A-U-O-O-Iの韻を踏む言葉
A-U-O-O-Iの順に韻を踏む言葉の一覧を表示しています。| 1件目から16件目を表示 | 
| 言葉 | 逆戻 | 
|---|---|
| 読み | ぎゃくもどり | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 逆戻 | 
|---|---|
| 読み | ぎゃくもどり | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)コースを引き返す
(2)前の状態に戻る
(3)go back to a previous state
(4)go back to a previous state; "We reverted to the old rules"
(5)retrace one's course
| 言葉 | 鮎擬 | 
|---|---|
| 読み | あゆもどき | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)コイ目(Cypriniformes)ドジョウ科(Cobitidae)アユモドキ属(Leptobotia)の淡水産の硬骨魚。
全長10~12センチメートル。体色は黄褐色で、7~8本の横縞がある。体形は側扁して一見アユに似る。吻(フン)は長く、三対の触鬚(ショクシュ)(口ひげ)があり、尾の後縁が二叉する。
琵琶湖・大阪の淀川や岡山の河川などに生息。
| 言葉 | 鰹鳥 | 
|---|---|
| 読み | かつおどり | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 数多い | 
|---|---|
| 読み | かずおおい | 
| 品詞 | 形容詞 | 
| カテゴリ | 
(1)かなり大きいが不明確な数に達すること
(2)可算名詞と共に使用できて、しばしば『as』『too』によって先行されている数量詞、『so』または『that』
(3)a quantifier that can be used with count nouns and is often preceded by `as' or `too' or `so' or `that'
(4)a quantifier that can be used with count nouns and is often preceded by `as' or `too' or `so' or `that'; amounting to a large but indefinite number; "many temptations"; "the temptations are many"; "a good many"; "a great many"; "many directions"; "take as many apples as you like"; "too many clouds to see"; "never saw so many people"
| 言葉 | 松本市 | 
|---|---|
| 読み | まつもとし | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 地名、市 | 
(1)地名 市の名称 長野県松本市
| 言葉 | 桝落し | 
|---|---|
| 読み | ますおとし | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)鼠(ネズミ)取りの仕掛けの一つ。桝(マス)を棒で支えて倒れ易くし、その下にエサを置いたもの。鼠がエサを取るとき棒に当り、桝が倒れて鼠にかぶさる仕掛け。
エサと棒を紐(ヒモ)で結び、桝が確実に倒れるようにしたものもある。
| 言葉 | 逆戻り | 
|---|---|
| 読み | ぎゃくもどり | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)より高い状態を維持できないこと
(2)前の状態に戻ること
(3)反対方向に戻る変化が生じること
(4)a failure to maintain a higher state
(5)returning to a former state
| 言葉 | 逆戻り | 
|---|---|
| 読み | ぎゃくもどり | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)コースを引き返す
(2)前の状態に戻る
(3)go back to a previous state
(4)go back to a previous state; "We reverted to the old rules"
(5)retrace one's course
| 言葉 | 逆もどり | 
|---|---|
| 読み | ぎゃくもどり | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 逆もどり | 
|---|---|
| 読み | ぎゃくもどり | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)コースを引き返す
(2)前の状態に戻る
(3)go back to a previous state
(4)go back to a previous state; "We reverted to the old rules"
(5)retrace one's course
| 言葉 | アユモドキ | 
|---|---|
| 読み | あゆもどき | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)コイ目(Cypriniformes)ドジョウ科(Cobitidae)アユモドキ属(Leptobotia)の淡水産の硬骨魚。
全長10~12センチメートル。体色は黄褐色で、7~8本の横縞がある。体形は側扁して一見アユに似る。吻(フン)は長く、三対の触鬚(ショクシュ)(口ひげ)があり、尾の後縁が二叉する。
琵琶湖・大阪の淀川や岡山の河川などに生息。
| 言葉 | カツオドリ | 
|---|---|
| 読み | かつおどり | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | タクソノミー | 
|---|---|
| 読み | たくそのみー | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | タクソロギー | 
|---|---|
| 読み | たくそろぎー | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)分類学。
「タクソノミー(taxonomy)」とも呼ぶ。
| 1件目から16件目を表示 | 
