A-U-O-Oの韻を踏む言葉
A-U-O-Oの順に韻を踏む言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > | 
| 言葉 | 丸物 | 
|---|---|
| 読み | まるもの | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)最も普通に使われている交換手段
(2)法定貨幣として機能している
(3)functions as legal tender
(4)the most common medium of exchange
(5)the most common medium of exchange; functions as legal tender; "we tried to collect the money he owed us"
| 言葉 | 丸鋸 | 
|---|---|
| 読み | まるのこ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)心棒の上で回転する
(2)端部分に歯の付いた鉄製の円盤を持つ電動のこぎり
(3)a power saw that has a steel disk with cutting teeth on the periphery
(4)a power saw that has a steel disk with cutting teeth on the periphery; rotates on a spindle
| 言葉 | 役物 | 
|---|---|
| 読み | やくもの | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 悪者 | 
|---|---|
| 読み | わるもの | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 成程 | 
|---|---|
| 読み | なるほど | 
| 品詞 | 副詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 松塊 | 
|---|---|
| 読み | まつほど | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)ブクリョウ(茯苓)の古称。
| 言葉 | 松本 | 
|---|---|
| 読み | まつもと | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)長野県松本市にあるJP東日本篠ノ井線の駅名。JR東日本大糸線乗り入れ。
| 言葉 | 猿頬 | 
|---|---|
| 読み | さるほお | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 約物 | 
|---|---|
| 読み | やくもの | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)文字・数字以外の各種の符号活字の総称。
句読点(クトウテン)・括弧類(カッコ・ルイ)・圏点(ケンテン)・漢文用の返り点など。
| 言葉 | 丸のこ | 
|---|---|
| 読み | まるのこ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)心棒の上で回転する
(2)端部分に歯の付いた鉄製の円盤を持つ電動のこぎり
(3)a power saw that has a steel disk with cutting teeth on the periphery
(4)a power saw that has a steel disk with cutting teeth on the periphery; rotates on a spindle
| 言葉 | 然る者 | 
|---|---|
| 読み | さるもの | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)(才能や地位があって)なかなかの者。相当の者。重んずるべき人。軽視できない人。
(2)ある人。なにがし(某)。
(3)したたか者。手ごわい者。腕利き。剛(ゴウ)の者。
(4)そのような者。
(5)抜け目のない者。切れ者。油断(ユダン)のできない人。
| 言葉 | アストロ | 
|---|---|
| 読み | あすとろ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)「星・宇宙」を表す語形成要素。
| 言葉 | カストロ | 
|---|---|
| 読み | かすとろ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)1959年に独裁者を倒して、キューバでマルクス主義の社会主義国家を樹立したキューバの社会主義のリーダー(1927年生まれ)
(2)Cuban socialist leader who overthrew a dictator in 1959 and established a Marxist socialist state in Cuba (born in 1927)
| 言葉 | カルコロ | 
|---|---|
| 読み | かるころ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | ガストロ | 
|---|---|
| 読み | がすとろ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)「胃」を表わす語形成要素。
(2)スズキ目(Perciformes)サバ科(Scombridae)ガストロ属(Gasterochisma)の海魚。 「カストロ」,「ウロコマグロ(鱗鮪)」とも呼ぶ。
| 言葉 | ガブロボ | 
|---|---|
| 読み | がぶろぼ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)ブルガリア北部、ロベチ州(Lovech Oblast)南部の都市。
南方にバルカン山脈(Balkan Mountains)のシプカ峠(Shipka Pass)がある。
| 言葉 | ナストロ | 
|---|---|
| 読み | なすとろ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)(イタリア語で)リボン・テープ。
姉妹サイト紹介

| 言葉 | ハスコボ | 
|---|---|
| 読み | はすこぼ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)ブルガリア中南部、ハスコボ州の州都。
北緯41.94°、東経25.56°の地。〈人口〉
1992(平成 4)8万0,700人。
2001(平成13)8万0,900人。
2004(平成16)7万7,000人。
| 言葉 | マツホド | 
|---|---|
| 読み | まつほど | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)ブクリョウ(茯苓)の古称。
| 言葉 | マルトノ | 
|---|---|
| 読み | まるとの | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)フランスの音楽家(1898~1980)。
1924(大正13)電気楽器オンド・マルトノを発明。
| 言葉 | マルトモ | 
|---|---|
| 読み | まるとも | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)かつお節・和風調味料製造会社。
本社は愛媛県伊予市。
かつお節製造で業界2位。
| 言葉 | マルボロ | 
|---|---|
| 読み | まるぼろ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)アメリカ合衆国北東部、マサチューセッツ州(Massachusetts Commonwealth)北東部のミドルセックス郡(Middlesex County)北西部の都市。
北緯42.35°、西経71.55°の地。
「マールボロ」とも呼ぶ。〈人口〉
1990(平成 2)3万1,813人。
2000(平成12)3万6,256人。
(2)アメリカ製タバコの一銘柄。 「マールボロ」とも呼ぶ。
| 言葉 | 会うこと | 
|---|---|
| 読み | あうこと | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)共通の目的のために集まる社会的行為
(2)the social act of assembling for some common purpose
(3)the social act of assembling for some common purpose; "his meeting with the salesmen was the high point of his day"
| 言葉 | 去ること | 
|---|---|
| 読み | さること | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 成るほど | 
|---|---|
| 読み | なるほど | 
| 品詞 | 副詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 欠くこと | 
|---|---|
| 読み | かくこと | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)十分な量や数に欠けていること
(2)lack of an adequate quantity or number
(3)lack of an adequate quantity or number; "the inadequacy of unemployment benefits"
| 言葉 | 逆チョコ | 
|---|---|
| 読み | ぎゃくちょこ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)バレンタインデーに男性から女性へチョコレートを贈ること。
姉妹サイト紹介

| 言葉 | アウトロー | 
|---|---|
| 読み | あうとろー | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)犯罪を犯した、あるいは犯罪の有罪判決を受けた人
(2)someone who has committed a crime or has been legally convicted of a crime
| 言葉 | アシュドド | 
|---|---|
| 読み | あしゅどど | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)イスラエル南部、ハダロム地区(HaDarom District)北部の、地中海(the Mediterranean Sea)に面する港湾都市。
北緯31.80°、東経34.64°の地。
「アシュドッド」とも呼ぶ。〈人口〉
1983(昭和58) 6万5,700人。
1995(平成 7)12万9,800人。
2004(平成16)20万6,100人。
| 言葉 | タグボート | 
|---|---|
| 読み | たぐぼーと | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)大きな船を引いたり押したりするために設計された、強力な小型ボート
(2)a powerful small boat designed to pull or push larger ships
| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > | 
