A-T-O-Uの韻を踏む言葉
A-T-O-Uの順に韻を踏む言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > | 
| 言葉 | 作曲 | 
|---|---|
| 読み | さっきょく | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)...のために(テキスト)(音楽)書く
(2)作曲する
(3)write (music) for (a text)
(4)write music
(5)write music; "Beethoven composed nine symphonies"
| 言葉 | 作興 | 
|---|---|
| 読み | さっこう | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 全う | 
|---|---|
| 読み | まっとう | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)完了するか、実行する
(2)実施する
(3)complete or carry out
(4)complete or carry out; "discharge one's duties"
(5)put in effect
| 言葉 | 八双 | 
|---|---|
| 読み | はっそう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 八東 | 
|---|---|
| 読み | はっとう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)鳥取県八頭町にある若桜鉄道若桜線の駅名。
| 言葉 | 八省 | 
|---|---|
| 読み | はっしょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)大宝令(タイホウリョウ)で太政官(ダイジョウカン)の下に置かれた八つの行政官庁。
中務(ナカツカサ)・式部・治部・民部・兵部(ヒョウブ)・刑部(ギョウブ)・大蔵・宮内省。
| 言葉 | 八紘 | 
|---|---|
| 読み | はっこう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)四方(シホウ)と四隅(ヨスミ)。
(2)太平洋戦争中、ジャワ島のバンドンでジャワ米を使用して現地生産された日本酒。南方各地に配られた。
(3)地の果(ハ)て。
(4)天下(テンカ)・天の下(アメノシタ)。全世界。
| 言葉 | 八象 | 
|---|---|
| 読み | はっしょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)易(エキ)の八卦(ハッケ)のそれぞれが表す自然現象。
| 言葉 | 割烹 | 
|---|---|
| 読み | かっぽう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)熱を加えることによって(食べ物のような)何かを用意する行為
(2)the act of preparing something (as food) by the application of heat
(3)the act of preparing something (as food) by the application of heat; "cooking can be a great art"; "people are needed who have experience in cookery"; "he left the preparation of meals to his wife"
| 言葉 | 合唱 | 
|---|---|
| 読み | がっしょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 合従 | 
|---|---|
| 読み | がっしょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)契約や条約にかかわる人々(や国々)の組織
(2)an organization of people (or countries) involved in a pact or treaty
| 言葉 | 合掌 | 
|---|---|
| 読み | がっしょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 合縦 | 
|---|---|
| 読み | がっしょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)契約や条約にかかわる人々(や国々)の組織
(2)an organization of people (or countries) involved in a pact or treaty
| 言葉 | 圧倒 | 
|---|---|
| 読み | あっとう | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)完全に覆うか、感知できなくする
(2)感情または知覚的な刺激のように、圧倒する
(3)超越した力で打ち勝つ
(4)cover completely or make imperceptible
(5)cover completely or make imperceptible; "I was drowned in work"; "The noise drowned out her speech"
| 言葉 | 学校 | 
|---|---|
| 読み | がっこう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)学校で授業が行われる期間
(2)学校の授業期間
(3)教育機関
(4)an educational institution
(5)an educational institution; "the school was founded in 1900"
| 言葉 | 寂光 | 
|---|---|
| 読み | じゃっこう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 尺骨 | 
|---|---|
| 読み | しゃっこつ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 抜刀 | 
|---|---|
| 読み | ばっとう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 抹消 | 
|---|---|
| 読み | まっしょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)削除による訂正
(2)a correction made by erasing
(3)a correction made by erasing; "there were many erasures in the typescript"
| 言葉 | 抹消 | 
|---|---|
| 読み | まっしょう | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)こする、または拭い去ることで取り除く、またはあたかもそのようにすることで取り除く
(2)消すことまたは線を引いて消すまたは線を描くようにして、取り除く
(3)remove by erasing or crossing out or as if by drawing a line
(4)remove by erasing or crossing out or as if by drawing a line; "Please strike this remark from the record"; "scratch that remark"
(5)remove by or as if by rubbing or erasing
| 言葉 | 抹香 | 
|---|---|
| 読み | まっこう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 末梢 | 
|---|---|
| 読み | まっしょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)何かの極限を示す境界
(2)長さのある何かのどちらかの先端
(3)a boundary marking the extremities of something
(4)a boundary marking the extremities of something; "the end of town"
(5)either extremity of something that has length
| 言葉 | 末法 | 
|---|---|
| 読み | まっぽう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)正法・像法・末法の三時思想で、仏の教えが衰退し、人が修行しても悟りを得ることが不可能になる時代。世が乱れる時代。末の世(スエノヨ)。
| 言葉 | 末香 | 
|---|---|
| 読み | まっこう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 松任 | 
|---|---|
| 読み | まっとう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)石川県白山市にあるJP西日本北陸本線の駅名。
| 言葉 | 楽曲 | 
|---|---|
| 読み | がっきょく | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)創作された音楽的作品
(2)歌詞のある短い音楽作品
(3)特徴的な配列を形成する音符の継承
(4)a musical work that has been created
(5)a musical work that has been created; "the composition is written in four movements"
| 言葉 | 殺到 | 
|---|---|
| 読み | さっとう | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 滑走 | 
|---|---|
| 読み | かっそう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)表面に接したままで表面上に滑らかに動く行為
(2)the act of moving smoothly along a surface while remaining in contact with it
(3)the act of moving smoothly along a surface while remaining in contact with it; "his slide didn't stop until the bottom of the hill"; "the children lined up for a coast down the snowy slope"
| 言葉 | 滑走 | 
|---|---|
| 読み | かっそう | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)スムーズに、そして楽に動く
(2)タクシーに乗る
(3)表面に沿って滑らかに動かす
(4)move smoothly along a surface
(5)move smoothly along a surface; "He slid the money over to the other gambler"
| 言葉 | 発光 | 
|---|---|
| 読み | はっこう | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > | 
