A-A-O-Oの韻を踏む言葉
A-A-O-Oの順に韻を踏む言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > | 
| 言葉 | 中豊 | 
|---|---|
| 読み | なかとよ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)福島県棚倉町にあるJP東日本水郡線の駅名。
| 言葉 | 又候 | 
|---|---|
| 読み | またぞろ | 
| 品詞 | 副詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 唐桃 | 
|---|---|
| 読み | からもも | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 坂元 | 
|---|---|
| 読み | さかもと | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)宮城県山元町にあるJP東日本常磐線の駅名。
| 言葉 | 坂本 | 
|---|---|
| 読み | さかもと | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
| 言葉 | 山本 | 
|---|---|
| 読み | やまもと | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
| 言葉 | 山桃 | 
|---|---|
| 読み | やまもも | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)芳香性の葉を持ち蝋引きされた小さな実をつける、ヤマモモ科の低木あるいは小高木の総称
(2)ヤマモモ科ヤマモモ属の植物。学名:Myrica rubra Sieb. et Zucc.
(3)any shrub or small tree of the genus Myrica with aromatic foliage and small wax-coated berries
| 言葉 | 山鉾 | 
|---|---|
| 読み | やまぼこ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)祭礼の山車(ダシ)の一種。
台の上に山形をした造物(ツクリモノ)があり、その上に鉾・薙刀(ナギナタ)などを立てたもの。
「ほこやま(鉾山)」とも、単に「ほこ(矛,鉾,戈,鋒,戟)」とも呼ぶ。
| 言葉 | 川獺 | 
|---|---|
| 読み | かわおそ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)カワウソ(川獺)の別称。
| 言葉 | 徒事 | 
|---|---|
| 読み | ただごと | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 徒者 | 
|---|---|
| 読み | ただもの | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 手底 | 
|---|---|
| 読み | たなそこ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)手首から指の底面までの手の内側の表面
(2)the inner surface of the hand from the wrist to the base of the fingers
| 言葉 | 新物 | 
|---|---|
| 読み | あらもの | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)生(ナマ)のままの進物または供物(クモツ)。
生の魚・鳥など。
| 言葉 | 楊梅 | 
|---|---|
| 読み | やまもも | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)ベーラムの原料
(2)北米東部産の落葉性の芳香のある低木で、灰緑色の蝋に覆われた実をつける
(3)西インド諸島の高木
(4)deciduous aromatic shrub of eastern North America with grey-green wax-coated berries
(5)source of bay rum
| 言葉 | 機物 | 
|---|---|
| 読み | はたもの | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)天然繊維あるいは合成繊維を織ること、フェルトにすること、編むこと、または鉤針編みすることによって作られる人工物
(2)artifact made by weaving or felting or knitting or crocheting natural or synthetic fibers
(3)artifact made by weaving or felting or knitting or crocheting natural or synthetic fibers; "the fabric in the curtains was light and semitransparent"; "woven cloth originated in Mesopotamia around 5000 BC"; "she measured off enough material for a dress"
| 言葉 | 潟元 | 
|---|---|
| 読み | かたもと | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)香川県高松市にある高松琴平電気鉄道志度線の駅名。
| 言葉 | 玉淀 | 
|---|---|
| 読み | たまよど | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)埼玉県寄居町にある東武東上本線の駅名。
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 禍事 | 
|---|---|
| 読み | まがごと | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)大損害や不幸をもたらす出来事
(2)極度の(通常取り返しのつかない)崩壊と不運な状態
(3)a state of extreme (usually irremediable) ruin and misfortune
(4)a state of extreme (usually irremediable) ruin and misfortune; "lack of funds has resulted in a catastrophe for our school system"; "his policies were a disaster"
(5)an event resulting in great loss and misfortune
| 言葉 | 竃元 | 
|---|---|
| 読み | かまもと | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 花園 | 
|---|---|
| 読み | はなぞの | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)京都府京都市右京区にあるJP西日本山陰本線の駅名。
(2)顕花植物を特色にしている庭
(3)香川県高松市にある高松琴平電気鉄道長尾線の駅名。
(4)a garden featuring flowering plants
| 言葉 | 荒事 | 
|---|---|
| 読み | あらごと | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)歌舞伎の所作(ショサ)の一つ。
| 言葉 | 荒本 | 
|---|---|
| 読み | あらもと | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)大阪府東大阪市にある近鉄けいはんな線の駅名。
| 言葉 | 荒物 | 
|---|---|
| 読み | あらもの | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)(特に)台所で使用する雑貨。
ザル(笊)・オケ(桶)など。
(2)家庭で日常に使用する雑貨・日用雑貨・家庭用品。 ハタキ(叩き)・ホウキ(箒)・チリトリ(塵取り)など。
(3)粗末(ソマツ)な物。
(4)生(ナマ)のままの進物または供物(クモツ)。 生の魚・鳥など。
| 言葉 | 軟泥 | 
|---|---|
| 読み | やわどろ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 金物 | 
|---|---|
| 読み | かなもの | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 長瀞 | 
|---|---|
| 読み | ながとろ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)埼玉県長瀞町にある秩父鉄道秩父本線の駅名。
| 言葉 | 鷹槊 | 
|---|---|
| 読み | たかほこ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)鷹狩用の鷹をとまらせる木。
単に「ほこ(矛,鉾,戈,鋒,戟)」とも呼ぶ。
姉妹サイト紹介

| 言葉 | あだ事 | 
|---|---|
| 読み | あだごと | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)愛人同士の関係
(2)通常秘密の、あるいは不義の性的関係
(3)a relationship between two lovers
(4)a usually secretive or illicit sexual relationship
| 言葉 | ただ友 | 
|---|---|
| 読み | ただとも | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)1~21時まで無料で話せる友人のこと。
| 言葉 | ばか者 | 
|---|---|
| 読み | ばかもの | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > | 
