A-E-O-Uの韻を踏む言葉
A-E-O-Uの順に韻を踏む言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > | 
| 言葉 | 前郷 | 
|---|---|
| 読み | まえごう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)秋田県由利本荘市にある由利高原鉄道鳥海山ろく線の駅名。
| 言葉 | 建玉 | 
|---|---|
| 読み | たてぎょく | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)信用取引や先物取引などで、決済されていない株のこと。
| 言葉 | 我情 | 
|---|---|
| 読み | われじょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)自分の利益ばかり考え、他の人を無視する結果としての、出し惜しみ
(2)stinginess resulting from a concern for your own welfare and a disregard of others
| 言葉 | 禿同 | 
|---|---|
| 読み | はげどう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)全面的に同意すること。
| 言葉 | 立坑 | 
|---|---|
| 読み | たてこう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)鉱山またはトンネルなど、地中に長く掘られた垂直の通路
(2)a long vertical passage sunk into the earth, as for a mine or tunnel
| 言葉 | 竪坑 | 
|---|---|
| 読み | たてこう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)鉱山またはトンネルなど、地中に長く掘られた垂直の通路
(2)a long vertical passage sunk into the earth, as for a mine or tunnel
| 言葉 | 縦坑 | 
|---|---|
| 読み | たてこう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)鉱山またはトンネルなど、地中に長く掘られた垂直の通路
(2)a long vertical passage sunk into the earth, as for a mine or tunnel
| 言葉 | 艶男 | 
|---|---|
| 読み | あでおす | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)魅力ある大人の男性のこと。
| 言葉 | 蜉蝣 | 
|---|---|
| 読み | かげろう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 虫・昆虫 | 
(1)虫。
| 言葉 | 誰得 | 
|---|---|
| 読み | だれとく | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)誰が得するのか分からないこと。
| 言葉 | 鐘紡 | 
|---|---|
| 読み | かねぼう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)本社、大阪。
三井財閥の傍系会社。
化粧品のブランド名は「テスティモ(T’ESTIMO)」。
| 言葉 | 陽炎 | 
|---|---|
| 読み | かげろう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)春や夏に、強い日射で地面に近い空気が暖められ、その先が揺れ動いて見えるもの。
「かげろい(陽炎)」,「糸遊(イトユウ)」,「遊糸(ユウシ)」とも呼ぶ。
| 言葉 | アゲ嬢 | 
|---|---|
| 読み | あげじょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)キャバ嬢ファッションに身を包む、雑誌『小悪魔ageha』のモデルのこと。
| 言葉 | アメ公 | 
|---|---|
| 読み | あめこう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)(日本での)アメリカまたはアメリカ人への蔑称。
| 言葉 | カメ目 | 
|---|---|
| 読み | かめもく | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | タメ高 | 
|---|---|
| 読み | ためこう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)同じ高等学校(出身)のこと。
| 言葉 | ハエ目 | 
|---|---|
| 読み | はえもく | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)1対の翼と吸汁口または穿孔口を有する昆虫の大きな目
(2)真性ハエ、蚊、ブヨおよびガガンボを含む
(3)a large order of insects having a single pair of wings and sucking or piercing mouths
(4)a large order of insects having a single pair of wings and sucking or piercing mouths; includes true flies and mosquitoes and gnats and crane flies
姉妹サイト紹介

| 言葉 | マエ島 | 
|---|---|
| 読み | まえとう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)インド洋北西部、マダガスカル島北東方にあるセイシェル諸島(the Seychelles)の一島。
北東岸にセイシェル共和国の首都ビクトリア(Victoria)がある。
「マヘ島」とも呼ぶ。
| 言葉 | 下げ翼 | 
|---|---|
| 読み | さげよく | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)リフトまたは効力を増やすのに使用される
(2)航空機の翼の一部である移動可能な翼
(3)a movable airfoil that is part of an aircraft wing
(4)a movable airfoil that is part of an aircraft wing; used to increase lift or drag
| 言葉 | 分持つ | 
|---|---|
| 読み | わけもつ | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 加計町 | 
|---|---|
| 読み | かけちょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)広島県北西部、山県郡(ヤマガタグン)にあった町。〈面積〉
96.09平方キロメートル。〈人口〉
2000(平成12)4,618人。
| 言葉 | 和気町 | 
|---|---|
| 読み | わけちょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 地名、町 | 
(1)地名 町の名称 岡山県和気郡和気町
| 言葉 | 填込む | 
|---|---|
| 読み | はめこむ | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)いくつかの物または人々を挿入するか、調節する
(2)愚か者か悪ふざけ
(3)縁に取り付ける
(4)罠にかかったかのようにとる、または捕える
(5)(種子、苗、または植物)を地面に埋める、または植えつける
| 言葉 | 嵌込む | 
|---|---|
| 読み | はめこむ | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 帰ろう | 
|---|---|
| 読み | かえろう | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)動詞「帰る」の意向形。
| 言葉 | 溜込む | 
|---|---|
| 読み | ためこむ | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)今後の使用のために、お金を貯める
(2)今後の使用のために維持する、あるいは貯める
(3)私的または特別の使用のために続けるまたは取っておく
(4)accumulate money for future use
(5)accumulate money for future use; "He saves half his salary"
| 言葉 | 立て坑 | 
|---|---|
| 読み | たてこう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)鉱山またはトンネルなど、地中に長く掘られた垂直の通路
(2)a long vertical passage sunk into the earth, as for a mine or tunnel
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 舎衛城 | 
|---|---|
| 読み | しゃえじょう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)釈迦(シャカ)の時代、中インドにあったコーサラ(Kosala)国の首都。
釈迦(シャカ)の生れた迦毘羅衛(カビラエ)国の西北に位置し、南隣に祇園精舎(ギオンショウジャ)があった。
「舎衛」,「舎衛国」,「シラーヴァスティー」,「シュラーヴァスティー」とも呼ぶ。
| 言葉 | 返そう | 
|---|---|
| 読み | かえそう | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)動詞「返す」の意向形。他動詞
| 言葉 | あげよう | 
|---|---|
| 読み | あげよう | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)動詞「あげる」の意向形。他動詞
| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > | 
