A-E-Eの韻を踏む言葉
A-E-Eの順に韻を踏む言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > | 
| 言葉 | 兼て | 
|---|---|
| 読み | かねて | 
| 品詞 | 副詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 分目 | 
|---|---|
| 読み | わけめ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)何かの過程での正念場か転機
(2)概念的な分離あるいは区別
(3)a conceptual separation or distinction
(4)a conceptual separation or distinction; "there is a narrow line between sanity and insanity"
(5)a crucial stage or turning point in the course of something
| 言葉 | 前へ | 
|---|---|
| 読み | まえへ | 
| 品詞 | 副詞 | 
| カテゴリ | 
(1)前進運動を伴う
(2)with a forward motion
(3)with a forward motion; "we drove along admiring the view"; "the horse trotted along at a steady pace"; "the circus traveled on to the next city"; "move along"; "march on"
| 言葉 | 帰れ | 
|---|---|
| 読み | かえれ | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)動詞「帰る」の命令形。
| 言葉 | 建部 | 
|---|---|
| 読み | たけべ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)岡山県岡山市北区にあるJP西日本津山線の駅名。
| 言葉 | 影画 | 
|---|---|
| 読み | かげえ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)ある単一の色で塗りつぶされている
(2)物体の輪郭線を描いたもの
(3)a drawing of the outline of an object
(4)a drawing of the outline of an object; filled in with some uniform color
| 言葉 | 掛目 | 
|---|---|
| 読み | かけめ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 果柄 | 
|---|---|
| 読み | はてえ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 羽柄 | 
|---|---|
| 読み | はねえ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)湿地に生える多年草で刀のような葉と芳香性の根を持つ
(2)羽の空洞の脊柱
(3)perennial marsh plant having swordlike leaves and aromatic roots
(4)the hollow spine of a feather
| 言葉 | 返せ | 
|---|---|
| 読み | かえせ | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)動詞「返す」の命令形。他動詞
| 言葉 | 金目 | 
|---|---|
| 読み | かねめ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)(金銭・品物・サービスの)金額的価値で、公正に見て他のものと同等価値であるもの
(2)the amount (of money or goods or services) that is considered to be a fair equivalent for something else
(3)the amount (of money or goods or services) that is considered to be a fair equivalent for something else; "he tried to estimate the value of the produce at normal prices"
| 言葉 | 風柄 | 
|---|---|
| 読み | かぜえ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)人から生じる印象
(2)the impression produced by a person
(3)the impression produced by a person; "he cut a fine figure"; "a heroic figure"
| 言葉 | さけ目 | 
|---|---|
| 読み | さけめ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)地表の深い裂け目
(2)木材の縦方向の割れ目
(3)細長い開口部
(4)a deep opening in the earth's surface
(5)a lengthwise crack in wood
| 言葉 | われめ | 
|---|---|
| 読み | われめ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | われ目 | 
|---|---|
| 読み | われめ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)地表の深い裂け目
(2)細長い開口部
(3)表面の細長いくぼみ
(4)a deep opening in the earth's surface
(5)a long narrow depression in a surface
| 言葉 | アテネ | 
|---|---|
| 読み | あてね | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)アテーナ(守護神である女神)から名付けられた
(2)オハイオ州南東部の都市
(3)ギリシアの首都で最大の都市
(4)ジョージア州北東部の大学都市
(5)a town in southeast Ohio
| 言葉 | カセセ | 
|---|---|
| 読み | かせせ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)ウガンダ共和国南西部、カセセ県(Kasese District)の県都。同国内のルウェンズルル王国(Rwenzururu Kingdom)の王都。
北緯0.22°、東経30.01°の地。〈人口〉
1969(昭和44)  7,213人。
1982(昭和57)  9,917人。
1991(平成 3)1万8,750人。
2002(平成14)5万3,446人。
姉妹サイト紹介

| 言葉 | カペレ | 
|---|---|
| 読み | かぺれ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)(中世の教会の)聖歌隊。
| 言葉 | サエゲ | 
|---|---|
| 読み | さえげ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)イランの短距離の地対地ミサイル。
射程80~250キロメートル。
| 言葉 | ダベネ | 
|---|---|
| 読み | だべね | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)ブルガリア中南部、プロブディブ州(Plovdiv Oblast)。
北緯42.60°、東経24.77°の地。
| 言葉 | バレエ | 
|---|---|
| 読み | ばれえ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)訓練されたダンサーによって音楽に合わせて演じられた演劇上演
(2)a theatrical representation of a story that is performed to music by trained dancers
| 言葉 | ヤペテ | 
|---|---|
| 読み | やぺて | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)『旧約聖書』「創世記」に登場するノア(Noah)の三男。
| 言葉 | ワレメ | 
|---|---|
| 読み | われめ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)女の子の性器をさす言葉。
| 言葉 | 兼ねて | 
|---|---|
| 読み | かねて | 
| 品詞 | 副詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 分け目 | 
|---|---|
| 読み | わけめ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)何かの過程での正念場か転機
(2)概念的な分離あるいは区別
(3)a conceptual separation or distinction
(4)a conceptual separation or distinction; "there is a narrow line between sanity and insanity"
(5)a crucial stage or turning point in the course of something
| 言葉 | 割れ目 | 
|---|---|
| 読み | われめ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 掛け目 | 
|---|---|
| 読み | かけめ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 晴れて | 
|---|---|
| 読み | はれて | 
| 品詞 | 副詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 立てて | 
|---|---|
| 読み | たてて | 
| 品詞 | 副詞 | 
| カテゴリ | 
(1)明確に、特に他から区別されて
(2)特殊な方法で
(3)通常よりも目立って大きな程度にまたは範囲に
(4)in a special manner
(5)in a special manner; "a specially arranged dinner"
| 言葉 | 裂けめ | 
|---|---|
| 読み | さけめ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > | 
