A-A-U-Iの韻を踏む言葉
A-A-U-Iの順に韻を踏む言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > | 
| 言葉 | 暁 | 
|---|---|
| 読み | あかつき | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)日の出
(2)the first light of day
(3)the first light of day; "we got up before dawn"; "they talked until morning"
| 言葉 | 犁 | 
|---|---|
| 読み | からすき | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)土地を耕して、植え付ける前に溝を切るための一つ以上の重い刃のある農具
(2)a farm tool having one or more heavy blades to break the soil and cut a furrow prior to sowing
| 言葉 | 盃 | 
|---|---|
| 読み | さかずき | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 苧 | 
|---|---|
| 読み | からむし | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)バラ目(Rosales)イラクサ科(Urticaceae)カラムシ属(Boehmeria)の多年草。東南アジア原産。
茎丈は1~1.5メートル。
葉は広卵円形で、先は尖(トガ)り、下面に白綿毛が密生する。
8~9月ころ、葉腋(ヨウエキ)に淡緑色の小花を穂状に多数つける。
果実は楕円形で毛が多い。
原野に自生し、繊維を採るために畑で栽培もする。
青茎の皮から「あおそ(青麻,青苧)」と呼ぶ繊維を採り、糸を紡(ツム)いで上布(ジョウフ)と呼ぶ上質の麻布を織る。
「マオ(真麻,苧麻)」,「チョマ(苧麻)」,「クサマオ(草真麻)」ともよぶ。
| 言葉 | 蛤 | 
|---|---|
| 読み | はまぐり | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)マルスダレガイ目(Veneroida)マルスダレガイ科(Veneri-dae)の二枚貝。
英語名は「クラム」。
古称は「うむき(蛤,海蛤,白蛤)」。
| 言葉 | 七口 | 
|---|---|
| 読み | ななくち | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 中土 | 
|---|---|
| 読み | なかつち | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)長野県小谷村にあるJP西日本大糸線の駅名。
| 言葉 | 中指 | 
|---|---|
| 読み | なかゆび | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)2番目の指
(2)人差し指と薬指の間にある
(3)between the index finger and the ring finger
(4)the second finger
(5)the second finger; between the index finger and the ring finger
| 言葉 | 中次 | 
|---|---|
| 読み | なかつぎ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)2者の間に入って交渉を行う人
(2)一人またはグループから別の人や別のグループに物を手渡す行為
(3)a negotiator who acts as a link between parties
(4)the act of passing something along from one person or group to another
(5)the act of passing something along from one person or group to another; "the relay was successful"
| 言葉 | 中海 | 
|---|---|
| 読み | なかうみ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)島根県と鳥取県にまたがる潟湖(セキコ)。面積86.8キロメートル、最大深度8.4メートル。
島根半島が北側と西側を囲み、東側が鳥取県の弓ヶ浜(ユミガハマ)の砂州で日本海の美保湾と隔てられている汽水湖(キスイコ)。
中央に大根島(ダイコンジマ)・江島(エシマ)があり、ともに島根県八束郡(ヤツカグン)八束町(ヤツカチョウ)を成す。
「なかのうみ(中海)」とも呼ぶ。
| 言葉 | 中筋 | 
|---|---|
| 読み | なかすじ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)広島県広島市安佐南区にある広島高速交通広島新交通1号線の駅名。
| 言葉 | 仇討 | 
|---|---|
| 読み | あだうち | 
| 品詞 | 動詞 | 
| カテゴリ | 
(1)認識された間違いに対して復讐する
(2)take revenge for a perceived wrong
(3)take revenge for a perceived wrong; "He wants to avenge the murder of his brother"
| 言葉 | 仲継 | 
|---|---|
| 読み | なかつぎ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)一人またはグループから別の人や別のグループに物を手渡す行為
(2)the act of passing something along from one person or group to another
(3)the act of passing something along from one person or group to another; "the relay was successful"
| 言葉 | 傘杉 | 
|---|---|
| 読み | かさすぎ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)愛知県新城市の鳳来寺参道の途中にあるスギ。樹齢800年、高さは日本一の60メートルで、国指定天然記念物。
| 言葉 | 傾き | 
|---|---|
| 読み | かたむき | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)あなたが好きになる傾向にあるもの
(2)ある問題や状況を客観的に見ることを妨げる偏った見方
(3)わずかであるが目立つ不公平
(4)一般的に変化する傾向の(意見などで)
(5)何かをする傾向
| 言葉 | 原口 | 
|---|---|
| 読み | はらぐち | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 唐鋤 | 
|---|---|
| 読み | からすき | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)土地を耕して、植え付ける前に溝を切るための一つ以上の重い刃のある農具
(2)a farm tool having one or more heavy blades to break the soil and cut a furrow prior to sowing
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 山伏 | 
|---|---|
| 読み | やまぶし | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 山口 | 
|---|---|
| 読み | やまぐち | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
| 言葉 | 山吹 | 
|---|---|
| 読み | やまぶき | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)長野県高森町にあるJP東海飯田線の駅名。
| 言葉 | 山臥 | 
|---|---|
| 読み | やまぶし | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 川内 | 
|---|---|
| 読み | かわうち | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)岩手県宮古市にあるJP東日本山田線の駅名。
| 言葉 | 川口 | 
|---|---|
| 読み | かわぐち | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)埼玉県川口市にあるJP東日本東北本線の駅名。
(2)川が海に接する広い部分
(3)真水と海水が混ざる
(4)fresh and salt water mix
(5)the wide part of a river where it nears the sea
| 言葉 | 操り | 
|---|---|
| 読み | あやつり | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)何かを用いた手動の(または機械的な)運搬、移動、配送、または労働
(2)manual (or mechanical) carrying or moving or delivering or working with something
| 言葉 | 文蛤 | 
|---|---|
| 読み | はまぐり | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)マルスダレガイ目(Veneroida)マルスダレガイ科(Veneri-dae)の二枚貝。
英語名は「クラム」。
古称は「うむき(蛤,海蛤,白蛤)」。
| 言葉 | 早口 | 
|---|---|
| 読み | はやぐち | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)秋田県大館市にあるJP東日本奥羽本線の駅名。
| 言葉 | 欺き | 
|---|---|
| 読み | あざむき | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)真実からそれるまたは真実を誤らせる言明
(2)紛らわしい虚偽
(3)a misleading falsehood
(4)a statement that deviates from or perverts the truth
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 正文 | 
|---|---|
| 読み | まさふみ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)コミュニケーションの主要なメッセージ
(2)書かれたものの言葉
(3)the central message of a communication
(4)the central message of a communication; "the body of the message was short"
(5)the words of something written
| 言葉 | 沫雪 | 
|---|---|
| 読み | あわゆき | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)泡雪羹(アワユキカン)の略称。
| 言葉 | 河口 | 
|---|---|
| 読み | かわぐち | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)川が海に接する広い部分
(2)真水と海水が混ざる
(3)長く狭い河口(特にスコットランドで)
(4)a long narrow estuary (especially in Scotland)
(5)fresh and salt water mix
| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > | 
