A-A-I-O-Iの韻を踏む言葉
A-A-I-O-Iの順に韻を踏む言葉の一覧を表示しています。| 1件目から20件目を表示 | 
| 言葉 | 浅緑 | 
|---|---|
| 読み | あさみどり | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 若緑 | 
|---|---|
| 読み | わかみどり | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 蕨餅 | 
|---|---|
| 読み | わらびもち | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)蕨粉(ワラビコ)で製した、半透明で小さ目の団子(ダンゴ)。冷やしたものに、砂糖を混ぜた黄粉(キナコ)をかけて食べる。
| 言葉 | 鏡餅 | 
|---|---|
| 読み | かがみもち | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)丸く平らに作って、大小二個を重ねた餅。
正月などの吉事に神仏へ供(ソナ)えたり、床の間などに飾る。
| 言葉 | 叩込み | 
|---|---|
| 読み | はたきこみ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)相撲(スモウ)の決り手の一つ。
相手が低い体勢で突進して来たとき、自分の体を引いて(開いて)相手をよけ、とっさに相手の肩や背を押して前のめりに倒す技(ワザ)。
単に「はたき(叩き)」とも呼ぶ。
| 言葉 | 垢臭い | 
|---|---|
| 読み | あかにおい | 
| 品詞 | 形容詞 | 
| カテゴリ | 
(1)地虫が群がった
(2)染みついたほこりまたはすすで厚く覆われた
(3)infested with grubs
(4)thickly covered with ingrained dirt or soot
(5)thickly covered with ingrained dirt or soot; "a miner's begrimed face"; "dingy linen"; "grimy hands"; "grubby little fingers"; "a grungy kitchen"
| 言葉 | 変り鯉 | 
|---|---|
| 読み | かわりごい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)ニシキゴイ(錦鯉)の古称。
| 言葉 | 幅広い | 
|---|---|
| 読み | はばひろい | 
| 品詞 | 形容詞 | 
| カテゴリ | 
(1)左右に大きな(あるいは、特定の)範囲を持つさま
(2)空間範囲、範囲、領域または量で大きい
(3)having great (or a certain) extent from one side to the other
(4)having great (or a certain) extent from one side to the other; "wide roads"; "a wide necktie"; "wide margins"; "three feet wide"; "a river two miles broad"; "broad shoulders"; "a broad river"
(5)large in spatial extent or range or scope or quantity
| 言葉 | 河内森 | 
|---|---|
| 読み | かわちもり | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 駅 | 
(1)大阪府交野市にある京阪交野線の駅名。
| 言葉 | 渡し守 | 
|---|---|
| 読み | わたしもり | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 言葉 | 渡り鳥 | 
|---|---|
| 読み | わたりどり | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)季節に応じて移動する鳥
(2)放浪し、定住地のない生活を送る人
(3)any bird that migrates seasonally
(4)someone who leads a wandering unsettled life
| 言葉 | 赤い鳥 | 
|---|---|
| 読み | あかいとり | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)大正・昭和前期の童話童謡雑誌。鈴木三重吉主宰。赤い鳥社発行。
北原白秋・島崎藤村(トウソン)・小川未明らが寄稿。
| 言葉 | 風見鶏 | 
|---|---|
| 読み | かざみどり | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)それを安定しているか、または誘導するために矢、爆弾またはミサイルのテールに取り付けられたフィン
(2)風見が雄鶏の形である風見時計
(3)a fin attached to the tail of an arrow, bomb or missile in order to stabilize or guide it
(4)weathervane with a vane in the form of a rooster
| 言葉 | 叩き込み | 
|---|---|
| 読み | はたきこみ | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)相撲(スモウ)の決り手の一つ。
相手が低い体勢で突進して来たとき、自分の体を引いて(開いて)相手をよけ、とっさに相手の肩や背を押して前のめりに倒す技(ワザ)。
単に「はたき(叩き)」とも呼ぶ。
| 言葉 | 変わり鯉 | 
|---|---|
| 読み | かわりごい | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)ニシキゴイ(錦鯉)の古称。
| 言葉 | 幅ひろい | 
|---|---|
| 読み | はばひろい | 
| 品詞 | 形容詞 | 
| カテゴリ | 
(1)左右に大きな(あるいは、特定の)範囲を持つさま
(2)having great (or a certain) extent from one side to the other
(3)having great (or a certain) extent from one side to the other; "wide roads"; "a wide necktie"; "wide margins"; "three feet wide"; "a river two miles broad"; "broad shoulders"; "a broad river"
| 言葉 | 習志野市 | 
|---|---|
| 読み | ならしのし | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 地名、市 | 
(1)地名 市の名称 千葉県習志野市
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 赤チコリ | 
|---|---|
| 読み | あかちこり | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
(1)ラディッキオ([伊]radicchio)の別称。
| 言葉 | ヤナギの木 | 
|---|---|
| 読み | やなぎのき | 
| 品詞 | 名詞 | 
| カテゴリ | 
| 1件目から20件目を表示 | 
