | めんこい | 
|---|---|
| 読み | めんこい | 
| 品詞 | 形容詞 | 
| カテゴリ | 
(1)印象的ではない
(2)感覚に気持ちよい
(3)目と同様に心にうったえる
(4)繊細さまたは品のよさによって感じがよい
(5)appealing to the emotions as well as the eye
| 言葉 | めんどい | 
|---|---|
| 読み | めんどい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)面倒(メンドウ)で骨が折れる(しんどい)。
| 言葉 | めんどり | 
|---|---|
| 読み | めんどり | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | ケント紙 | 
|---|---|
| 読み | けんとし | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)純白で硬い上質の西洋紙。
化学パルプを原料として緻密(チミツ)に漉(ス)いた紙。製図・絵画などや、名刺などのカードに用いられる。
単に「ケント」とも呼ぶ。
| 言葉 | エントリー | 
|---|---|
| 読み | えんとりー | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | ジェントリ | 
|---|---|
| 読み | じぇんとり | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | セントリー | 
|---|---|
| 読み | せんとりー | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)(英語で)歩哨。
| 言葉 | ジェントリー | 
|---|---|
| 読み | じぇんとりー | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
姉妹サイト紹介

| 1件目から18件目を表示 | 
