E-I-Eの韻を踏む言葉
E-I-Eの順に韻を踏む言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > | 
| 言葉 | 手入 | 
|---|---|
| 読み | ていれ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 手入 | 
|---|---|
| 読み | ていれ | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)世話をする、または、面倒を見る
(2)部分を取り替えるまたは裂けているか、壊れているものを組み立てることにより修復する
(3)have care of or look after
(4)have care of or look after; "She tends to the children"
(5)restore by replacing a part or putting together what is torn or broken
| 言葉 | 手稲 | 
|---|---|
| 読み | ていね | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)北海道札幌市手稲区にあるJP北海道函館本線の駅名。
| 言葉 | 瀬峰 | 
|---|---|
| 読み | せみね | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)宮城県栗原市にあるJP東日本東北本線の駅名。
| 言葉 | 目見 | 
|---|---|
| 読み | めみえ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)身体的な見た目
(2)physical appearance
(3)physical appearance; "I don't like the looks of this place"
| 言葉 | 節会 | 
|---|---|
| 読み | せちえ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)中古、朝廷で節日(セチニチ)などに行われる宴会。
| 言葉 | 製出 | 
|---|---|
| 読み | せいで | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)人工の製品を作成または製造する
(2)人工または自然の構成要素あるいは部品から組立てられる
(3)形成することで、または構成要素を一緒にすることで作る
(4)芸術的な手段でつくる
(5)通常機械で、速くあるいは定期的に生産する
| 言葉 | 褻稲 | 
|---|---|
| 読み | けしね | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 関根 | 
|---|---|
| 読み | せきね | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)山形県米沢市にあるJP東日本奥羽本線の駅名。
| 言葉 | 関目 | 
|---|---|
| 読み | せきめ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)大阪府大阪市城東区にある京阪京阪本線の駅名。
| 言葉 | エビネ | 
|---|---|
| 読み | えびね | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)白、黄色、またはバラ色の花と、縦に折り重なった広い葉を持つ、エビネ属の各種の華やかなランの総称
(2)any of various showy orchids of the genus Calanthe having white or yellow or rose-colored flowers and broad leaves folded lengthwise
| 言葉 | デシネ | 
|---|---|
| 読み | でしね | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)(たとえばスケッチや略図を描いたり、プランを立てたりすることによって)何かの形を案出する行為
(2)the act of working out the form of something (as by making a sketch or outline or plan)
(3)the act of working out the form of something (as by making a sketch or outline or plan); "he contributed to the design of a new instrument"
| 言葉 | ペリエ | 
|---|---|
| 読み | ぺりえ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | メチエ | 
|---|---|
| 読み | めちえ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | メリエ | 
|---|---|
| 読み | めりえ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)フランスの司祭(1664~1729)。
聖職者でありながら唯物論者・無神論者で、既成宗教や僧侶・貴族の支配に反対し、一切の悪の源として私有財産制を否定。
| 言葉 | メリメ | 
|---|---|
| 読み | めりめ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)フランスの作家・探検家(1803. 9.28~1870. 9.23)。
作品は小説1829(文政12)『シャルル九世年代記(La Chroni-que du temps de Charles IX)』・1840(天保11)『コロンバ(Co-lomba)』・1846(弘化 3)『カルメン(Carmen)』・1829(文政12)『マテオ・ファルコーネ(Mateo Falcone)』、短編集1833(天保 4)『モザイク(Mosaique)』など。
| 言葉 | レジメ | 
|---|---|
| 読み | れじめ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)完結な形態で要点を表現する短い言葉
(2)概略的あるいは予備的な計画
(3)議論か理論の主要ポイントの表面的な概要
(4)(出来事の)短い記述的な要約
(5)a brief statement that presents the main points in a concise form
姉妹サイト紹介

| 言葉 | レヒテ | 
|---|---|
| 読み | れひて | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)(ドイツ語で)右。
| 言葉 | 手入れ | 
|---|---|
| 読み | ていれ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)何かの状態に言及する正式な方法
(2)何かを再び使える状態にする行為
(3)a formal way of referring to the condition of something
(4)a formal way of referring to the condition of something; "the building was in good repair"
(5)the act of putting something in working order again
| 言葉 | 手入れ | 
|---|---|
| 読み | ていれ | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)世話をする、または、面倒を見る
(2)部分を取り替えるまたは裂けているか、壊れているものを組み立てることにより修復する
(3)have care of or look after
(4)have care of or look after; "She tends to the children"
(5)restore by replacing a part or putting together what is torn or broken
| 言葉 | 手締め | 
|---|---|
| 読み | てじめ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)取引・和解などの物事の成立や決着を祝って、関係者が掛け声に合せて両手を打ち鳴らすこと。
三本締めや略式の一本締めなどがある。
「手打ち」とも呼ぶ。
| 言葉 | 海老江 | 
|---|---|
| 読み | えびえ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)大阪府大阪市福島区にあるJP西日本JR東西線の駅名。
| 言葉 | 目見得 | 
|---|---|
| 読み | めみえ | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)専門的または商業目的のために会いに行く
(2)社交目的の訪問のために会いに行く
(3)go to see for a social visit
(4)go to see for a social visit; "I went to see my friend Mary the other day"
(5)go to see for professional or business reasons
| 言葉 | 背びれ | 
|---|---|
| 読み | せびれ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)魚の対になっていない真ん中のひれが背中にあり、バランスを維持する補助をするいくつかの他の水生脊椎動物
(2)unpaired median fin on the backs of fishes and some other aquatic vertebrates that help to maintain balance
| 言葉 | ABA | 
|---|---|
| 読み | えーびーえー | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)青森朝日放送株式会社の略称。
| 言葉 | ADA | 
|---|---|
| 読み | えーでぃえー | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)アデノシンデアミナーゼの略称。
| 言葉 | AEA | 
|---|---|
| 読み | えーいーえー | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)イギリス原子力公社の略称。
「UKAEA」とも呼ぶ。
姉妹サイト紹介

| 言葉 | APA | 
|---|---|
| 読み | えーぴーえー | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)アメリカ精神医学会の略称。
| 言葉 | ATA | 
|---|---|
| 読み | えーてぃーえー | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)アメリカの航空輸送協会の略称。
アメリカの航空各社で構成。
| 言葉 | KEK | 
|---|---|
| 読み | けーいーけー | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)高エネルギー加速器研究機構(High Energy Accelerator Research Organization)の略称。
本部は茨城県つくば市。
| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > | 
