A-I-I-Uの韻を踏む言葉
A-I-I-Uの順に韻を踏む言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > | 
| 言葉 | 体質 | 
|---|---|
| 読み | たいしつ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)何かに影響を受ける人の傾向(病気のような)
(2)person's predisposition to be affected by something (as a disease)
(3)person's predisposition to be affected by something (as a disease); "the consumptive habitus"
| 言葉 | 内質 | 
|---|---|
| 読み | ないしつ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 再築 | 
|---|---|
| 読み | さいちく | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 刺傷 | 
|---|---|
| 読み | さしきず | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)昆虫が針を皮膚に突き刺すことでできる痛みのある傷
(2)a painful wound caused by the thrust of an insect's stinger into skin
| 言葉 | 大陸 | 
|---|---|
| 読み | たいりく | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)ヨーロッパ本土
(2)地球の大きな広大な土地のうちの1つ
(3)広く連続した土地
(4)a large continuous extent of land
(5)one of the large landmasses of the earth
| 言葉 | 奔逸 | 
|---|---|
| 読み | はしいつ | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 媒質 | 
|---|---|
| 読み | ばいしつ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)信号がコミュニケーションのための手段として進むことができる介在する物質
(2)an intervening substance through which signals can travel as a means for communication
| 言葉 | 対立 | 
|---|---|
| 読み | たいりつ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 戒律 | 
|---|---|
| 読み | かいりつ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)ユダヤ法の教訓または、掟
(2)宗教義務から実行された善行
(3)慣習的に行動を支配する原則あるいは条件
(4)教えられる教理
(5)(Judaism) a good deed performed out of religious duty
| 言葉 | 改築 | 
|---|---|
| 読み | かいちく | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 柿渋 | 
|---|---|
| 読み | かきしぶ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)渋柿(シブガキ)の若い果実から採取した汁を発酵させて濾(コ)した赤黒い液体。
防水・防腐用の塗料として木・麻・紙などに塗ったり、漆器(シッキ)の下塗りにも使用する。また、団扇(ウチワ)や提灯(チョウチン)に塗るのは防火のため。
単に「しぶ(渋)」とも呼ぶ。(紙子,紙衣)
| 言葉 | 滝水 | 
|---|---|
| 読み | たきみず | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)熊本県阿蘇市にあるJR九州豊肥本線の駅名。
| 言葉 | 炊婦 | 
|---|---|
| 読み | かしぎふ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 生憎 | 
|---|---|
| 読み | あいにく | 
| 品詞 | 形容詞 | 
| カテゴリ | 
(1)季節に合わせてでない(そして、大抵好ましくない)
(2)時機の悪い
(3)badly timed
(4)badly timed; "an ill-timed intervention"; "you think my intrusion unseasonable"; "an untimely remark"; "it was the wrong moment for a joke"
(5)not in keeping with (and usually undesirable for) the season
| 言葉 | 生憎 | 
|---|---|
| 読み | あいにく | 
| 品詞 | 副詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 祭日 | 
|---|---|
| 読み | さいじつ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)法律や慣習で労働が中止される日
(2)a day on which work is suspended by law or custom
(3)a day on which work is suspended by law or custom; "no mail is delivered on federal holidays"; "it's a good thing that New Year's was a holiday because everyone had a hangover"
| 言葉 | 細密 | 
|---|---|
| 読み | さいみつ | 
| 品詞 | 形容詞 | 
| カテゴリ | 
(1)勤勉な注意と詳細な検査によってとくちょうづけられる
(2)厳しくて、徹底的な
(3)厳しく気を配る
(4)慎重に微細に開発されるか、または実行される
(5)特に、意味の違いにおいて微小に正確な
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 蜂蜜 | 
|---|---|
| 読み | はちみつ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 食物、蜂蜜 | 
| 言葉 | 走湯 | 
|---|---|
| 読み | はしりゆ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)温泉(オンセン)。
| 言葉 | 開立 | 
|---|---|
| 読み | かいりつ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)ある数の立方根を求めること。立方に開くこと。
「かいりゅう(開立)」,「開立法」とも呼ぶ。
| 言葉 | 飼犬 | 
|---|---|
| 読み | かいいぬ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 動物、哺乳動物 | 
| 言葉 | ICU | 
|---|---|
| 読み | あいしーゆー | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 介護 | 
(1)大きな手術後や救急搬送された重篤患者の集中的に治療する専用の部屋で、集中治療室とも呼びます。基本的に24時間患者を管理することで、容態の変化にすばやく対応し、またそれに対応できるだけの設備などを整えています。面会なども制限されます。
| 言葉 | かみ傷 | 
|---|---|
| 読み | かみきず | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | マニ犬 | 
|---|---|
| 読み | まにいぬ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)Twitter(ツイッター)でつぶやいた内容に関連する参院選マニフェストを教えてくれるBOTのこと。
| 言葉 | 佩びる | 
|---|---|
| 読み | はいびる | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 出し汁 | 
|---|---|
| 読み | だしじる | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)スープやソースの基に使う
(2)肉・野菜をとろ火で煮て作った液状のもの
(3)liquid in which meat and vegetables are simmered
(4)liquid in which meat and vegetables are simmered; used as a basis for e.g. soups or sauces; "she made gravy with a base of beef stock"
| 言葉 | 刺し傷 | 
|---|---|
| 読み | さしきず | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)昆虫が針を皮膚に突き刺すことでできる痛みのある傷
(2)a painful wound caused by the thrust of an insect's stinger into skin
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 噛切る | 
|---|---|
| 読み | かみきる | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)素早く噛むことで食いちぎる
(2)bite off with a quick bite
(3)bite off with a quick bite; "The dog snapped off a piece of cloth from the intruder's pants"
| 言葉 | 愛輝区 | 
|---|---|
| 読み | あいきく | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)中国東北端、黒竜江省(Heilongjiang Sheng)(コクリュウコウショウ)北部の黒河市(Heihu Shi)の区。
| 言葉 | 掻切る | 
|---|---|
| 読み | かききる | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > | 
