A-N-A-O-Iの韻を踏む言葉
A-N-A-O-Iの順に韻を踏む言葉の一覧を表示しています。| 1件目から5件目を表示 | 
| 言葉 | 山谷堀 | 
|---|---|
| 読み | さんやぼり | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
意味
(1)江戸隅田川に通じる音無川の、日本堤(ニホンヅツミ)にそって今戸橋の下から山谷にいたる間の掘割(ホリワリ)。
| 言葉 | まんがの日 | 
|---|---|
| 読み | まんがのひ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
意味
(1)11月3日。
| 言葉 | パンヤの木 | 
|---|---|
| 読み | ぱんやのき | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
意味
(1)アオイ目(Malvales)パンヤ科(Bombacaceae)の常緑高木。東南アジア原産。
葉は掌状複葉。花は五弁で白く、長楕円形の実を結び、熟すと五裂して中の白色長軟毛におおわれた多数の種子を散らす。
材は軽く、丸木舟などを作る。
単に「パンヤ」とも呼ぶ。
アオイ科(Malvaceae)のインドワタノキ(キワタノキ,キワタ)やカポックノキ(カポック)とも誤称される。
| 言葉 | パンヤノキ | 
|---|---|
| 読み | ぱんやのき | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
意味
(1)アオイ目(Malvales)パンヤ科(Bombacaceae)の常緑高木。東南アジア原産。
葉は掌状複葉。花は五弁で白く、長楕円形の実を結び、熟すと五裂して中の白色長軟毛におおわれた多数の種子を散らす。
材は軽く、丸木舟などを作る。
単に「パンヤ」とも呼ぶ。
アオイ科(Malvaceae)のインドワタノキ(キワタノキ,キワタ)やカポックノキ(カポック)とも誤称される。
| 1件目から5件目を表示 | 
