A-O-A-Iの韻を踏む言葉
A-O-A-Iの順に韻を踏む言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > | 
| 言葉 | 後先 | 
|---|---|
| 読み | あとさき | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 後脚 | 
|---|---|
| 読み | あとあし | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 後足 | 
|---|---|
| 読み | あとあし | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 直会 | 
|---|---|
| 読み | なおらい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 箱崎 | 
|---|---|
| 読み | はこざき | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)福岡県福岡市東区にあるJR九州鹿児島本線の駅名。
| 言葉 | 纏り | 
|---|---|
| 読み | まとまり | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)1つに統合されている性質
(2)結合していること
(3)the quality of being united into one
(4)the state of cohering or sticking together
| 言葉 | 青柳 | 
|---|---|
| 読み | あおやぎ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)固いシェルがある大西洋岸クォーホグ
(2)通常チャウダーまたは他のハマグリ料理に使われる大きな二枚貝
(3)重い貝殻は、一部のアメリカインディアンにお金として使われた
(4)長野県茅野市にあるJP東日本中央本線の駅名。
(5)食用のアメリカのハマグリ
| 言葉 | 青焼 | 
|---|---|
| 読み | あおやき | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)(特に)オフセット印刷などで、版に焼き付ける原板から作った、印刷直前の校正用の青写真。
| 言葉 | 青米 | 
|---|---|
| 読み | あおまい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 青紙 | 
|---|---|
| 読み | あおがみ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 青褐 | 
|---|---|
| 読み | あおかち | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 青貝 | 
|---|---|
| 読み | あおがい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)低い円錐形の貝殻を持つ通常海洋性の様々な腹足類動物の総称
(2)未発達の円錐形の貝殻をもつ軟体動物
(3)沿岸地域の岩にくっついているのが見られる
(4)any of various usually marine gastropods with low conical shells
(5)any of various usually marine gastropods with low conical shells; found clinging to rocks in littoral areas
| 言葉 | 青錆 | 
|---|---|
| 読み | あおさび | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)緑青の別称。
| 言葉 | か弱い | 
|---|---|
| 読み | かよわい | 
| 品詞 | 形容詞 | 
| カテゴリ | 
(1)傷つきやすく繊細な
(2)身体的に弱いさま
(3)physically weak
(4)physically weak; "an invalid's frail body"
(5)vulnerably delicate
| 言葉 | タコ配 | 
|---|---|
| 読み | たこはい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)タコ配とは、実際には配当に必要な利益が出ていないのに、資産売却をしたり、または余剰金から無理に配当をすること。
| 言葉 | 加茂町 | 
|---|---|
| 読み | かもまち | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)島根県中東部、大原郡(オオハラグン)の町。
加茂岩倉遺跡がある。
| 言葉 | 可塑剤 | 
|---|---|
| 読み | かそざい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)プラスティックやその他の物質に加えて、曲げやすくするための物質
(2)a substance added to plastics or other materials to make them more pliable
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 嘉穂町 | 
|---|---|
| 読み | かほまち | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)福岡県中央部、嘉穂郡(カホグン)の町。〈面積〉
87.34平方キロメートル。〈人口〉
2000(平成12)1万0,357人。
| 言葉 | 多古町 | 
|---|---|
| 読み | たこまち | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 地名、町 | 
(1)地名 町の名称 千葉県香取郡多古町
| 言葉 | 宿借り | 
|---|---|
| 読み | やどかり | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)別の誰かにより所有されている土地、建物、あるいは車の賃貸料を支払う誰か
(2)someone who pays rent to use land or a building or a car that is owned by someone else
(3)someone who pays rent to use land or a building or a car that is owned by someone else; "the landlord can evict a tenant who doesn't pay the rent"
| 言葉 | 宿無し | 
|---|---|
| 読み | やどなし | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)家のない不運な誰か
(2)someone unfortunate without housing
(3)someone unfortunate without housing; "a homeless was found murdered in Central Park"
| 言葉 | 尚書き | 
|---|---|
| 読み | なおかき | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)規定された条件
(2)a stipulated condition
(3)a stipulated condition; "he accepted subject to one provision"
| 言葉 | 真野町 | 
|---|---|
| 読み | まのまち | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)新潟県佐渡郡(サドグン)、佐渡島(サドガシマ)南西部の真野湾に面する町。〈面積〉
67.09平方キロメートル。〈人口〉
1995(平成 7)6,371人。
| 言葉 | 箱買い | 
|---|---|
| 読み | はこがい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)(菓子などの)主に小さな商品を箱単位で大量にまとめ買いすること。
| 言葉 | 纏まり | 
|---|---|
| 読み | まとまり | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)1つに統合されている性質
(2)結合していること
(3)the quality of being united into one
(4)the state of cohering or sticking together
| 言葉 | 茶貰い | 
|---|---|
| 読み | ちゃもらい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)(東北地方で)後妻または継母(ママハハ)を指す方言。
| 言葉 | 門真市 | 
|---|---|
| 読み | かどまし | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 地名、市 | 
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 阿母崎 | 
|---|---|
| 読み | あぼざき | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)長崎県雲仙市にある島原鉄道の駅名。
| 言葉 | 阿蘇海 | 
|---|---|
| 読み | あそかい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)京都府北部の宮津市にある天橋立(アマノハシダテ)西側の潟湖(セキコ)(ラグーン)。
面積約2平方キロメートル、周囲14キロメートル、最大深度14メートル。
西部に野田川が流入。
西岸は与謝郡(ヨサグン)岩滝町(イワタキチョウ)で、「与謝内海(ヨサナイカイ)」とも呼ぶ。
| 言葉 | 阿蘇町 | 
|---|---|
| 読み | あそまち | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)熊本県北東部、阿蘇郡(アソグン)の町。〈面積〉
199.36平方キロメートル。
(*)境界未定がある。〈人口〉
2000(平成12)1万8,667人。
| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > | 
