E-I-U-U-Aの韻を踏む言葉
E-I-U-U-Aの順に韻を踏む言葉の一覧を表示しています。| 1件目から15件目を表示 | 
| 言葉 | 低周波 | 
|---|---|
| 読み | ていしゅうは | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)30から300キロヘルツ
(2)他のピッチより下にあると認識されるピッチ
(3)30 to 300 kilohertz
(4)a pitch that is perceived as below other pitches
| 言葉 | 征服者 | 
|---|---|
| 読み | せいふくしゃ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 性急さ | 
|---|---|
| 読み | せいきゅうさ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)忍耐力の欠如
(2)遅れを生じさせるものに対する苛立ちの気持ち
(3)a lack of patience
(4)a lack of patience; irritation with anything that causes delay
| 言葉 | 提出者 | 
|---|---|
| 読み | ていしゅつしゃ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 永住者 | 
|---|---|
| 読み | えいじゅうしゃ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)長い期間特定の場所に、または生まれた場所に住んでいる人
(2)someone who lives at a particular place for a prolonged period or who was born there
| 言葉 | 芸術家 | 
|---|---|
| 読み | げいじゅつか | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 請求者 | 
|---|---|
| 読み | せいきゅうしゃ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)利益、権利または肩書を主張する人
(2)someone who claims a benefit or right or title
(3)someone who claims a benefit or right or title; "claimants of unemployment compensation"; "he was a claimant to the throne"
| 言葉 | 貞淑さ | 
|---|---|
| 読み | ていしゅくさ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 霊柩車 | 
|---|---|
| 読み | れいきゅうしゃ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)教会または墓地へ棺を運ぶ車
(2)棺を教会または墓地に運ぶ車
(3)a vehicle for carrying a coffin to a church or a cemetery
(4)a vehicle for carrying a coffin to a church or a cemetery; formerly drawn by horses but now usually a motor vehicle
| 言葉 | 青竜社 | 
|---|---|
| 読み | せいりゅうしゃ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)川端竜子(リュウシ)が主宰した日本画の団体。
1929(昭和 4)創立、1966(昭和41)竜子の死により解散。
| 言葉 | 静物画 | 
|---|---|
| 読み | せいぶつが | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 恵比須草 | 
|---|---|
| 読み | えびすぐさ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | エビスグサ | 
|---|---|
| 読み | えびすぐさ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)時にカワラケツメイ属に分類される
(2)雑草
(3)黄色の花と細長い曲がったさやのある全世界に分布する熱帯の植物または半低木
(4)a weed
(5)cosmopolitan tropical herb or subshrub with yellow flowers and slender curved pods
| 言葉 | 夷草・恵比寿草 | 
|---|---|
| 読み | えびすぐさ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 植物 | 
(1)マメ科カワラケツメイ属の植物。学名:Cassia obtusifolia L.
| 1件目から15件目を表示 | 
