A-I-A-N-O-Uの韻を踏む言葉
A-I-A-N-O-Uの順に韻を踏む言葉の一覧を表示しています。| 1件目から28件目を表示 | 
| 言葉 | 仮勘定 | 
|---|---|
| 読み | かりかんじょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)分析と永久的な区分がされている間、疑わしい納入と出納または不一致のある口座を一時的に行うのに使用される口座
(2)an account used temporarily to carry doubtful receipts and disbursements or discrepancies pending their analysis and permanent classification
| 言葉 | 八幡町 | 
|---|---|
| 読み | はちまんちょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)岐阜県中部、郡上郡(グジョウグン)の町。
夏の盆踊り「郡上踊り」で知られる。
「郡上八幡」とも呼ぶ。〈面積〉
242.31平方キロメートル。〈人口〉
2000(平成12)1万6,541人。
| 言葉 | 八幡草 | 
|---|---|
| 読み | はちまんそう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)ベンケイソウ(弁慶草)の別称。
| 言葉 | 内反足 | 
|---|---|
| 読み | ないはんそく | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)通常、丸まった形、または足首とかかと、及び指先がねじれる特徴のある生まれつきの奇形足
(2)congenital deformity of the foot usually marked by a curled shape or twisted position of the ankle and heel and toes
| 言葉 | 外環道 | 
|---|---|
| 読み | がいかんどう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)東京外郭環状道路の略称。
| 言葉 | 大安町 | 
|---|---|
| 読み | だいあんちょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)三重県北部、員弁郡(イナベグン)の町。
三岐鉄道(サンギテツドウ)丹生川(ニュウガワ)駅に貨物鉄道博物館がある。
| 言葉 | 大山木 | 
|---|---|
| 読み | たいさんぼく | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)モクレン目(Magnoliales)モクレン科(Magnoliaceae)モクレン属(Magnolia)の常緑高木。北アメリカ南東部の原産。
| 言葉 | 大観峰 | 
|---|---|
| 読み | だいかんぼう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)富山県立山町にある立山黒部貫光無軌条電車線の駅名。
| 言葉 | 太山王 | 
|---|---|
| 読み | たいざんおう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)十王の第七。
| 言葉 | 愛南町 | 
|---|---|
| 読み | あいなんちょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 地名、町 | 
(1)地名 町の名称 愛媛県南宇和郡愛南町
| 言葉 | 拝観料 | 
|---|---|
| 読み | はいかんりょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 排灣族 | 
|---|---|
| 読み | ぱいわんぞく | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)台湾南部に居住するインドネシア系の少数民族。高山族(旧:高砂族)の一つ。
鼻の息で演奏する管楽器を演奏する伝統文化「鼻笛」が知られる。
| 言葉 | 泰山木 | 
|---|---|
| 読み | たいさんぼく | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)米国南部産常緑高木で、広く堅い光沢のある葉と大きな白い、甘い香りのする花を持つ
(2)evergreen tree of southern United States having large stiff glossy leaves and huge white sweet-smelling flowers
| 言葉 | 泰山王 | 
|---|---|
| 読み | たいざんおう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)十王の第七。
| 言葉 | 海南島 | 
|---|---|
| 読み | かいなんとう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)中国広東省(Guangdong Sheng)(カントンショウ)雷州半島(Lei-zhou Bandao)(ライシュウハントウ)の南方、瓊州海峡(Qiongzhou Haixia)(ケイシュウカイキョウ)を隔てて、南シナ海にある島。
良質の鉄鉱石を産し、サトウキビ・ゴム・ヤシなどが栽培されている。
「はいなんとう(海南島)」,「ハイナンタオ」とも呼ぶ。〈面積〉
約3.4万平方キロメートル。
| 言葉 | 海南町 | 
|---|---|
| 読み | かいなんちょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)徳島県南部、海部郡(カイフグン)の町。南東部を太平洋に面する。〈面積〉
209.22平方キロメートル。〈人口〉
1995(平成 7)5,951人。
| 言葉 | 海南省 | 
|---|---|
| 読み | かいなんしょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)中国南部、南シナ海にある海南島(Hainan Dao)と西沙諸島(Xisha Zhudao)(セイサショトウ)・中沙諸島(Zhongsha Zhudao)・南沙諸島(Nansha Zhudao)から成る省。
省都は海口市(Haikou Shi)。
中国最大の経済特別区で、リゾート地ともなっている。
古称は「瓊州(Qiongzhou)(ケイシュウ)」。〈面積〉
3万4,000平方キロメートル。〈人口〉
1995(平成 7)724万人。
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 第三相 | 
|---|---|
| 読み | だいさんしょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)これらの臨床試験の成功裡の後に、FDAから正式な承認を受けるとされている
(2)フェーズIとフェーズIIで許容副作用を伴い効果的であることが示される治療あるいは薬品の大規模な臨床試験
(3)a large clinical trial of a treatment or drug that in phase I and phase II has been shown to be efficacious with tolerable side effects
(4)a large clinical trial of a treatment or drug that in phase I and phase II has been shown to be efficacious with tolerable side effects; after successful conclusion of these clinical trials it will receive formal approval from the FDA
| 言葉 | 胚盤胞 | 
|---|---|
| 読み | はいばんほう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)卵子が精子と受精して分割し、5日程度たった受精卵。
1~2日後に子宮に着床する。
| 言葉 | 亜砒酸銅 | 
|---|---|
| 読み | あひさんどう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)鮮緑色の顔料。水に溶けず有毒。
「亜砒酸水素銅」,「シェーレ緑(Scheele’s green)」とも呼ぶ。
| 言葉 | 罵詈讒謗 | 
|---|---|
| 読み | ばりざんぼう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)不快感を与えるまたは傷つける意図のある失礼な表現
(2)a rude expression intended to offend or hurt
(3)a rude expression intended to offend or hurt; "when a student made a stupid mistake he spared them no abuse"; "they yelled insults at the visiting team"
| 言葉 | サイパン島 | 
|---|---|
| 読み | さいぱんとう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)西太平洋、マリアナ諸島(Mariana Islands)中南部の島。
アメリカ合衆国信託統治領の自治連邦北マリアナ諸島(the Northern Mariana Islands)の首都。
| 言葉 | サビラン族 | 
|---|---|
| 読み | さびらんぞく | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)一人寂しくランチするしかない人々のこと。
| 言葉 | ハジアン省 | 
|---|---|
| 読み | はじあんしょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)ベトナム北部の省。北部を中国に隣接。
省都はハジアン。
| 言葉 | バシラン島 | 
|---|---|
| 読み | ばしらんとう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)フィリピン南部、ミンダナオ島の南西にある、スル諸島(Sulu Archipelago)北東部の島。バシラン海峡(Basilan Strait)を挟(ハサ)んでミンダナオ島のサンボアンガ半島(Zamboanga Pen-insula)に対峙(タイジ)する。
中心都市はイサベラ(Isabella)。〈面積〉
約1,400平方キロメートル。
| 言葉 | パイワン族 | 
|---|---|
| 読み | ぱいわんぞく | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)台湾南部に居住するインドネシア系の少数民族。高山族(旧:高砂族)の一つ。
鼻の息で演奏する管楽器を演奏する伝統文化「鼻笛」が知られる。
| 言葉 | ハチマンソウ | 
|---|---|
| 読み | はちまんそう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)ベンケイソウ(弁慶草)の別称。
姉妹サイト紹介

| 1件目から28件目を表示 | 
