E-A-Nの韻を踏む言葉
E-A-Nの順に韻を踏む言葉の一覧を表示しています。| 1件目から23件目を表示 | 
| 言葉 | 値段 | 
|---|---|
| 読み | ねだん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)何かを買うのに要する金額
(2)専門的な業務について請求される固定料金
(3)物やサービスについて請求される金額
(4)物質的な価値をもつという特質(しばしば、何かが売られたときにもたらす金額によって表される)
(5)a fixed charge for a privilege or for professional services
| 言葉 | 出番 | 
|---|---|
| 読み | でばん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)特定の役者または演技に割り当てられた見世物の一部分
(2)a section of an entertainment that is assigned to a specific performer or performance
(3)a section of an entertainment that is assigned to a specific performer or performance; "they changed his spot on the program"
| 言葉 | 寝棺 | 
|---|---|
| 読み | ねかん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 彼南 | 
|---|---|
| 読み | ぺなん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)マレーシア、ペナン島(Palau Penang)などで構成するペナン州の州都。
北緯5.37°、東経100.31°の地。
旧称は「ジョージタウン(Georgetown/George Town)」。
「ピナン」とも呼ぶ。〈人口〉
1991(平成 3)21万9,400人。
2000(平成12)18万0,600人。
2004(平成16)20万0,400人。
| 言葉 | 恵山 | 
|---|---|
| 読み | えさん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)北海道南西部、渡島支庁(オシマシチョウ)にある火山。標高618メートル。
| 言葉 | 涅槃 | 
|---|---|
| 読み | ねはん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)欲求、苦しみおよび個々の意識の絶滅によって特徴づけられる
(2)輪廻のサイクルを越える至福
(3)(Hinduism and Buddhism) the beatitude that transcends the cycle of reincarnation; characterized by the extinction of desire and suffering and individual consciousness
| 言葉 | ケナン | 
|---|---|
| 読み | けなん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)米国の外交官で、ソビエトの攻撃性に対処する際に封じ込め政策を推薦した(1904年−2005年)
(2)United States diplomat who recommended a policy of containment in dealing with Soviet aggression (1904-2005)
| 言葉 | セガン | 
|---|---|
| 読み | せがん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)アメリカ合衆国南部、テキサス州(Texas State)中央部のグアダループ郡(Guadalupe County)中央部にある郡都。
北緯29.58°、西経97.97°の地。〈人口〉
1990(平成 2)1万8,853人。
2000(平成12)2万3,630人。
| 言葉 | セダン | 
|---|---|
| 読み | せだん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)箱型でフロント、後部座席、2つあるいは4つのドアのある車
(2)a car that is closed and that has front and rear seats and two or four doors
| 言葉 | セバン | 
|---|---|
| 読み | せばん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)アルメニア共和国東部、ゲガルクニク州(Gegharkuniki Marz)北西部、セバン湖北西岸の小都市。
北緯40.55°、東経44.95°の地。
ここからラズダン川(Rijeka Hrazdan)が流出。
「セヴァン」とも呼ぶ。〈人口〉
1989(平成元)2万7,000人。
2001(平成13)1万8,776人。
| 言葉 | セラン | 
|---|---|
| 読み | せらん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)インドネシア南西部、ジャワ島(Pulau Jawa)西端にあるバンテン州(Propinsi Banten)の州都。セラン県の県都。
| 言葉 | ベナン | 
|---|---|
| 読み | べなん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 国名 | 
(1)通称ベナン。正式名称はベナン共和国。英語正式名称はRepublic of Benin。英語名称はBenin。略号はBEN。大陸はアフリカ。言語はフランス語。地域は西アフリカ。首都はポルトノボ(政庁所在地コトヌー)。
| 言葉 | ペカン | 
|---|---|
| 読み | ぺかん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)堅果のために栽培される米国南部とメキシコの高木
(2)米国南中央部のすべすべした茶色い卵形の実
(3)smooth brown oval nut of south central United States
(4)tree of southern United States and Mexico cultivated for its nuts
| 言葉 | ペタン | 
|---|---|
| 読み | ぺたん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)フランスの軍人(元帥)・政治家(1856. 4.24~1951. 7.23)。
陸軍士官学校卒業。
第一次世界大戦中、フランス北東部のベルダン(Verdun)を死守して国民的英雄となり、戦後の1918(大正 7)元帥となる。
第二次世界大戦が始まると副首相。1940(昭和15)パリ陥落後にレイノー(Paul Raynaud)首相から首相の座を譲られ、6月22日コンピエール(Compiegne)の森で休戦協定を結び(「名誉ある休戦」)、ナチス・ドイツに降伏。国土の60%がドイツ軍の直接占領地区となり、残りの40%が非占領地区として行政権を委ねられ、第三共和制を廃しビシー政府を組織し、ナチスに協力して独裁体制を樹立。
第二次世界大戦後、対独協力で戦犯として死刑を宣告されたが、終身刑に減刑される。ビスケー湾(Bay of Biscay)のユー島(Ile d’Yeu)で服役中に病死。
| 言葉 | ペナン | 
|---|---|
| 読み | ぺなん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)マレーシア、ペナン島(Palau Penang)などで構成するペナン州の州都。
北緯5.37°、東経100.31°の地。
旧称は「ジョージタウン(Georgetown/George Town)」。
「ピナン」とも呼ぶ。〈人口〉
1991(平成 3)21万9,400人。
2000(平成12)18万0,600人。
2004(平成16)20万0,400人。
| 言葉 | メタン | 
|---|---|
| 読み | めたん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | メラン | 
|---|---|
| 読み | めらん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)「黒い」を表す語形成要素。
「メラノ(melano-)」とも呼ぶ。
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 寝パン | 
|---|---|
| 読み | ねぱん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)家で寝るときに履くショーツ(パンツ)のこと。
| 言葉 | ケーパン | 
|---|---|
| 読み | けーぱん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)毛糸のパンツのこと。
| 言葉 | ゼーマン | 
|---|---|
| 読み | ぜーまん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)オランダの物理学者で、光が原子中の荷電粒子の動きにより放射されることを示した放射への磁気の影響の研究に栄誉を与えられた(1865年−1943年)
(2)Dutch physicist honored for his research on the influence of magnetism on radiation which showed that light is radiated by the motion of charged particles in an atom (1865-1943)
| 言葉 | レーガン | 
|---|---|
| 読み | れーがん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | フェザーン | 
|---|---|
| 読み | ふぇざーん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)リビア南西部の地方。
中心都市はサブハ(Sabha)。
| 1件目から23件目を表示 | 
