A-A-O-A-Eの韻を踏む言葉
A-A-O-A-Eの順に韻を踏む言葉の一覧を表示しています。| 1件目から7件目を表示 | 
| 言葉 | 中ノ岳 | 
|---|---|
| 読み | なかのたけ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
意味
(1)新潟県中南部の山。標高2,085メートル。
| 言葉 | 天野酒 | 
|---|---|
| 読み | あまのざけ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
意味
(1)中世、大阪府河内長野市の天野山金剛寺の僧坊で醸造された銘酒。
室町時代以後、品質の良いことで知られる。
江戸時代、明暦年間(1655~1658)に醸造中止。
単に「あまの(天野)」とも呼ぶ。
| 言葉 | 海鼠壁 | 
|---|---|
| 読み | なまこかべ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
意味
(1)土蔵・塗屋(ヌリヤ)・塀などの外壁に、方形の平瓦を貼り、目地(メジ)を漆喰(シックイ)でナマコ形に盛り上げて塗った壁。
単に「なまこ(海鼠)」とも呼ぶ。
| 言葉 | 玉子酒 | 
|---|---|
| 読み | たまござけ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
意味
(1)日本酒に生卵と砂糖を加え、かきまぜて煮立たせ、アルコール分をとばした飲み物。
風邪(カゼ)に効(キ)くという。
| 言葉 | 雨押え | 
|---|---|
| 読み | あまおさえ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
意味
(1)建物の内に雨水が入り込みやすい部分を覆うもの。
屋根と煙突、土台と下見板などの合せ部分に板や金属板を張り合わせたり、漆喰(イックイ)などを塗ったりして防止する。
| 言葉 | 朝ぼらけ | 
|---|---|
| 読み | あさぼらけ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
意味
(1)日の出
(2)the first light of day
(3)the first light of day; "we got up before dawn"; "they talked until morning"
| 1件目から7件目を表示 | 
