A-I-U-A-Uの韻を踏む言葉
A-I-U-A-Uの順に韻を踏む言葉の一覧を表示しています。| 1件目から22件目を表示 | 
| 言葉 | 財務役 | 
|---|---|
| 読み | ざいむやく | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | かみ砕く | 
|---|---|
| 読み | かみくだく | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)つぶすような音を伴って圧縮する、またはつぶす
(2)より単純であるか簡単にする、あるいは複雑さまたは範囲を減らす
(3)叩くか研磨して、小片か粒にまで小さくする
(4)咀嚼(食物)
(5)歯で噛みすりつぶすこと
| 言葉 | パイプ役 | 
|---|---|
| 読み | ぱいぷやく | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 噛み砕く | 
|---|---|
| 読み | かみくだく | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)つぶすような音を伴って圧縮する、またはつぶす
(2)より単純であるか簡単にする、あるいは複雑さまたは範囲を減らす
(3)叩くか研磨して、小片か粒にまで小さくする
(4)咀嚼(食物)
(5)歯で噛みすりつぶすこと
| 言葉 | 差向かう | 
|---|---|
| 読み | さしむかう | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 書き下す | 
|---|---|
| 読み | かきくだす | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)文学作品を作り出す
(2)書面で連絡する、または表す
(3)表面の上の目盛りまたは痕跡
(4)communicate or express by writing
(5)communicate or express by writing; "Please write to me every week"
| 言葉 | 野に下る | 
|---|---|
| 読み | やにくだる | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)政治家・役人をやめて民間にはいること。下野(ゲヤ)すること。
| 言葉 | サイプラス | 
|---|---|
| 読み | さいぷらす | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)キプロスの英語名。
| 言葉 | タイムラグ | 
|---|---|
| 読み | たいむらぐ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | ハイクラス | 
|---|---|
| 読み | はいくらす | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | ハイブラウ | 
|---|---|
| 読み | はいぶらう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 噛みくだく | 
|---|---|
| 読み | かみくだく | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)つぶすような音を伴って圧縮する、またはつぶす
(2)より単純であるか簡単にする、あるいは複雑さまたは範囲を減らす
(3)叩くか研磨して、小片か粒にまで小さくする
(4)make simpler or easier or reduce in complexity or extent
(5)make simpler or easier or reduce in complexity or extent; "We had to simplify the instructions"; "this move will simplify our lives"
| 言葉 | 差し向かう | 
|---|---|
| 読み | さしむかう | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)の方へ向かう、または旅行する
(2)逆になる
(3)be opposite
(4)be opposite; "the facing page"; "the two sofas face each other"
(5)to go or travel towards
| 言葉 | アイスバーグ | 
|---|---|
| 読み | あいすばーぐ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)堅い結球にぱりぱりのぎっしりつまったうす緑色の葉をもつレタス
(2)lettuce with crisp tightly packed light-green leaves in a firm head
(3)lettuce with crisp tightly packed light-green leaves in a firm head; "iceberg is still the most popular lettuce"
| 言葉 | カリキュアム | 
|---|---|
| 読み | かりきゅあむ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | カリキュラム | 
|---|---|
| 読み | かりきゅらむ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)学術研究の統合コース
(2)an integrated course of academic studies
(3)an integrated course of academic studies; "he was admitted to a new program at the university"
| 言葉 | タイプーサム | 
|---|---|
| 読み | たいぷーさむ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)ヒンズー教で、シバ(Siva)神の息子ムルガ(Muruga)神に一年の無病息災や平安などを祈る祭り。
満月の夜、長い針を背中にたくさん刺したり、鉄串で頬を貫くなどの苦行をしながら寺院に参拝する。
姉妹サイト紹介

| 言葉 | タイムワーク | 
|---|---|
| 読み | たいむわーく | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | ハリスバーグ | 
|---|---|
| 読み | はりすばーぐ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)アメリカ合衆国中南部、アーカンソー州(Arkansas State)北東部のポインセット郡(Poinsett County)中央部にある郡都。
(2)アメリカ合衆国北東部、ペンシルバニア州(Pennsylvania Commonwealth)の州都。同州ドーフィン郡(Dauphin County)の郡都。
| 言葉 | バチスカーフ | 
|---|---|
| 読み | ばちすかーふ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | パリ・プラージュ | 
|---|---|
| 読み | ぱりぷらーじゅ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)毎年夏、フランスの首都パリのセーヌ河左岸に仮設される人工の浜辺。
河畔の約3.5キロメートルに砂を敷き詰め、ヤシの木を植えてアイスクリーム店などが出店。
市民や観光客などが日光浴を楽しみ、パリの風物詩となっている。
「パリ・プラージ」とも呼ぶ。
| 1件目から22件目を表示 | 
