A-U-I-O-Nの韻を踏む言葉
A-U-I-O-Nの順に韻を踏む言葉の一覧を表示しています。| 1件目から15件目を表示 | 
| 言葉 | 隠紋 | 
|---|---|
| 読み | かくしもん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)人に正体をさとられないように用いる、定紋とは異なる紋。
(2)代紋(カエモン)の一つ。 定紋(ジョウモン)を複雑にしたり、判じ物にしたもの。
(3)表からすけて見えるように、衣服の裏にほどこした紋。
(4)目立たないところにほどこした紋。
| 言葉 | 冠木門 | 
|---|---|
| 読み | かぶきもん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)二本の門柱上部に一本の横木(冠木)を貫(ツラヌ)き渡した、屋根のない門。扉のあるものと、無いものがある。
単に「冠木」とも、「衡門(コウモン)」,「ぬきとおしもん(貫き通し門,貫通門)」とも呼ぶ。
| 言葉 | 春紫苑 | 
|---|---|
| 読み | はるじおん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 植物 | 
(1)キク科ムカシヨモギ属の植物。学名:Erigeron philadelphicus L.
| 言葉 | 粟国村 | 
|---|---|
| 読み | あぐにそん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 地名、村 | 
(1)地名 村の名称沖縄県島尻郡粟国村
| 言葉 | 隠し紋 | 
|---|---|
| 読み | かくしもん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)人に正体をさとられないように用いる、定紋とは異なる紋。
(2)代紋(カエモン)の一つ。 定紋(ジョウモン)を複雑にしたり、判じ物にしたもの。
(3)表からすけて見えるように、衣服の裏にほどこした紋。
(4)目立たないところにほどこした紋。
| 言葉 | アクチノン | 
|---|---|
| 読み | あくちのん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | アムリノン | 
|---|---|
| 読み | あむりのん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)心不全の治療に静脈を通して用いられる薬(商標名イノコール)
(2)心筋の収縮力を強める
(3)a drug (trade name Inocor) used intravenously in heart failure
(4)a drug (trade name Inocor) used intravenously in heart failure; increases strength of contraction of myocardium
| 言葉 | アルビオン | 
|---|---|
| 読み | あるびおん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)イングランドまたはグレートブリテンの古風な名前
(2)詩的に使用される
(3)archaic name for England or Great Britain
(4)archaic name for England or Great Britain; used poetically
| 言葉 | カプリコン | 
|---|---|
| 読み | かぷりこん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | ハルシオン | 
|---|---|
| 読み | はるしおん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)トリアゾラムの商品名の一つ。
| 言葉 | ハルジオン | 
|---|---|
| 読み | はるじおん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)米国およびカナダ
(2)非常に細い白やピンクの放射線状の花芯の周りに、糸のような細い放射状の細かい縁がある非常にきれいな植物
(3)especially pretty plant having a delicate fringe of threadlike rays around flower heads having very slender white or pink rays
(4)especially pretty plant having a delicate fringe of threadlike rays around flower heads having very slender white or pink rays; United States and Canada
| 言葉 | バルビゾン | 
|---|---|
| 読み | ばるびぞん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)フランス中北部、イル・ド・フランス地域圏(Region Ile-de-France)東部のセーヌエマルヌ県(Departement Seine-et-Marne)南西部の村。
北緯48.45°、東経2.60°の地。〈人口〉
1999(平成11)1,499人。
| 言葉 | マルキオン | 
|---|---|
| 読み | まるきおん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)初期キリストの聖書学者(?~AD. 160)。
黒海の商人。
旧約聖書の神と新約聖書の神を区別し、前者を否定して初期キリスト教会から異端とされた。
| 言葉 | ファルシオン | 
|---|---|
| 読み | ふぁるしおん | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 1件目から15件目を表示 | 
