A-N-E-N-Iの韻を踏む言葉
A-N-E-N-Iの順に韻を踏む言葉の一覧を表示しています。| 1件目から12件目を表示 | 
| 言葉 | 乾電池 | 
|---|---|
| 読み | かんでんち | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)いくつかの一次電池あるいは二次電池が平行にまたは連続して配列されているかもしれない
(2)懐中電燈、携帯用ラジオなどで用いられる
(3)自由液体を含まない小さなルクランシェ電池
(4)電気を発生させる装置
(5)電解質はペースト状になっており、亜鉛陰極が電池の容器を形成する
| 言葉 | 半減期 | 
|---|---|
| 読み | はんげんき | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)物質の最初の価値が半分に下がるまでに必要とされる時間(特に、放射性物質の原子の半分が崩壊するまでの時間)
(2)the time required for something to fall to half its initial value (in particular, the time for half the atoms in a radioactive substance to disintegrate)
| 言葉 | 南禅寺 | 
|---|---|
| 読み | なんぜんじ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)京都府京都市左京区南禅寺福地町(ナンゼンジフクチチョウ)にある臨済宗南禅寺派の大本山。山号は瑞竜山(ズイリュウザン)。正称は太平興国南禅禅寺。
| 言葉 | 反面に | 
|---|---|
| 読み | はんめんに | 
| 品詞 | 副詞 | 
| カテゴリ | 
(1)別の観点から
(2)(contrastive) from another point of view; "on the other hand, she is too ambitious for her own good"; "then again, she might not go"
| 言葉 | 安全器 | 
|---|---|
| 読み | あんぜんき | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 安全期 | 
|---|---|
| 読み | あんぜんき | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)女性の月経周期の中で、最も受精が起こりにくい期間(通常月経の直後)
(2)that time during a woman's menstrual cycle during which conception is least likely to occur (usually immediately before of after menstruation)
| 言葉 | 完全に | 
|---|---|
| 読み | かんぜんに | 
| 品詞 | 副詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 岩船寺 | 
|---|---|
| 読み | がんせんじ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)京都府木津川市(キヅガワシ)岩船(イワフネ)にある真言律宗の寺、高雄山報因院。
三重塔・木造阿弥陀如来像・普賢菩薩騎象像は国の重要文化財。
| 言葉 | 感電死 | 
|---|---|
| 読み | かんでんし | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 簡天儀 | 
|---|---|
| 読み | かんてんぎ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)天文観測のため、渾天儀(huntianyi)(コンテンギ)を簡略にした天球儀。
| 言葉 | ハンテンリ | 
|---|---|
| 読み | はんてんり | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)中国新疆(シンキョウ)ウイグル自治区・カザフスタン・キルギスタンとの境にある、天山山脈第二の高峰。標高7,010メートル。
| 1件目から12件目を表示 | 
