A-I-O-Iの韻を踏む言葉
A-I-O-Iの順に韻を踏む言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > | 
| 言葉 | 上堀 | 
|---|---|
| 読み | かみほり | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)富山県富山市にある富山地方鉄道上滝線の駅名。
| 言葉 | 八森 | 
|---|---|
| 読み | はちもり | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)秋田県八峰町にあるJP東日本五能線の駅名。
| 言葉 | 剃刀 | 
|---|---|
| 読み | かみそり | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 勝鬨 | 
|---|---|
| 読み | かちどき | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)戦いや勝負に勝ったとき、味方やチームでいっせいにあげる喜びの声。
| 言葉 | 味美 | 
|---|---|
| 読み | あじよし | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
| 言葉 | 在良 | 
|---|---|
| 読み | ありよし | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)三重県桑名市にある三岐鉄道北勢線の駅名。
| 言葉 | 崎守 | 
|---|---|
| 読み | さきもり | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)北海道室蘭市にあるJP北海道室蘭本線の駅名。
| 言葉 | 差込 | 
|---|---|
| 読み | さしこみ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)配線系統において、電気装置を動かすための電流を取り込む部分を備え付けた差し込み口
(2)receptacle providing a place in a wiring system where current can be taken to run electrical devices
| 言葉 | 捷い | 
|---|---|
| 読み | はしこい | 
| 品詞 | 形容詞 | 
| カテゴリ | 
(1)速く、軽く動くさま
(2)moving quickly and lightly
(3)moving quickly and lightly; "sleek and agile as a gymnast"; "as nimble as a deer"; "nimble fingers"; "quick of foot"; "the old dog was so spry it was halfway up the stairs before we could stop it"
| 言葉 | 掻掘 | 
|---|---|
| 読み | かいぼり | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)魚を捕えたり、掃除をしたりするため、池・沼・堀(ホリ)などの水を汲(ク)み出して干すこと。
「かえぼり(換え掘り,換掘)」,「かえぼし(換か乾し,換乾)」とも呼ぶ。
| 言葉 | 掻餅 | 
|---|---|
| 読み | かきもち | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)モチ(餅)を薄く切って乾燥させもの。
| 言葉 | 敏い | 
|---|---|
| 読み | はしこい | 
| 品詞 | 形容詞 | 
| カテゴリ | 
(1)他の態度、感情または状況に影響されやすいさま
(2)実際的な実際的な知性によって特徴づけられる
(3)微細な区別を認識するか引き起こす能力を持っている、あるいは示すさま
(4)精神的な機敏さと計算と臨機応変さを示すさま
(5)鋭い洞察力と的確な判断力を持っている、または明らかにする
| 言葉 | 明敏 | 
|---|---|
| 読み | あきとし | 
| 品詞 | 形容詞 | 
| カテゴリ | 
(1)学習の機敏さそして容易さによって特徴付けられる
(2)微細な区別を認識するか引き起こす能力を持っている、あるいは示すさま
(3)特に高度に思考と理性の能力を持つ
(4)知覚する際の容易さと速さによって特徴づけられる
(5)精神的な機敏さと計算と臨機応変さを示すさま
| 言葉 | 明敏 | 
|---|---|
| 読み | あきとし | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)識別して、評価することによって意見を形成する特性
(2)賢明に、客観的に判断する性質
(3)関係を理解して区別する知能
(4)the mental ability to understand and discriminate between relations
(5)the trait of forming opinions by distinguishing and evaluating
| 言葉 | 書取 | 
|---|---|
| 読み | かきとり | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)口述のタイプされたものとして、特にある媒体から他の媒体へとコピーされる物
(2)something written, especially copied from one medium to another, as a typewritten version of dictation
| 言葉 | 樫鳥 | 
|---|---|
| 読み | かしどり | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 欠餅 | 
|---|---|
| 読み | かきもち | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)モチ(餅)を薄く切って乾燥させもの。
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 毎年 | 
|---|---|
| 読み | まいとし | 
| 品詞 | 副詞 | 
| カテゴリ | 
(1)その年までに
(2)一年も外さずに
(3)毎年(通常、支払われるまたは受領される金銭の金額に関する)
(4)by the year
(5)by the year; every year (usually with reference to a sum of money paid or received); "he earned $100,000 per annum"; "we issue six volumes per annum"
| 言葉 | 牧落 | 
|---|---|
| 読み | まきおち | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)大阪府箕面市にある阪急箕面線の駅名。
| 言葉 | 相星 | 
|---|---|
| 読み | あいぼし | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)競技において、終了時に勝者が決定していないこと
(2)the finish of a contest in which the score is tied and the winner is undecided
(3)the finish of a contest in which the score is tied and the winner is undecided; "the game ended in a draw"; "their record was 3 wins, 6 losses and a tie"
| 言葉 | 相生 | 
|---|---|
| 読み | あいおい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
| 言葉 | 相老 | 
|---|---|
| 読み | あいおい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)群馬県桐生市にある東武桐生線の駅名。わたらせ渓谷鐵道わたらせ渓谷線乗り入れ。
| 言葉 | 瞬ぎ | 
|---|---|
| 読み | まじろぎ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 蜂腰 | 
|---|---|
| 読み | はちごし | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 買込 | 
|---|---|
| 読み | かいこみ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)代金を支払って何かを得ること
(2)the acquisition of something for payment
(3)the acquisition of something for payment; "they closed the purchase with a handshake"
| 言葉 | 足取 | 
|---|---|
| 読み | あしどり | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)足を上げ、次いでそれを下ろして位置を変える行為
(2)the act of changing location by raising the foot and setting it down
(3)the act of changing location by raising the foot and setting it down; "he walked with unsteady steps"
| 言葉 | 足守 | 
|---|---|
| 読み | あしもり | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)岡山県岡山市北区にあるJP西日本吉備線の駅名。
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 遣取 | 
|---|---|
| 読み | やりとり | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)意見(特に不快なこと)の相互の表明
(2)a mutual expression of views (especially an unpleasant one)
(3)a mutual expression of views (especially an unpleasant one); "they had a bitter exchange"
| 言葉 | 遣取 | 
|---|---|
| 読み | やりとり | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)互いに与える、また受け取る
(2)終わった新しい命令またはシーケンスに関する変化、まわりの変化、
(3)change over, change around, as to a new order or sequence
(4)give to, and receive from, one another
(5)give to, and receive from, one another; "Would you change places with me?"; "We have been exchanging letters for a year"
| 言葉 | 防人 | 
|---|---|
| 読み | さきもり | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)上代から中古にかけて、九州北岸(筑紫・壱岐・対馬など)を防備するため、諸国から徴発された兵士。
| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > | 
