A-I-N-Uの韻を踏む言葉
A-I-N-Uの順に韻を踏む言葉の一覧を表示しています。| 1件目から25件目を表示 | 
| 言葉 | ハギンズ | 
|---|---|
| 読み | はぎんず | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)英国の天文学者で、天文学における分光分析の先駆者となり、赤方偏移を発見した(1824年−1910年)
(2)English astronomer who pioneered spectroscopic analysis in astronomy and who discovered the red shift (1824-1910)
| 言葉 | ハミング | 
|---|---|
| 読み | はみんぐ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | ハミング | 
|---|---|
| 読み | はみんぐ | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | バギング | 
|---|---|
| 読み | ばぎんぐ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)テンポよくきれいに物を詰めること。
| 言葉 | パギンス | 
|---|---|
| 読み | ぱぎんす | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)パンツレギンスのこと。
| 言葉 | マインツ | 
|---|---|
| 読み | まいんつ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)ドイツ南西部、ラインラント・ファルツ州(Bundesland Rheinland-Pfalz)東端にある州都。ライン川中流左岸(西岸)の河港都市。
ブドウ酒や果物取引の集散地。金属・機械・化学・食品工業も行われ、商工業の中心地。
ロマネスク建築を代表するマインツ大聖堂がある。
グーテンベルクの生地。〈人口〉
1969(昭和44)17万4,100人。
1986(昭和61)18万9,000人。
1993(平成 5)18万6,987人。
| 言葉 | ラビング | 
|---|---|
| 読み | らびんぐ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | アービング | 
|---|---|
| 読み | あーびんぐ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | カーニング | 
|---|---|
| 読み | かーにんぐ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)欧文フォントで、単語の中の文字と文字の間(pi-tch)を調整して文字同士でできる空間を一定にして見た目を整えること。また、その機能。
「プロポーショナル印字([英]proportional print)」,「プロポーショナル」とも呼ぶ。
| 言葉 | カービング | 
|---|---|
| 読み | かーびんぐ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | カーリング | 
|---|---|
| 読み | かーりんぐ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)氷上で行うゲームで、ハンドルの付いた重い石を的に向けて滑らせる
(2)a game played on ice in which heavy stones with handles are slid toward a target
| 言葉 | ジャミング | 
|---|---|
| 読み | じゃみんぐ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)雑音が入ること。
(2)相手のレーダーなどの電波探知を妨害・撹乱(カクラン)すること。
(3)通信を妨害すること。
(4)放送を妨害すること。 強い電波を出して、他国からの宣伝放送などを自国で受信できないようにするもの。
| 言葉 | ターニング | 
|---|---|
| 読み | たーにんぐ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)進路の方向を変えたり逆行したりする行為
(2)the act of changing or reversing the direction of the course
(3)the act of changing or reversing the direction of the course; "he took a turn to the right"
| 言葉 | ハーリング | 
|---|---|
| 読み | はーりんぐ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)それぞれ15人の選手からなる2つのチームによって行われる
(2)ホッケーに似たアイルランドの伝統的なゲーム
(3)a traditional Irish game resembling hockey
(4)a traditional Irish game resembling hockey; played by two teams of 15 players each
| 言葉 | パディング | 
|---|---|
| 読み | ぱでぃんぐ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | パーキング | 
|---|---|
| 読み | ぱーきんぐ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | パーシング | 
|---|---|
| 読み | ぱーしんぐ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)米国の将軍で、第一次世界大戦中にヨーロッパで米軍を指揮した(1860年−1948年)
(2)United States general who commanded the American forces in Europe during World War I (1860-1948)
姉妹サイト紹介

| 言葉 | マーキング | 
|---|---|
| 読み | まーきんぐ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)区別する記号
(2)表面に目に見えるマークをつける行為
(3)a distinguishing symbol
(4)a distinguishing symbol; "the owner's mark was on all the sheep"
(5)the act of making a visible mark on a surface
| 言葉 | ワーキング | 
|---|---|
| 読み | わーきんぐ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | シャーリング | 
|---|---|
| 読み | しゃーりんぐ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)殻で覆われて焼かれた卵
(2)細かいギャザーを寄せて模様を付けるテクニック。ミシンで施す場合、波縫いをした後に下糸だけを引いてギャザーを寄せるとシャーリングができる。また、上糸は通常の糸、下糸をゴム糸にして波縫いをすると、ストレッチするシャーリングを作ることができる。
(3)baking shelled eggs
(4)shirring
| 言葉 | ハーディング | 
|---|---|
| 読み | はーでぃんぐ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)アメリカ合衆国第29代大統領(1865~1923)。在任:1921~1923。
旅行先で急死。
| 言葉 | バーディン区 | 
|---|---|
| 読み | ばーでぃんく | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)ベトナムの首都ハノイ北部の中心地区。北部をタイホー区(Quan Tay Ho)、東部をホアンキエム区(Quan Hoan Kiem)、南部をドンダー区(Quan Dong Da)、西部をコウザイ区(Quan Cau Giay)に接する。
| 言葉 | ファージング | 
|---|---|
| 読み | ふぁーじんぐ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | ワーディング | 
|---|---|
| 読み | わーでぃんぐ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)何かを言葉で表現するときの方法
(2)the manner in which something is expressed in words
(3)the manner in which something is expressed in words; "use concise military verbiage"- G.S.Patton
| 1件目から25件目を表示 | 
