A-I-O-O-Uの韻を踏む言葉
A-I-O-O-Uの順に韻を踏む言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > | 
| 言葉 | 上の町 | 
|---|---|
| 読み | かみのちょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)岡山県倉敷市にあるJP西日本本四備讃線の駅名。
| 言葉 | 上ノ庄 | 
|---|---|
| 読み | かみのしょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)三重県松阪市にあるJP東海名松線の駅名。
| 言葉 | 上之郷 | 
|---|---|
| 読み | かみのごう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)三重県志摩市にある近鉄志摩線の駅名。
| 言葉 | 上五島 | 
|---|---|
| 読み | かみごとう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)長崎県西部、五島列島(ゴトウレットウ)の奈留(ナル)島以北にある島々。
| 言葉 | 八色鳥 | 
|---|---|
| 読み | やいろちょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)スズメ目(Passeriformes)ヤイロチョウ科(Pittidae)の鳥。全長約20センチメートル。
体形はツグミに似て、太っていて尾が短い。色彩は複雑に彩られて美しい。頭部は茶・黒・黄、背面と翼は暗緑色。のどは白く、胸は淡黄褐色、腹の中央は紅色、尾は黒く先端は空色。
鳴き声は「シロペン・クロペン」または「ポポピー・ポポピー」と聞こえる。
東南アジア原生林に単独で棲(ス)み、日本では夏鳥として四国・九州にごく少数が渡来。
「ヤイロツグミ(八色鶫,八色鶇)」とも呼ぶ。
| 言葉 | 刺通す | 
|---|---|
| 読み | さしとおす | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)横切る、または、通り抜ける
(2)cut or make a way through
(3)cut or make a way through; "the knife cut through the flesh"; "The path pierced the jungle"; "Light pierced through the forest"
| 言葉 | 割戻す | 
|---|---|
| 読み | わりもどす | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 勝誇る | 
|---|---|
| 読み | かちほこる | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 噛殺す | 
|---|---|
| 読み | かみころす | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)秘密にする、または隠す
(2)conceal or hide
(3)conceal or hide; "smother a yawn"; "muffle one's anger"; "strangle a yawn"
| 言葉 | 回顧録 | 
|---|---|
| 読み | かいころく | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 在庫表 | 
|---|---|
| 読み | ざいこひょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 大語族 | 
|---|---|
| 読み | だいごぞく | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)歴史的に関連づけられた言語の大きなグループ
(2)(linguistics) a large group of languages that are historically related
| 言葉 | 太鼓鋲 | 
|---|---|
| 読み | たいこびょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)頭が半球形で軸の細長い、装飾用の釘。
頭の直径は2~9ミリメートルほど。
「鐶甲鋲(カンコウビョウ)」とも呼ぶ。
| 言葉 | 安代町 | 
|---|---|
| 読み | あしろちょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)岩手県中北部、岩手郡(イワテグン)の町。
| 言葉 | 差上る | 
|---|---|
| 読み | さしのぼる | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)上方に動く
(2)天体が昇る
(3)come up, of celestial bodies
(4)come up, of celestial bodies; "The sun also rises"; "The sun uprising sees the dusk night fled..."; "Jupiter ascends"
(5)move upward
| 言葉 | 差昇る | 
|---|---|
| 読み | さしのぼる | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)上方に動く
(2)天体が昇る
(3)come up, of celestial bodies
(4)come up, of celestial bodies; "The sun also rises"; "The sun uprising sees the dusk night fled..."; "Jupiter ascends"
(5)move upward
| 言葉 | 差登る | 
|---|---|
| 読み | さしのぼる | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)上方に動く
(2)天体が昇る
(3)come up, of celestial bodies
(4)come up, of celestial bodies; "The sun also rises"; "The sun uprising sees the dusk night fled..."; "Jupiter ascends"
(5)move upward
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 掻起す | 
|---|---|
| 読み | かきおこす | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)その中で道具を動かす
(2)感情をかき乱す
(3)move an implement through
(4)move an implement through; "stir the soup"; "stir my drink"; "stir the soil"
(5)stir feelings in
| 言葉 | 書残す | 
|---|---|
| 読み | かきのこす | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)未完成のまま残すあるいは除外する
(2)leave undone or leave out
(3)leave undone or leave out; "How could I miss that typo?"; "The workers on the conveyor belt miss one out of ten"
| 言葉 | 書落す | 
|---|---|
| 読み | かきおとす | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)未完成のまま残すあるいは除外する
(2)leave undone or leave out
(3)leave undone or leave out; "How could I miss that typo?"; "The workers on the conveyor belt miss one out of ten"
| 言葉 | 沸起る | 
|---|---|
| 読み | わきおこる | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)始まる、または発生する
(2)(気持ちや考え、またはその他のはかないものなどが)浮かび上がる
(3)come up (as of feelings and thoughts, or other ephemeral things)
(4)come up (as of feelings and thoughts, or other ephemeral things); "Strong emotions welled up"; "Smoke swelled from it"
(5)originate or come into being
| 言葉 | 湧起る | 
|---|---|
| 読み | わきおこる | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)始まる、または発生する
(2)(気持ちや考え、またはその他のはかないものなどが)浮かび上がる
(3)come up (as of feelings and thoughts, or other ephemeral things)
(4)come up (as of feelings and thoughts, or other ephemeral things); "Strong emotions welled up"; "Smoke swelled from it"
(5)originate or come into being
| 言葉 | 滝野町 | 
|---|---|
| 読み | たきのちょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)兵庫県中南東部、加東郡(カトウグン)の町。
| 言葉 | 牧之郷 | 
|---|---|
| 読み | まきのごう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)静岡県伊豆市にある伊豆箱根鉄道駿豆線の駅名。
| 言葉 | 田代町 | 
|---|---|
| 読み | たしろちょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)鹿児島県南東部、大隅半島(オオスミハントウ)南部にある肝属郡(キモツキグン)の町。
| 言葉 | 田代砲 | 
|---|---|
| 読み | たしろほう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)Webサーバを攻撃するための連続投票スクリプトのこと。
| 言葉 | 神の法 | 
|---|---|
| 読み | かみのほう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 秋穂町 | 
|---|---|
| 読み | あいおちょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)山口県中南部、吉敷郡(ヨシキグン)の町。北部を山口市、北西端を防府市(ホウフシ)に接し、南部を瀬戸内海の周防灘(スオウナダ)に面する。〈面積〉
24.09平方キロメートル。〈人口〉
2000(平成12)7,941人。
| 言葉 | 立昇る | 
|---|---|
| 読み | たちのぼる | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)上方に動く
(2)move upward
(3)move upward; "The fog lifted"; "The smoke arose from the forest fire"; "The mist uprose from the meadows"
| 言葉 | 端女郎 | 
|---|---|
| 読み | はしじょろう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)江戸時代、最下級の遊女。
「はしたじょろう(端女郎)」,「山家(ヤマガ)」とも呼ぶ。
| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > | 
