A-I-O-Oの韻を踏む言葉
A-I-O-Oの順に韻を踏む言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > | 
| 言葉 | 何事 | 
|---|---|
| 読み | なにごと | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 何卒 | 
|---|---|
| 読み | なにとぞ | 
| 品詞 | 副詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 先細 | 
|---|---|
| 読み | さきぼそ | 
| 品詞 | 形容詞 | 
| カテゴリ | 
(1)次第に狭くなるさま
(2)becoming gradually narrower
(3)becoming gradually narrower; "long tapering fingers"; "trousers with tapered legs"
| 言葉 | 出物 | 
|---|---|
| 読み | だしもの | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 履物 | 
|---|---|
| 読み | はきもの | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 差物 | 
|---|---|
| 読み | さしもの | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)金銀などの細工に、まぜ物をすること。また、まぜた物。
(2)差鴨居(サシカモイ)・指梁(サシバリ)など柱に差しこむ材の総称。
(3)中世から近世まで用いられた武具の一つ。 武士が戦場での役職・家門の目標(メジルシ)とした小旗や吹き流しなどで、小さいものは当世具足(トウセイグソク)の背の受筒(ウケヅツ)に棹(サオ)をさす。また、従者に持たせたりする。 「旗指物(ハタサシモノ)」,「背旗(セバタ)」とも呼ぶ。
(4)板を差し合せたり組み合せたりして作った家庭調度品。 箱・机・箪笥(タンス)・火鉢などの類。
| 言葉 | 巻物 | 
|---|---|
| 読み | まきもの | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 愛本 | 
|---|---|
| 読み | あいもと | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)富山県黒部市にある富山地方鉄道本線の駅名。
| 言葉 | 成物 | 
|---|---|
| 読み | なりもの | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 指物 | 
|---|---|
| 読み | さしもの | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)金銀などの細工に、まぜ物をすること。また、まぜた物。
(2)差鴨居(サシカモイ)・指梁(サシバリ)など柱に差しこむ材の総称。
(3)中世から近世まで用いられた武具の一つ。 武士が戦場での役職・家門の目標(メジルシ)とした小旗や吹き流しなどで、小さいものは当世具足(トウセイグソク)の背の受筒(ウケヅツ)に棹(サオ)をさす。また、従者に持たせたりする。 「旗指物(ハタサシモノ)」,「背旗(セバタ)」とも呼ぶ。
(4)板を差し合せたり組み合せたりして作った家庭調度品。 箱・机・箪笥(タンス)・火鉢などの類。
| 言葉 | 挿物 | 
|---|---|
| 読み | さしもの | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)頭髪に挿す飾り物の総称。櫛(クシ)・簪(カンザシ)・笄(コウガイ)の類。
| 言葉 | 昧者 | 
|---|---|
| 読み | ばいもの | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 槙尾 | 
|---|---|
| 読み | まきのお | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)京都府京都市北西端、右京区(ウキョウク)梅ヶ畑(ウメガハタ)地区にある一地区名。地名としては梅ヶ畑槇尾町(ウメガハタマキノオチョウ)。
清滝川峡谷で、古来から紅葉(モミジ)の名所として知られる三尾(サンビ)の一つ。
真言宗大覚寺派の西明寺(サイミョウジ)がある。
| 言葉 | 橋本 | 
|---|---|
| 読み | はしもと | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)神奈川県相模原市緑区にあるJP東日本横浜線の駅名。JR東日本相模線乗り入れ。
(2)京都府八幡市にある京阪京阪本線の駅名。
(3)和歌山県橋本市にあるJP西日本和歌山線の駅名。南海高野線乗り入れ。
(4)福岡県福岡市西区にある福岡市営3号線の駅名。
| 言葉 | 滝本 | 
|---|---|
| 読み | たきもと | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)東京都青梅市にある$御岳登山鉄道の駅名。
| 言葉 | 演物 | 
|---|---|
| 読み | だしもの | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 焚物 | 
|---|---|
| 読み | たきもの | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)エネルギーを生み出すために消費される物質
(2)a substance that can be consumed to produce energy
(3)a substance that can be consumed to produce energy; "more fuel is needed during the winter months"; "they developed alternative fuels for aircraft"
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 網元 | 
|---|---|
| 読み | あみもと | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)(特に)定置網・地引網の経営者。
「網主」とも呼ぶ。
(2)網子(アミコ)(漁師)の親方。 船舶・漁網・漁具などを所有し、多くの漁師を雇って網漁業を営む者。 「網主(アミヌシ)」とも呼ぶ。
| 言葉 | 編物 | 
|---|---|
| 読み | あみもの | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)まっすぐで針穴のない編み針を使用して、または機械で、編み糸を一続きのつながった輪に絡み合わせて作成する手芸品
(2)編み物で作られる繊維
(3)a fabric made by knitting
(4)needlework created by interlacing yarn in a series of connected loops using straight eyeless needles or by machine
| 言葉 | 脂床 | 
|---|---|
| 読み | やにどこ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 脇本 | 
|---|---|
| 読み | わきもと | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)秋田県男鹿市にあるJP東日本男鹿線の駅名。
| 言葉 | 藍本 | 
|---|---|
| 読み | あいもと | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)兵庫県三田市にあるJP西日本福知山線の駅名。
| 言葉 | 賽子 | 
|---|---|
| 読み | さいころ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | レクリエーション、さい | 
(1)6つの面に1から6の点のある小さな立方体
(2)ギャンブルで、乱数を発生させるのに使用される
(3)a small cube with 1 to 6 spots on the six faces
| 言葉 | 足下 | 
|---|---|
| 読み | あしもと | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 足元 | 
|---|---|
| 読み | あしもと | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 足許 | 
|---|---|
| 読み | あしもと | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)ある構造の最も下の支えの部分
(2)適切でない、または欠陥があるという特性
(3)an attribute that is inadequate or deficient
(4)lowest support of a structure
(5)lowest support of a structure; "it was built on a base of solid rock"; "he stood at the foot of the tower"
| 言葉 | 足音 | 
|---|---|
| 読み | あしおと | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)誰かが歩いている足取りの音
(2)the sound of a step of someone walking
(3)the sound of a step of someone walking; "he heard footsteps on the porch"
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 骰子 | 
|---|---|
| 読み | さいころ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | レクリエーション、さい | 
(1)6つの面に1から6の点のある小さな立方体
(2)ギャンブルで、乱数を発生させるのに使用される
(3)a small cube with 1 to 6 spots on the six faces
| 言葉 | はき物 | 
|---|---|
| 読み | はきもの | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | ヤニ床 | 
|---|---|
| 読み | やにどこ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > | 
