A-A-N-Oの韻を踏む言葉
A-A-N-Oの順に韻を踏む言葉の一覧を表示しています。| 1件目から19件目を表示 | 
| 言葉 | 沢渡 | 
|---|---|
| 読み | さわんど | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)長野県伊那市にあるJP東海飯田線の駅名。
| 言葉 | 葉丹宝 | 
|---|---|
| 読み | はたんぽ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)スズキ目(Perciformes)スズキ亜目(Percoidei)ハタンポ科(Pempheridae)ハタンポ属(Pempheris)の海産の硬骨魚。
ダイトウハタンポ(Pempheris ufuagari)・ミナミハタンポ(Pempheris schwenkii)・リュウキュウハタンポ(Pempheris adusta)など。
| 言葉 | 阿寒湖 | 
|---|---|
| 読み | あかんこ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)北海道東部、釧路(クシロ)地方北部の阿寒カルデラ内にある湖。雄阿寒岳(オアカンダケ)(1,371メートル)と雌阿寒岳(メアカンダケ)(1,499メートル)の間で、雄阿寒岳の爆発による火山堰止湖(セキトメコ)。
北部にチウルイ島、西部にヤイタイ島、南東部に大島がある。
ヒメマスと特別天然記念物のマリモ(毬藻)の原産湖。
湖面海抜420メートル。
面積約13平方キロメートル、最大深度45メートル。
特別天然記念物の丸いマリモの生息地。
| 言葉 | アナンド | 
|---|---|
| 読み | あなんど | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)インド西部、グジャラート州(Gujarat State)中央部のアナンド県北東部にある県都。
「アーナンド」とも呼ぶ。
| 言葉 | カラント | 
|---|---|
| 読み | からんと | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)地中海地域とカリフォルニアで育てられる小さな乾燥させた種なしレーズン
(2)料理に使われる
(3)small dried seedless raisin grown in the Mediterranean region and California
(4)small dried seedless raisin grown in the Mediterranean region and California; used in cooking
| 言葉 | ガガンボ | 
|---|---|
| 読み | ががんぼ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 虫・昆虫 | 
(1)虫。
| 言葉 | ザランド | 
|---|---|
| 読み | ざらんど | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)イラン南東部、ケルマン州(Kerman ostan)北西部の都市。
| 言葉 | タラント | 
|---|---|
| 読み | たらんと | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)イタリア南東部、プーリア州(Regione Puglia)南部のタラント県の県都。タラント湾(Golfo di Taranto)に面する都市。
海軍基地がある。
古称は、ギリシア語名が「タラス(Taras)」、ラテン語名が「タレンツム(Tarentum)」。〈人口〉
1991(平成 3)23万2,200人(推計)。
| 言葉 | ハタンポ | 
|---|---|
| 読み | はたんぽ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)スズキ目(Perciformes)スズキ亜目(Percoidei)ハタンポ科(Pempheridae)ハタンポ属(Pempheris)の海産の硬骨魚。
ダイトウハタンポ(Pempheris ufuagari)・ミナミハタンポ(Pempheris schwenkii)・リュウキュウハタンポ(Pempheris adusta)など。
| 言葉 | バサント | 
|---|---|
| 読み | ばさんと | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)パキスタンの、春を迎える祭り。
婦女子は黄色や緑色の伝統的な晴れ着を着用し、凧揚(タコア)げを競う風習がある。
| 言葉 | パサント | 
|---|---|
| 読み | ぱさんと | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)(紋章学で)ライオンやドラゴンなどの四足獣(beast)が、紋章の左側に向って右前足を上げて歩いている姿勢の。
| 言葉 | ガーランド | 
|---|---|
| 読み | がーらんど | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | ギャラント | 
|---|---|
| 読み | ぎゃらんと | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | サーバント | 
|---|---|
| 読み | さーばんと | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)他人の雑用のために働く人(特に家事において)
(2)a person working in the service of another (especially in the household)
| 言葉 | マーカンド | 
|---|---|
| 読み | まーかんど | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)アメリカの推理小説家(1893~1960)。
1937(昭和12)『故ジョージ・アプリー(The Late George Apley)』で、1938(昭和13)ピューリツァー賞を受賞。
作品は『天皇の密偵(Mr.Moto)』・『命みじかし(So Little Time)』・『ウイリス・ウェイド物語(Sincerely,Willis Wade)』など。
| 言葉 | アーカンソー | 
|---|---|
| 読み | あーかんそー | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)南北戦争中の南部連合の1つ
(2)米国南中部の州
(3)a state in south central United States
(4)a state in south central United States; one of the Confederate states during the American Civil War
| 言葉 | サージャント | 
|---|---|
| 読み | さーじゃんと | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
姉妹サイト紹介

| 言葉 | マーチャント | 
|---|---|
| 読み | まーちゃんと | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 1件目から19件目を表示 | 
