A-U-E-Aの韻を踏む言葉
A-U-E-Aの順に韻を踏む言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > | 
| 言葉 | 助けた | 
|---|---|
| 読み | たすけた | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)動詞「助ける」の過去形。他動詞
| 言葉 | 外せば | 
|---|---|
| 読み | はずせば | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)動詞「外す」の仮定形。他動詞
| 言葉 | 外れた | 
|---|---|
| 読み | はずれた | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)動詞「外れる」の過去形。
| 言葉 | 奪衣婆 | 
|---|---|
| 読み | だつえば | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)鬼婆の一つ。
三途(サンズ)の川のほとりにある衣領樹(エリョウジュ)の下にいて、亡者(モウジャ)の衣類を剥(ハ)ぎ取って、樹上の懸衣翁(ケンエオウ)に渡すという老女の鬼。
懸衣翁はその衣類を衣領樹にかけ、枝のしなり具合で罪の軽重を定めるという。
「懸衣嫗(ケンエウ)」,「葬頭河婆(ショウズカノババ)」,「三途河(ソウズガワ)の婆」,「奪衣鬼」,「奪衣」とも呼ぶ。
| 言葉 | 忘れた | 
|---|---|
| 読み | わすれた | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)動詞「忘れる」の過去形。他動詞
| 言葉 | 歩けば | 
|---|---|
| 読み | あるけば | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)動詞「歩く」の仮定形。
| 言葉 | 破れた | 
|---|---|
| 読み | やぶれた | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)動詞「破れる」の過去形。
| 言葉 | 脱衣婆 | 
|---|---|
| 読み | だつえば | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)鬼婆の一つ。
三途(サンズ)の川のほとりにある衣領樹(エリョウジュ)の下にいて、亡者(モウジャ)の衣類を剥(ハ)ぎ取って、樹上の懸衣翁(ケンエオウ)に渡すという老女の鬼。
懸衣翁はその衣類を衣領樹にかけ、枝のしなり具合で罪の軽重を定めるという。
「懸衣嫗(ケンエウ)」,「葬頭河婆(ショウズカノババ)」,「三途河(ソウズガワ)の婆」,「奪衣鬼」,「奪衣」とも呼ぶ。
| 言葉 | 被れば | 
|---|---|
| 読み | かぶれば | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)動詞「被る」の仮定形。他動詞
| 言葉 | 間抜さ | 
|---|---|
| 読み | まぬけさ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 隠れた | 
|---|---|
| 読み | かくれた | 
| 品詞 | 形容詞 | 
| カテゴリ | 
(1)検出を逃れることを意図した
(2)表示にアクセスできない
(3)designed to elude detection
(4)designed to elude detection; "a hidden room or place of concealment such as a priest hole"; "a secret passage"; "the secret compartment in the desk"
(5)not accessible to view
| 言葉 | 隠れ処 | 
|---|---|
| 読み | かくれが | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)何か(自分自身など)を隠すのに適している場所
(2)危険や虐待を逃れる避難所
(3)a place suitable for hiding something (such as yourself)
(4)a shelter from danger or hardship
| 言葉 | 隠れ場 | 
|---|---|
| 読み | かくれば | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)何か(自分自身など)を隠すのに適している場所
(2)危険や虐待を逃れる避難所
(3)a place suitable for hiding something (such as yourself)
(4)a shelter from danger or hardship
| 言葉 | 隠れ家 | 
|---|---|
| 読み | かくれが | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)1人になれる領域
(2)危険や虐待を逃れる避難所
(3)a shelter from danger or hardship
(4)an area where you can be alone
| 言葉 | 集めた | 
|---|---|
| 読み | あつめた | 
| 品詞 | 形容詞 | 
| カテゴリ | 
(1)一か所に集められた
(2)brought together in one place
(3)brought together in one place; "the collected works of Milton"; "the gathered folds of the skirt"
| 言葉 | 集めた | 
|---|---|
| 読み | あつめた | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)動詞「集める」の過去形。他動詞
| 言葉 | wktk | 
|---|---|
| 読み | わくてか | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)何かを待って、楽しみで仕方が無いこと。
姉妹サイト紹介

| 言葉 | アウレア | 
|---|---|
| 読み | あうれあ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)(ラテン語で)黄金の。
| 言葉 | アクセラ | 
|---|---|
| 読み | あくせら | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)マツダ社製の小型乗用車(セダン)。
ヨーロッパ名は「Mazda3(マツダ3)」。
| 言葉 | アステア | 
|---|---|
| 読み | あすてあ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)米国のダンサー、映画俳優で、独創的で上品なタップダンスで知られる(1899年−1987年)
(2)United States dancer and cinema actor noted for his original and graceful tap dancing (1899-1987)
| 言葉 | アブエラ | 
|---|---|
| 読み | あぶえら | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)(スペイン語で)祖母。
| 言葉 | アプネア | 
|---|---|
| 読み | あぷねあ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | カステラ | 
|---|---|
| 読み | かすてら | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)ショートニングなしで卵と小麦粉と砂糖で作られる軽い多孔性ケーキ
(2)a light porous cake made with eggs and flour and sugar without shortening
| 言葉 | カルデラ | 
|---|---|
| 読み | かるでら | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)陥没に崩壊する火山の激しい爆発によって引き起こされた巨大なクレーター
(2)a large crater caused by the violent explosion of a volcano that collapses into a depression
| 言葉 | カルメラ | 
|---|---|
| 読み | かるめら | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)カラメルにした砂糖・バター・牛乳で作った歯ごたえのあるキャンディー
(2)firm chewy candy made from caramelized sugar and butter and milk
| 言葉 | マルレラ | 
|---|---|
| 読み | まるれら | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 虫・昆虫 | 
(1)古生代カンブリア紀の動物。 。化石種。
| 言葉 | 無くせば | 
|---|---|
| 読み | なくせば | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)動詞「無くす」の仮定形。他動詞
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 間ぬけさ | 
|---|---|
| 読み | まぬけさ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 間抜けさ | 
|---|---|
| 読み | まぬけさ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | アルメーラ | 
|---|---|
| 読み | あるめーら | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)日産自動車(株)の小型車パルサー(PULSAR)の海外販売名。
| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > | 
