A-U-A-A-Eの韻を踏む言葉
A-U-A-A-Eの順に韻を踏む言葉の一覧を表示しています。| 1件目から13件目を表示 | 
| 言葉 | 油揚 | 
|---|---|
| 読み | あぶらあげ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
意味
(1)(特に)薄く切ったトウフ(豆腐)の水をきり、油で揚げた食品。
「あぶらげ(油揚げ,油揚)」,「あげどうふ(揚げ豆腐,揚豆腐)」とも、単に「あげ(揚げ,揚)」とも呼ぶ。
(2)油で揚げること。
| 言葉 | 八ヶ岳 | 
|---|---|
| 読み | やつがたけ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
意味
(1)長野県南東部と山梨県北西端にまたがる、富士火山帯中の円錐状(コニーデ)休火山。
| 言葉 | 枕投げ | 
|---|---|
| 読み | まくらなげ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
意味
| 言葉 | 油揚げ | 
|---|---|
| 読み | あぶらあげ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
意味
(1)(特に)薄く切ったトウフ(豆腐)の水をきり、油で揚げた食品。
「あぶらげ(油揚げ,油揚)」,「あげどうふ(揚げ豆腐,揚豆腐)」とも、単に「あげ(揚げ,揚)」とも呼ぶ。
(2)油で揚げること。
| 言葉 | 矢倉岳 | 
|---|---|
| 読み | やくらだけ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
意味
(1)神奈川県南足柄市(ミナミアシガラシ)にある山。標高870メートル。
| 言葉 | 安愚楽鍋 | 
|---|---|
| 読み | あぐらなべ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
意味
(1)仮名垣魯文(カナガキ・ロブン)の滑稽本(小説)『牛屋雑談安愚楽鍋』の通称。三編五冊。
当時流行の牛鍋屋(キュウナベヤ)に集まる庶民の浮世雑談り形で、文意開花の世相・風俗を風刺を利かせて面白く描いたもの。
| 言葉 | アブラザメ | 
|---|---|
| 読み | あぶらざめ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
意味
(1)アメリカとヨーロッパの大西洋岸水域の小型の有害なサメ
(2)解剖学のクラスで広く使われる
(3)destructive dogfish of the Atlantic coastal waters of America and Europe
(4)destructive dogfish of the Atlantic coastal waters of America and Europe; widely used in anatomy classes
| 言葉 | カグラザメ | 
|---|---|
| 読み | かぐらざめ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 動物 | 
意味
(1)魚類。
| 言葉 | ダルマザメ | 
|---|---|
| 読み | だるまざめ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 動物 | 
意味
(1)魚類。
| 言葉 | ナヌカザメ | 
|---|---|
| 読み | なぬかざめ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 動物 | 
意味
(1)魚類。
| 言葉 | 安キャバレー | 
|---|---|
| 読み | やすきゃばれー | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
意味
| 言葉 | マルツァパーネ | 
|---|---|
| 読み | まるつぁぱーね | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
意味
(1)(イタリア語で)マジパン([英]marzipan)。
| 1件目から13件目を表示 | 
