A-A-U-Uの韻を踏む言葉
A-A-U-Uの順に韻を踏む言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > | 
| 言葉 | 佇む | 
|---|---|
| 読み | たたずむ | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 傾く | 
|---|---|
| 読み | かたむく | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 原宿 | 
|---|---|
| 読み | はらじゅく | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)東京都渋谷区にあるJP東日本山手線の駅名。
| 言葉 | 山衆 | 
|---|---|
| 読み | やましゅう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 弄る | 
|---|---|
| 読み | まさぐる | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)つかの間の接触を引き起こす
(2)手で触り、持ち上げまたはつかむ
(3)手を付ける
(4)cause to be in brief contact with
(5)cause to be in brief contact with; "He touched his toes to the horse's flanks"
| 言葉 | 彳む | 
|---|---|
| 読み | たたずむ | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 操る | 
|---|---|
| 読み | あやつる | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 朝夕 | 
|---|---|
| 読み | あさゆう | 
| 品詞 | 副詞 | 
| カテゴリ | 
(1)いずれの場合にも変化または変更のない
(2)休みなしに
(3)without respite
(4)without respite; "he plays chess day in and day out"
(5)without variation or change, in every case
| 言葉 | 欺く | 
|---|---|
| 読み | あざむく | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 片秀 | 
|---|---|
| 読み | かたしゅう | 
| 品詞 | 形容詞 | 
| カテゴリ | 
(1)課題を満たすための必要条件の品質、または供給源に欠いた
(2)lacking the requisite qualities or resources to meet a task
(3)lacking the requisite qualities or resources to meet a task; "inadequate training"; "the staff was inadequate"; "she was unequal to the task"
| 言葉 | 甘遇 | 
|---|---|
| 読み | あまぐう | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 真鶴 | 
|---|---|
| 読み | まなづる | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)神奈川県真鶴町にあるJP東日本東海道本線の駅名。
| 言葉 | 鉄沓 | 
|---|---|
| 読み | かなぐつ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 長靴 | 
|---|---|
| 読み | ながぐつ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)(特に)雨・雪などのときに履(ハ)くゴム長靴。
| 言葉 | 雨粒 | 
|---|---|
| 読み | あまつぶ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 麻屑 | 
|---|---|
| 読み | あさくず | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)連結装置またはロープによって何か(車両として)を引っ張る行為
(2)the act of hauling something (as a vehicle) by means of a hitch or rope
(3)the act of hauling something (as a vehicle) by means of a hitch or rope; "the truck gave him a tow to the garage"
| 言葉 | サバ州 | 
|---|---|
| 読み | さばしゅう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)ボルネオ(カリマンタン)島北東部を占める、マレーシア連邦の州。南西部のサラワク州(negeri Sarawak)とともに東マレーシアを構成する。
州都はコタキナバル(Kota Kinabalu)。〈面積〉
7万3,619平方キロメートル。〈人口〉
2000(平成12)260万3,485人(7月5日現在)。
姉妹サイト紹介

| 言葉 | バタ州 | 
|---|---|
| 読み | ばたしゅう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)アフリカ中北部、チャド共和国中央部の州。南東部をウアダイ州(Refion du Ouaddai)に接する。
州都はアティ(Ati)。
| 言葉 | バナ牛 | 
|---|---|
| 読み | ばなぎゅう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)バナナ牛乳のこと。
| 言葉 | パラ州 | 
|---|---|
| 読み | ぱらしゅう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)ブラジル北東部の州。東部をマラニョン州(Estado de Maran-hao)、東南部をトカンティンス州(Estado de Tocantins)、南部をマト・グロッソ州(Estado de Mato Grosso)、西部をアマゾナス州(Estado de Amazonas)に接し、北東部を大西洋に面する。
州都はベレン(Belem)。〈面積〉
125万3,165平方キロメートル。〈人口〉
1996(平成 8)552万2,800人。
2000(平成12)618万8,700人。
2003(平成15)673万5,200人。
| 言葉 | ララ州 | 
|---|---|
| 読み | ららしゅう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)ベネズエラ北西部の州。北部をファルコン州(Estado Falcon)、南東部をポルトゥゲサ州(Estado Portuguesa)に接する。
州都はバルキシメト(Barquisimeto)。
| 言葉 | 乾梅雨 | 
|---|---|
| 読み | からつゆ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)梅雨の時期に、ほとんど雨が降らないこと。また、そのような梅雨。
米・野菜など農耕に影響が大きい。
| 言葉 | 仇する | 
|---|---|
| 読み | あだする | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 危ぶむ | 
|---|---|
| 読み | あやぶむ | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)ありそうな、または可能性のある状況や出来事について恐れている、心配または不安を感じる
(2)be afraid or feel anxious or apprehensive about a possible or probable situation or event
(3)be afraid or feel anxious or apprehensive about a possible or probable situation or event; "I fear she might get aggressive"
| 言葉 | 寇する | 
|---|---|
| 読み | あだする | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)それに対して、あるいは反対して行う
(2)戦争行為または競争などにおいて敵対する
(3)敵対的になる
(4)敵意を引き起こす
(5)act against or in opposition to
| 言葉 | 左脚舞 | 
|---|---|
| 読み | さきゃくぶ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)中国南西部に居住する少数民族の彝族(Yi zu)(イ族)の伝統芸能。
若い男女がそれぞれ一列になって歌いながらリズミカルにステップを踏(フ)むもの。
縦一列になったときは前の人の両肩に手を当てて前に進んだり後戻りしたり、また横一列になったときは両手を腰に当てて前に進んで足を前に軽く跳ね上げ、後ろに引いてまた足を跳ね上げることを繰り返す。
| 言葉 | 河ムツ | 
|---|---|
| 読み | かわむつ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)コイ目(Cypriniformes)コイ科(Cyprinidae)カワムツ属(Candidia)の淡水産の硬骨魚。
体色は背面が黄土色、腹面が銀白色。
雌雄とも婚姻色が赤く、「アカムツ(アカムツ)」とも呼ぶ。
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 浜木綿 | 
|---|---|
| 読み | はまゆう | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)クサスギカズラ目(Asparagales)ヒガンバナ科(Amaryl-lidaceae)ハマオモト属(Crinum)の常緑多年草。関東以西の砂浜に生える。
葉は広く大きく、夏に芳香を放つ白い花が咲く。
「ハマオモト(浜万年青)」とも呼ぶ。
| 言葉 | 片付く | 
|---|---|
| 読み | かたづく | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)片付く他動詞
| 言葉 | 真名鶴 | 
|---|---|
| 読み | まなづる | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)ツルの一種。
| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > | 
