A-I-U-A-Iの韻を踏む言葉
A-I-U-A-Iの順に韻を踏む言葉の一覧を表示しています。| 1件目から26件目を表示 | 
| 言葉 | 啼兎 | 
|---|---|
| 読み | なきうさぎ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)アジア大陸東北部・サハリン・北海道に生息する一種。
頭胴長約15センチメートルで尾はない。耳は短く、外見はネズミに似る。
「チッチッ」,「ピーピー」と鳴く。
(2)ウサギ目(Lagomorpha)ナキウサギ科(Ochotonidae)の哺乳類の総称。 アジア東北部とロッキー山脈西部の寒冷な草原や岩山に生息。
| 言葉 | 針鰻 | 
|---|---|
| 読み | はりうなぎ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 鷲掴 | 
|---|---|
| 読み | わしづかみ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)手で物をつかむ行為
(2)the act of catching an object with the hands
(3)the act of catching an object with the hands; "Mays made the catch with his back to the plate"; "he made a grab for the ball before it landed"; "Martin's snatch at the bridle failed and the horse raced away"; "the infielder's snap and throw was a single motion"
| 言葉 | 体配り | 
|---|---|
| 読み | たいくばり | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)その人の体の振舞い方の特徴
(2)characteristic way of bearing one's body
(3)characteristic way of bearing one's body; "stood with good posture"
| 言葉 | 神栖町 | 
|---|---|
| 読み | かみすまち | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)茨城県南部、鹿島郡(カシマグン)の町。東部を太平洋の鹿島灘に面し、西部を千葉県に隣接。
息栖神社(イキスジンジャ)がある。〈面積〉
78.96平方キロメートル。〈人口〉
2000(平成12)4万8,575人。
| 言葉 | 秋保町 | 
|---|---|
| 読み | あきうまち | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)宮城県仙台市太白区(タイハクク)の地区名。
奥州三名湯の一つの秋保温泉がある。
| 言葉 | 立ち眩 | 
|---|---|
| 読み | たちぐらみ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)くらくらしている感覚
(2)倒れそうになること
(3)a feeling that you are about to fall
(4)a reeling sensation
(5)a reeling sensation; a feeling that you are about to fall
| 言葉 | 立暗み | 
|---|---|
| 読み | たちくらみ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)くらくらしている感覚
(2)倒れそうになること
(3)a feeling that you are about to fall
(4)a reeling sensation
(5)a reeling sensation; a feeling that you are about to fall
| 言葉 | 貝塚市 | 
|---|---|
| 読み | かいづかし | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 地名、市 | 
(1)地名 市の名称 大阪府貝塚市
| 言葉 | 鷲掴み | 
|---|---|
| 読み | わしづかみ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)手で物をつかむ行為
(2)the act of catching an object with the hands
(3)the act of catching an object with the hands; "Mays made the catch with his back to the plate"; "he made a grab for the ball before it landed"; "Martin's snatch at the bridle failed and the horse raced away"; "the infielder's snap and throw was a single motion"
| 言葉 | かび臭い | 
|---|---|
| 読み | かびくさい | 
| 品詞 | 形容詞 | 
| カテゴリ | 
(1)かびで覆われた、またはかびのにおいがするさま
(2)covered with or smelling of mold
(3)covered with or smelling of mold; "moldy bread"; "a moldy (or musty) odor"
| 言葉 | わし掴み | 
|---|---|
| 読み | わしづかみ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)手で物をつかむ行為
(2)the act of catching an object with the hands
(3)the act of catching an object with the hands; "Mays made the catch with his back to the plate"; "he made a grab for the ball before it landed"; "Martin's snatch at the bridle failed and the horse raced away"; "the infielder's snap and throw was a single motion"
| 言葉 | カリブ海 | 
|---|---|
| 読み | かりぶかい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)メキシコ湾流の起点
(2)北アメリカと南アメリカの間の大西洋の河口
(3)an arm of the Atlantic Ocean between North and South America
(4)an arm of the Atlantic Ocean between North and South America; the origin of the Gulf stream
| 言葉 | 体くばり | 
|---|---|
| 読み | たいくばり | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)その人の体の振舞い方の特徴
(2)characteristic way of bearing one's body
(3)characteristic way of bearing one's body; "stood with good posture"
| 言葉 | 安心院町 | 
|---|---|
| 読み | あじむまち | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)大分県北部、宇佐郡(ウサグン)の町。北部を宇佐市に接する。
| 言葉 | 立ち暗み | 
|---|---|
| 読み | たちくらみ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)くらくらしている感覚
(2)倒れそうになること
(3)a feeling that you are about to fall
(4)a reeling sensation
(5)a reeling sensation; a feeling that you are about to fall
| 言葉 | 立ち眩み | 
|---|---|
| 読み | たちくらみ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)くらくらしている感覚
(2)倒れそうになること
(3)a feeling that you are about to fall
(4)a reeling sensation
(5)a reeling sensation; a feeling that you are about to fall
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 邪智深い | 
|---|---|
| 読み | じゃちぶかい | 
| 品詞 | 形容詞 | 
| カテゴリ | 
(1)偽装の技術によって特徴づけられる
(2)marked by skill in deception
(3)marked by skill in deception; "cunning men often pass for wise"; "deep political machinations"; "a foxy scheme"; "a slick evasive answer"; "sly as a fox"; "tricky Dick"; "a wily old attorney"
| 言葉 | 邪知深い | 
|---|---|
| 読み | じゃちぶかい | 
| 品詞 | 形容詞 | 
| カテゴリ | 
(1)偽装の技術によって特徴づけられる
(2)marked by skill in deception
(3)marked by skill in deception; "cunning men often pass for wise"; "deep political machinations"; "a foxy scheme"; "a slick evasive answer"; "sly as a fox"; "tricky Dick"; "a wily old attorney"
| 言葉 | 鷲づかみ | 
|---|---|
| 読み | わしづかみ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)手で物をつかむ行為
(2)the act of catching an object with the hands
(3)the act of catching an object with the hands; "Mays made the catch with his back to the plate"; "he made a grab for the ball before it landed"; "Martin's snatch at the bridle failed and the horse raced away"; "the infielder's snap and throw was a single motion"
| 言葉 | ナキウサギ | 
|---|---|
| 読み | なきうさぎ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)アジアと北米西部の岩がちの高地の小さな短い耳をもった穴に棲む哺乳類
(2)small short-eared burrowing mammal of rocky uplands of Asia and western North America
| 言葉 | ナイルパーチ | 
|---|---|
| 読み | ないるぱーち | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)スズキ目(Perciformes)アカメ科(Latidae)アカメ属(Lates)の大型魚。アフリカ東部原産。
体長1.8メートル、体重100キログラムにもなる。
白身の食用魚。
和名は「ナイルアカメ」。
| 言葉 | ライブラリー | 
|---|---|
| 読み | らいぶらりー | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)即時に使用できるように保存された標準プログラムやサブルーチンの集まり
(2)図書が保管されている場所
(3)図書のコレクションその他の資料を収めた建物
(4)本と研究のために、本と他の資料を保存するために建設される保管所
(5)(computing) a collection of standard programs and subroutines that are stored and available for immediate use
| 言葉 | カリグラフィー | 
|---|---|
| 読み | かりぐらふぃー | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | コンピューター、アイコン | 
| 言葉 | タキグラフィー | 
|---|---|
| 読み | たきぐらふぃー | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 1件目から26件目を表示 | 
