A-U-A-Aの韻を踏む言葉
A-U-A-Aの順に韻を踏む言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > | 
| 言葉 | 丸型 | 
|---|---|
| 読み | まるがた | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)2本の軸が等しい長さである楕円
(2)固定した1点から一定の距離で動く1点の作る平面曲線
(3)循環機構あるいは回転機構のいずれか
(4)a plane curve generated by one point moving at a constant distance from a fixed point
(5)any circular or rotating mechanism
| 言葉 | 丸山 | 
|---|---|
| 読み | まるやま | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
| 言葉 | 丸形 | 
|---|---|
| 読み | まるがた | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)2本の軸が等しい長さである楕円
(2)固定した1点から一定の距離で動く1点の作る平面曲線
(3)循環機構あるいは回転機構のいずれか
(4)a plane curve generated by one point moving at a constant distance from a fixed point
(5)any circular or rotating mechanism
| 言葉 | 刈茅 | 
|---|---|
| 読み | かるかや | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 刈萱 | 
|---|---|
| 読み | かるかや | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 初山 | 
|---|---|
| 読み | はつやま | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)ある年齢に達し、人生で初めて祭りの山車(ダシ)を曳(ヒ)くこと。
その地域で一人前の男と認められることを意味する。
(2)その年初めて神奈川県(旧:相模国)の大山阿夫利神社(アフリジンジャ)に詣(モウ)でること。
(3)その年初めて霊山などに登ること。
| 言葉 | 刺股 | 
|---|---|
| 読み | さすまた | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)江戸時代の捕り物用具の一つ。
長い柄の先に二又(フタマタ)(U字型)の金具をつけたもの。
金具を相手の首にはめ、塀や地面に押し付けて取り押える。
金具と柄の間には相手に握らせないように多数の棘(トゲ)がある。
| 言葉 | 勝山 | 
|---|---|
| 読み | かつやま | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)福井県勝山市にあるえちぜん鉄道勝山永平寺線の駅名。
| 言葉 | 升形 | 
|---|---|
| 読み | ますかた | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)山形県新庄市にあるJP東日本陸羽西線の駅名。
| 言葉 | 吝か | 
|---|---|
| 読み | やぶさか | 
| 品詞 | 形容詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 嗇か | 
|---|---|
| 読み | やぶさか | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 四阿 | 
|---|---|
| 読み | あずまや | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)つる性植物を支える枠組み
(2)a framework that supports climbing plants
(3)a framework that supports climbing plants; "the arbor provided a shady resting place in the park"
| 言葉 | 寒川 | 
|---|---|
| 読み | さむかわ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)神奈川県寒川町にあるJP東日本相模線の駅名。
| 言葉 | 尺玉 | 
|---|---|
| 読み | しゃくだま | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)直径が一尺(約30.3センチメートル)の大きな打ち上げ花火。
さらに大きな二尺玉・三尺玉・四尺玉もある。
| 言葉 | 幕山 | 
|---|---|
| 読み | まくやま | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)神奈川県南西部、足柄下郡(アシガラシモグン)湯河原町(ユガワラマチ)吉浜(ヨシハマ)にある山。標高615メートル。
| 言葉 | 役柄 | 
|---|---|
| 読み | やくがら | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)ある特定の社会の場である人の正常または一般の行為
(2)normal or customary activity of a person in a particular social setting
(3)normal or customary activity of a person in a particular social setting; "what is your role on the team?"
| 言葉 | 悪徒 | 
|---|---|
| 読み | あくあだ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 悪玉 | 
|---|---|
| 読み | あくだま | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 指叉 | 
|---|---|
| 読み | さすまた | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)江戸時代の捕り物用具の一つ。
長い柄の先に二又(フタマタ)(U字型)の金具をつけたもの。
金具を相手の首にはめ、塀や地面に押し付けて取り押える。
金具と柄の間には相手に握らせないように多数の棘(トゲ)がある。
| 言葉 | 春玉 | 
|---|---|
| 読み | はるだま | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)春キャベツの別称。
| 言葉 | 晴山 | 
|---|---|
| 読み | はるやま | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)岩手県花巻市にあるJP東日本釜石線の駅名。
| 言葉 | 東屋 | 
|---|---|
| 読み | あずまや | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)つる性植物を支える枠組み
(2)日陰と休息を与えてくれる屋根付きの小さな建物
(3)a framework that supports climbing plants
(4)a framework that supports climbing plants; "the arbor provided a shady resting place in the park"
(5)a small roofed building affording shade and rest
| 言葉 | 東田 | 
|---|---|
| 読み | あずまだ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)愛知県豊橋市にある#豊橋鉄道東田本線の駅名。
| 言葉 | 松原 | 
|---|---|
| 読み | まつばら | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
| 言葉 | 松山 | 
|---|---|
| 読み | まつやま | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
| 言葉 | 松川 | 
|---|---|
| 読み | まつかわ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)福島県福島市にあるJP東日本東北本線の駅名。
| 言葉 | 松永 | 
|---|---|
| 読み | まつなが | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)広島県福山市にあるJP西日本山陽本線の駅名。
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 松皮 | 
|---|---|
| 読み | まつかわ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 松阪 | 
|---|---|
| 読み | まつさか | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)三重県松阪市にあるJP東海紀勢本線の駅名。JR東海名松線乗り入れ。
| 言葉 | 桝形 | 
|---|---|
| 読み | ますがた | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)高知県高知市にある#土佐電気鉄道[伊野線]の駅名。
| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > | 
