A-O-A-A-Iの韻を踏む言葉
A-O-A-A-Iの順に韻を踏む言葉の一覧を表示しています。| 1件目から21件目を表示 | 
| 言葉 | 窓洗い | 
|---|---|
| 読み | まどあらい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
意味
| 言葉 | 青葉台 | 
|---|---|
| 読み | あおばだい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
意味
(1)神奈川県横浜市青葉区にある東急田園都市線の駅名。
| 言葉 | 鴨川市 | 
|---|---|
| 読み | かもがわし | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 地名、市 | 
意味
(1)地名 市の名称 千葉県鴨川市
| 言葉 | あと払い | 
|---|---|
| 読み | あとばらい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
意味
| 言葉 | 加古川市 | 
|---|---|
| 読み | かこがわし | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 地名、市 | 
意味
(1)地名 市の名称 兵庫県加古川市
| 言葉 | 守らない | 
|---|---|
| 読み | まもらない | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
意味
(1)動詞「守る」の否定語。他動詞
| 言葉 | 後ばらい | 
|---|---|
| 読み | あとばらい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
意味
| 言葉 | 治らない | 
|---|---|
| 読み | なおらない | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
意味
(1)動詞「治る」の否定語。
| 言葉 | 直さない | 
|---|---|
| 読み | なおさない | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
意味
(1)動詞「直す」の否定語。他動詞
| 言葉 | 直らない | 
|---|---|
| 読み | なおらない | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
意味
(1)動詞「直る」の否定語。
| 言葉 | 誘わない | 
|---|---|
| 読み | さそわない | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
意味
(1)動詞「誘う」の否定語。他動詞
| 言葉 | 通わない | 
|---|---|
| 読み | かよわない | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
意味
(1)動詞「通う」の否定語。
| 言葉 | 遊ばない | 
|---|---|
| 読み | あそばない | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
意味
(1)動詞「遊ぶ」の否定語。
| 言葉 | 運ばない | 
|---|---|
| 読み | はこばない | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
意味
(1)動詞「運ぶ」の否定語。
| 言葉 | 阿古屋貝 | 
|---|---|
| 読み | あこやがい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
意味
(1)ウグイスガイ目(Pterioida)ウグイスガイ科(Pteriidae)アコヤガイ属(Pinctada)の二枚貝。
殻の形は四角形に近く、長さは約8センチメートル。殻の内側は真珠光沢がある。
本州中部以南の水深の浅い岩礁域に広く生息。
真珠養殖の母貝とする。四国・九州地方では貝柱を食用にする。
単に「阿古屋」とも、「真珠貝(pearl oyster)」とも呼ぶ。
| 言葉 | 青田刈り | 
|---|---|
| 読み | あおたがり | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
意味
| 言葉 | 青田買い | 
|---|---|
| 読み | あおたがい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
意味
(1)(転じて)学生・生徒の卒業よりかなり前に、企業が優秀な人材確保のため、その学生・生徒の採用を内定すること。
特に業界などで決められている新入社員採用試験期間よりも前に内定を出すこと。
「青田刈(ガ)り」とも呼ぶ。
(2)イネ(稲)がまだ実っていない時期に、その田の収量を見積って買い入れること。または買い入れの内定をすること。
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 頼まない | 
|---|---|
| 読み | たのまない | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
意味
(1)動詞「頼む」の否定語。他動詞
| 言葉 | 鳩ヶ谷市 | 
|---|---|
| 読み | はとがやし | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
意味
(1)埼玉県南東部の市。
| 言葉 | アコヤガイ | 
|---|---|
| 読み | あこやがい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
意味
(1)ウグイスガイ目(Pterioida)ウグイスガイ科(Pteriidae)アコヤガイ属(Pinctada)の二枚貝。
殻の形は四角形に近く、長さは約8センチメートル。殻の内側は真珠光沢がある。
本州中部以南の水深の浅い岩礁域に広く生息。
真珠養殖の母貝とする。四国・九州地方では貝柱を食用にする。
単に「阿古屋」とも、「真珠貝(pearl oyster)」とも呼ぶ。
| 1件目から21件目を表示 | 
